04年11月22日 ハウルの動く城を見た

 もう一昨年になる04年の今日、用事で上京していた私は ‘ハウルの動く城’を有楽町の映画館で見た。 第3日曜の21日から上京して用事を済ませ2:00まで上野の WarriorCeltShingo-Ringoさんと2:00過ぎまでギネスをはじめとしたビールで喉を潤しながら楽しい時間を過ごした。 カプセルサウナに泊まり6:00過ぎに目が覚めた。 22日の用事は13:00からだから午前中は時間が空いている、昨年までは野球の明治神宮大会を観戦していたが今年は15日に終っているので映画を見る事にした。さてパソコンで検索するとあまり面白そうな映画がなさそうだが唯一目立つのが‘ハウルの動く城’これでも見に行こうと思い上映時間を調べると有楽町では 8:40からやってるではないか。 さっそく身支度を整え山手線で有楽町へ、到着してダッシュで映画館に辿り着きギリギリ上映開始に間に合った。 宮崎駿作品は食事のシーンがすごく美味しそうだ。 ‘アルプスの少女ハイジ’では山羊のチーズを溶かして黒パンにのせて食べるのが美味しそうだったし‘母をたずねて三千里’はパスタやワインなどが美味しそうだった。 ‘ハウル’ではソフィがマルクルに朝食のベーコンエッグを作って一緒に食べるのだがマルクルが脂ののったベーコンにかぶりつくシーンを見るとベーコンエッグを食べたくなる。 考えて見ると‘天空の城ラピュタ’でパズーがシータに朝食でやはりベーコンエッグを作ってやるシーンがあった。宮崎監督はベーコンエッグ好きなのだろうか? 最後に荒地の魔女を懲らしめて終るのかと思ったらそうでもなく最後はめでたしめでたしで終るのだが終了直後に驚いた事。 月曜の8:40上映のわりに館内は8割方埋まっていたが、終ってロビーに出てみると・・・・・もの凄い数のお客さん達が待っているではないか!おかげで見終わった我々は出口専用から出るハメになったのだが気が付いたのが制服姿の学生や明らかな小学生の子供を連れた両親達が7割前後いるのだ

 ‘お、お前ら学校はどうした。

サボったのか!’

  と勘ぐったのも土日連休明けの月曜で翌日は23日、つまり勤労感謝の日で休み。つまり学校が4連休とは考えにくいのだ。 確かに‘ハウル’は面白い映画だったが、親と一緒にサボって見てはいけないのではないか?とさすがに思ってしまったのだった。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 初めてレンタ... 97,11,22辰吉... »
 
コメント
 
 
 
振替休日かな? (IKUKO)
2006-11-23 00:16:08
平日に小中学生がたむろしてると「あれ?」って思いますよねー。
この時期からすると、学習発表会とかバザ-などの学校行事を土曜日にやって、月曜を振替休日にしたというところでしょうね。
学校が週休二日になったのはうちの息子が二年生になってからですが、親も関わる行事はたいてい土曜日にあり、子供たちは月曜が振替休日になるという機会がやたらに多くなったような気がします。
 
 
 
ははははw (NEXUS(偽))
2006-11-23 17:35:26
ボクも昔、1998年に長野オリンピックを学校サボって親とともに観に行きましたよ。
2学年上に兄がいたのですが、兄弟揃って「風邪を引いて」長野に行きました。
都合のいい兄弟でしたよw
問題は…観に行ったのがボブスレーで、ロクに楽しめなかった事かな
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-11-23 23:41:36
>IKUKO様
 なるほど・・・ただ全部が全部ではなさそうですが。
 やはり週休2日制はあまりよくないかもしれませんね。
>偽者様
 オリンピック観戦はある意味仕方ないでしょう。
 下手な授業よりもためになりますので。
 ただアイスホッケーと思ってましたがボブスレーですか
あれは目の前をあっという間に通過しますから、何がなんだか分からないケースが多いと思いますよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。