クラスでの平尾台登山から40年

 今から40年前の今日77年11月23日に担任の先生の引率で平尾台にクラスの面々と登った。 当時の私は中2だったのだが担任の先生が‘23日に平尾台に連れて行くから’と希望者を募集したところ、私を含め23人の参加者があったわけで地元の駅に朝集合し日田彦山線で最寄りの石原町駅から山登りを開始した。こうして大いに楽しみながら平尾台を下山したわけだが、これまで担任の先生は怖い人というイメージが強かったのが平尾台登山で意外に親しみやすいというのが分かり今でも年賀状の交流がある。 ちなみに私が現在キックベースやカルタに来てくれるメンバーや子供達の友人を城井谷城跡の山城や、馬ヶ岳に英彦山などへ連れて行くのは40年前の平尾台登山の影響だと思うのだ。 そういう意味では貴重な機会を与えてくれたW先生には今でも感謝しているし、いい恩師に恵まれたと思っている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

辰吉丈一郎、感動の王座返り咲きから20年

 今から20年前の今日97年11月22日に大阪城ホールで行われたWBCバンタム級タイトルマッチで挑戦者の辰吉丈一郎は、王者のシリモンコン・ナコンパークビューに7RTKO勝ちし3度目の王座返り咲きに成功した。 この年のボクシング界は2月に川島郭志がタイトルを失うと9月には勇利アルバチャコフも暫定王者チャチャイ・サックーンに判定負けして世界王者が不在となっていたし、辰吉戦の1つ前に行なわれたWBAフライ級タイトルマッチでも元Lフライ級王者の山口圭司が王者のホセ・ボニージャに6RTKO負けで沈滞ムードの只中でゴングが鳴った。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

メトロン星人は実相寺昭雄監督でなければ

 ウルトラセブンの8話・狙われた街に登場するメトロン星人は、結果的にウルトラシリーズ屈指の人気キャラになった事からエースにはメトロン星人Jrが登場し平成セブンの2話目である地球星人の大地に登場する。 ただ初代は自らの手を汚す事なく地球人同士を同士討ちさせて自滅を促す形での侵略を企てていたのに対し、エースに登場したJrは妖星ゴラン破壊用ミサイル・マリア1号と基地を破壊し山中隊員の婚約者・高階マヤを殺害して乗り移りTAC基地内で破壊工作を行ったり巨大化して超獣ドラゴリーと組んでエースと戦うなど初代とは違うキャラになっていた。 そして平成セブンでもミサイルによるオゾン層破壊を企て地球上の全生物を全滅させ、自らは仲間と共に地球に移住しようとするなど凶悪なキャラになっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ケガに強い稀勢の里だったはずが

 横綱・日馬富士の貴ノ岩への殴打事件ばかりが騒がれる今年の大相撲九州場所は10日目の今日から横綱・稀勢の里が休場する事になり、これで夏場所以来4場所連続の休場となってしまった。 今場所の稀勢の里は初日から玉鷲相手に敗れる不安なスタートで2日目から連勝したものの4日目に貴景勝に敗れて2敗目を喫し、松鳳山に勝つなど連勝して持ち直したかに思えたが7日目の北勝富士戦から3連敗で5敗目となっていた。 正直言って今場所の稀勢の里の相撲を見ていると先場所全休明けという事も含めて本調子とは程遠い感じで、勝った4番も危ない場面ばかりだったから上位との対戦となる後半は厳しいので2桁勝てるのか?と思っていたら7日目からの3連敗で黒星先行だから休場やむなしだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

メトロン星人編が別の監督だったなら 

 今から50年前の一昨日67年11月19日にウルトラセブンの8話・メトロン星人編がOAされた。 メトロン星人編の‘狙われた街’は歴代ウルトラシリーズの中でも必ず10位以内に入る人気作品で、他の作品がウルトラ兄弟の共演や最終回などの中で派手な立ち回りもないメトロン星人編が ここまで人気EPになるとは思わなかった。 この作品は脚本がメインライターの金城哲夫で監督は実相寺昭雄という全く作風の違った者同士が作った唯一の作品だから、言うなれば梶原一騎とちばてつやのコンビで作ったあしたのジョーのようなものか。 金城哲夫が正統派の作風なのに対し実相寺昭雄は変化球系的作風の佐々木守と組んでいたので、金城哲夫シナリオ集に載っていた脚本と比べると‘これだけ違うのか’と思ってしまう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小林潤志郎のW杯初優勝2つの意義

