ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
イデ隊員、死す
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-210824-202108240000810
ウルトラマンに登場する防衛チーム・科学特捜隊のイデ隊員を演
じた二瓶正也氏が、誤嚥性肺炎のため80歳で亡くなったらしい。
二瓶氏といえばイデ、イデといえば二瓶氏というぐらいハマり役
だったわけで渥美清=車寅次郎と同様、他の作品に出演していても
‘イデが出ている’と思ってしまうほどだった。
ただしイデ隊員役は当初ウルトラQのM1号編で新東京駅の西岡主
任を演じた石川進が演じる予定だったが、撮影2日で降板した事か
ら代役としての出演だったのを考えると縁があったと思わずにはい
られないし今となっては二瓶氏以外のイデ隊員は考えられないので
よかったと思う。
さて二瓶氏は東宝の俳優だったため妖星ゴラスで久保明演じる金
井達麿らと一緒に鳳号に乗り込む伊東飛行士として出演していたし、
エレキの若大将などでも出演しているのを見ていた。
またウルトラQではゴロー編の牛乳運搬員、ガメロン編の銀行ギ
ャング、カネゴン編では渡辺文雄演じるヒゲおやじの相方を楽しげ
に演じていたしウルトラセブンのノンマルト編でも海底開発センタ
ー職員のカマタ役で出演していたのを思い出す。
ウルトラ以外でもマイティジャックの源田隊員を演じたり平成に
入っても、ウルトラマンマックスでハヤタの黒部進やフジの桜井浩
子と共にダテ博士としてイデ隊員を彷彿させる発明家としてダッシ
ュバード3号を開発していた。
このようにひょうきんで三枚目ながら時折シリアスになるイデの
キャラが最後まで残っており、ジャミラ編やウー編でのシリアスな
演技は作品に深みを加えており特にジャミラ攻撃に反対していたに
も拘わらず破壊活動を止めないジャミラに向かって言う‘ジャミラ、
てめぇ人間らしい心を忘れっちまったのかよぉ~’や最後にジャミラ
の墓標の前を立ち去る時に‘犠牲者はいつもそうだ、文句だけは美し
いけれど…’という呟きが無力感を際立たせていた。
またジェロニモン編では‘ウルトラマンさえいれば科特隊は必要な
いのでは’と悩むシーンも普段おちゃらけ気味のイデが言うからこそ、
余計に心に響くわけで二瓶氏の演技なくしてこれらの名作は成立し
ないと思ってしまう。
これで光の国に旅立った第1期ウルトラの隊員はムラマツキャッ
プやキリヤマ隊長にソガ隊員などがいるが、ここにイデも入る事
になるもののムラマツキャップから‘オマエがいないと寂しい’と誘
われたのかもしれない。
それを考えるとハヤタやアラシにフジ隊員には、1日でも元気で
長生きして欲しいと思う。
« 2021夏の甲子... | ‘幸せの王子’... » |
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/97afb7209d525c50af57443efbdbbc39
二瓶氏は、ジェリー藤尾氏と共通点が複数あることに気づきおどろきました。おふたりとも、過度の喫煙ほか、もうすこし健康に留意していただけたらと思います。
イデ隊員役の二瓶正也さんが亡くなられましたね。また昭和を代表する俳優さんが逝ってしまい寂しい限りです。
科特隊の功労者と言えば岩本博士も印象深いですが、怪獣退治の為の武器の殆どはイデ隊員の発明によるものなんですよね。スペシウム光線と同威力のマルス133が代表的ですが、スパーク8の破壊力が爽快です(背を向けたドラコがジグソーパズルに・・・・!!)。
これだけの才能があるイデ隊員なのに、何故ウルトラマンさえいれば科特隊は必要無いなどという妄想に憑りつかれてしまったのか・・・?
(後々のシリーズに見られるウルトラマンと防衛チームの関係は、まさにハヤタ隊員の言う「持ちつ持たれつ」で、双方が必要不可欠だと思っています。中にはウルトラマンと深い絆を結んだチームもありますし)
後、雪ん子やジャミラに同情するイデ隊員も良いですね。排他的な村社会や不祥事の隠蔽を平然と行う隣の国のような国家、両者のえげつなさがリアルで鬱でした。
ぺスターの回、思えば防衛チームが一般市民に責められる最初のエピソードですよね。後のシリーズで市民の防衛チームへの非難が過熱化していきますが、これもウルトラマンの頃よりも怪獣が強力になってきたせいかもしれません。
二瓶さんは後のウルトラシリーズにも出演されてますが、同じ円谷作品「マイティジャック」にも出演されておられたのですね。
多くのファンに夢を与えて下さった二瓶さんには、本当にありがとうございましたと言いたいです。では、二瓶さんのご冥福を心からお祈りします。
たしかにウルトラマンでも度々タバコを吸いながら考えるシーンがありましたし、キャップは自らパイプをくゆらせてましたからね。
セブンのメトロン星人編で「人類の半分はタバコを吸っている」というセリフも出てきますし。
やはりハーフ系の人って若い頃はスラリとした体形が歳を取ると貫禄十分になりますよね。
マルス133やスパーク8にマッドバズーカなど全てイデ隊員ですからね。
ちなみにドラコがジグソーパズルのようになるのは特撮担当の有川貞昌氏の得意技で、ウルトラQのパゴスを倒したネオニュートロンミサイルやQ星でサイゴをボロボロに粉砕したシーンなどと似ています。
まぼろしの雪山は金城版・怪獣使いと少年ですよね。
怪獣使いと少年にイデた出演していたら、どうだったろうか?と思ったりします。
MJの源田隊員が桜井浩子と共演した地獄への案内者は、なかなかよかったですよ。