前門の花粉症、後門の新型コロナウィルス 


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jcast/trend/jcast-382057

 新型コロナウィルスによる肺炎のニュースが全ニュースの8割を
占めている昨今、幸いにして私の地元では患者が出てないようで市
から連日‘コロナウィルスによる患者はいません’という放送があっ
ている。

 新型コロナ対策として換気を十分にというマニュアルがあるよう
だが、ここで問題になるのは私が花粉症持ちという事で窓を開ける
と花粉が思い切り入って来そうで開ける気がしないのだ。

 こうなってくると‘前門の虎、後門の狼’ならぬ‘前門の花粉症、後
門の新型コロナウィルス’という事になってくるわけで、あちらを立
てればこちらが立たず的なもの。

 以前も記したように花粉症がタチの悪いのは鼻が詰まって息苦し
いため口呼吸になるのだが、通常時は意識できるけど寝ていると口
を開けて寝てしまうため朝起きると口の中が乾燥しきってしまう。

 そうなれば喉を痛めやすくカゼを引く原因になり実際に毎年3月
に入ると喉がピリつき始めたかと思うと咳や痰が出やすくなって
おり、このまま過ごすと発熱しそうだからかかりつけの内科に行
くというのが毎年恒例になっているし受付の人から‘来院する時期
になりましたね’と言われる始末。

 ちなみに私は器官が弱くタバコを吸うと咳が止まらなくなるクチ
だからタバコは吸わないし、カゼなどを引くと真っ先に咳が出始め
るので凄く分かりやすい。

 ただ昨今のご時世からすれば人前で咳をすると犯罪者的な目線が
待っているので、2月の中旬からカゼの症状が出始めた事から用心
のために内科に行って薬をもらったのだが通常なら1人から2人後
にできるのに当日は20分ほど待つぐらい患者が多かった。

 ちなみに娘も先週咳が出始めたのでかかりつけの耳鼻科に行くと
‘花粉症になると咳が出やすくなる’と言われたらしい。

 そんなわけで現在は新型コロナ対策として必須アイテムのマスク
だが本来なら運動などをすると息苦しくて鬱陶しいのだが、花粉症
対策としても必須なので抵抗なく外出する時は付けているのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ボールをつな... あるはずのア... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。