 平昌五輪シーズンを迎えた今年のウィンタースポーツは前哨戦のW杯が花盛りだが、今週開幕したジャンプW杯個人戦の開幕戦がポーランドのビスワで行われ小林潤志郎が1回目に124mを飛んで2位タイに付けると2回目にも126,5mを飛んで合計260,5点となり逆転でW杯初優勝を飾った。 エースの葛西紀明が31位で2回目に進めず2番手の伊東大貴は2回目に転倒して29位、弟の小林陵侑は26位という結果になった。 昨シーズンは終盤にチーム最年長の葛西が3位というのが最高の成績で沈滞気味だったし、何といっても葛西だけでなく伊東大貴や竹内択の3人が鉄板メンバーになっているのはバンクーバーからなので高齢化が顕著だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八つ墓村を見て思ったのは 

 今から40年前の今日77年11月20日は映画・八つ墓村を友人達と見に行った日である。 八つ墓村に関しては8月に行った宇宙戦艦ヤマトの予告編で見ていたし、原作の犬神家の一族の中でも八つ墓村の話は知っていたのだが詳細は知らずにショーケンこと萩原健一が主役という事で話題にはなっており特にショーケン好きな友人達が見たがっていたので第3日曜日の20日に行く事にした。 既にクラス担任の先生が見に行っており女子生徒から‘ショーケンかっこよかったですか?'などと聞かれていたし、TVでは32人殺しの多治見要蔵のバックに‘た~た~りじゃ、八つ墓のた~た~りじゃ’という声が流れるCMが連日流れていたのも印象的だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ジェイミー・ジャパン、若手中心のトンガをノートライに抑える完勝

 ジェイミー・ジョセフHC率いるラグビー日本代表のテストマッチがフランス・トゥールーズのスタッド・エルネスト・ワロンでトンガ相手に行われ、5トライを挙げる一方で相手をノートライに抑えて39-6で快勝し秋のテストマッチシーズン初勝利を挙げた。 試合は開始3分にレメキ・ロマノ・ラヴァのT&Cで7点を先行すると互いにPGを決め合って13-6から28分にトンガは3番ハラニ・アウリカが反則の繰り返しでシンビンとなり、ここから2T&Cと1PGを決め前半を27-6と一気にリードを広げる。 後半に入るとトンガも反撃に転じるものの相手のトライ直前のノックオンなどにも助けられ得点を許さず、反対に59分にはレメキのT&Cなどで2T&Cで12点を追加し快勝したのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寒さの中の山城登山

 今日はカルタの小学生メンバーを連れて城井上城跡の山城に出かけて来た。  今年の小学生の参加者は4年2人と3年7人に2年1人と1年1人という陣容だが参加者の中に2人ばかり山登りが好きな一家が2件あり、せっかくだから他のメンバーにも声をかけたらという事で最終的に3年2人と2年1人を除く8人が参加しての城井上城跡行きとなった。 初参加は2人なので親御さんも含めて興味津々という形で12:40に郊外スーパー駐車場で合流し、出かけたのだが最大の問題は寒さで今週に入って気温が下がっているだけでなく今日は朝から真冬並みの寒さの中での山歩きとなる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サッカーW杯ロシア大会出場32ヵ国がが決まり

 先日サッカーW杯ロシア大会の大陸予選が終了し出場全32カ国が決まった。 今回の初出場はパナマとアイスランドの2カ国だが、アイスランドは昨年のEUROでベスト8に入っているので実績はある。 一方でW杯の常連だったイタリアやオランダにFIFAランキング9位のチリ、昨年のEUROで活躍したウェールズや北アイルランドなども敗退しており波乱の予選だった事は間違いない。 さて我らが日本代表は第4ポットに入るわけだが、対戦の可能性のある国を3つのグループ分けにしてみると・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日はカルタの練習試合

 昨日は12月3日に行われるカルタの校区対抗戦が、市のカルタ大会の前哨戦として行なわれた。 対抗戦といっても正直言って対戦相手の小学校チームは昨年こそ連覇が止まったものの筑豊では優勝しているし、一昨年までは市の大会で6連覇中だったわけで格上相手にどこまで戦えるかというのがテーマになる練習試合だ。 特に今年の我がチームは中学生3人と小4が2人に小3が6人、小2と小1が1人づつという構成で3年以下は参加メンバー13人中半分以上の8人だし初参加組が7人だから仕方ない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラセブン版ぺスター編の宇宙囚人303  

 今から50年前の今頃OAされたウルトラセブンの7話・キュラソ星人編は、セブンと星人が全く戦わないヒーロー作品とすれば異色の作品になっていた。 故郷の星で殺人事件を起こし地球に逃亡してきた星人が食料となるガソリンを求めて地球でも人々を殺害していくわけで、ウルトラ警備隊も捜査に参加するのだが操作中にアンヌ隊員が拉致され整備中のホーク1号のβ号が奪われるという展開。 β号だけでは大気圏脱出は不可能なため燃料切れとなると人質のアンヌの命が危ない事から逃走中のβ号をα号とγ号によるドッキング作戦が敢行され成功するが、アンヌを救出した後に星人の口からの火炎放射で燃え上がり止むなくβ号を切り離し残ったダンはセブンに変身して脱出するのみというもの。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

dhk東京ヘアーモードアカデミー40周年記念式典から20年

 今年は私が所属しているdhk東京ヘアーアカデミーの創立60周年記念式典が1月の新年総会と並行して行われたのだが、今から20年前の今日97年11月17日に赤坂のホテルニューオータニで行われた創立40周年記念式典に初めて参加したのだった。 ちょうどこの年から北九州支局の支局長をはじめとした執行部が交代したので、私も役員になった事から新規役員のお披露目という事で役員旅行を兼ねて全員出席とする事に。  前日の16日には食後に役員全員でサッカー日本代表がW杯初出場を決めるジョホールバルの決戦をTV観戦し、出場が決まった事から祝杯を上げて遅くまで騒いだものだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

加茂&岡田ジャパンのW杯アジア最終予選から20年・Part9

 今から20年前の今日97年11月16日にマレーシアのジョホールバルで行なわれたサッカーW杯フランス大会アジア第3代表決定戦で、日本はイラン相手に延長でのVゴールで3-2で勝ち悲願のW杯出場を決めた。 8日にグループBの2位を決めて準備を整えていた日本に対してイランは試合こそなかったものの12日にサウジアラビアがカタールに勝って1位通過が決まったため、ギリギリまで順位が決まらなかった事もありジョホールバル入りが遅れていた。 ただでさえ日本が11月に入ってソウルでの韓国戦から連勝で第3代表決定戦に臨むのに対し、イランは残り3試合で1分2敗と失速する形で2位に落ちただけでなく得点力が高いカリーム・バゲリが出場停止となっていたので手強くはあるものの勝つチャンスは十分あると思われた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

スパイ大作戦もシーズン5に なると

 昨年10月からBSジャパンでOAが始まったスパイ大作戦もシーズン5に入った。 1つ前のシーズン4からマーチン・ランドー演じるローラン・ハンドとバーバラ・ベイン演じるシナモン・カーターが降板し、レナード・ニモイ演じるアメージング・パリスが加入するなどメンバーの入れ替えがあったわけだがシーズン5に入るとシーズン4では準レギュラーに過ぎなかった女性キャラはレスリー・アン・ウォーレン演じるダナ・ランバートが入りサム・エリオット演じるダグ・ロバートも加わった。 とりあえずシーズン2から加入したリーダーのジム・フェルプスをはじめ、シーズン1から活躍しているグレッグ・モリス演じるバーニー・コリアーやピーター・ルーパス演じるウィーリー・アーミテージは健在なので鉄板に思えたのだが何だかなぁ~という感じだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »