ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
チビッコ相撲大会の学校表彰
今朝営業を開始し仕上げ掃除を行っていた8:30前に学校から‘童話の朗読会終了後にチビッコ相撲大会の表彰を行ないますのでよかったら'と連絡が入った。 実は大会明けの6日に学校側に朝練協力のお礼に行ったところ‘これは凄い快挙ですから ぜひキックベースの時みたいに表彰したいと思うのですが、全校生徒が集まる機会がないのですよね’と校長先生が言っていたので‘終業式の日にでも'と提案していたわけだったので今日行なわれるのには驚いた。 もっとも今朝は娘が‘8:30から童話の朗読会があるので遅刻しないように行かないと'と言って早めに出かけたのは知っていたが、連絡があった時に‘やはり早い方がいいだろうしね’と思って今朝は肌寒かった事からお客さんもなかったので20分ばかり店を空け学校に自転車で出かけたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明治神宮大会優勝を逃した大阪桐蔭だが
今年の明治神宮大会高校野球の部は明徳義塾が創成館に4-0で勝ち初優勝を飾り、来年の選抜高校野球では四国の枠が1つ増える事になった。 さて今大会のビッグサプライズは近畿王者の大阪桐蔭が準決勝で九州王者の創成館に4-7で敗れた事。
大阪桐蔭は今年の選抜で優勝し夏こそ3回戦で仙台育英に1-2と逆転サヨナラで敗れたもののプロ注目の柿木や横川に根尾ら有望な下級生が多く、来年は春夏連覇が狙えるチームという評判がもっぱらで大阪大会や近畿大会も当然のように優勝し明治神宮大会に出場すると初戦で北海道王者の駒大苫小牧に4-2で勝っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
オールナイトニッポンの思い出は
一昨日BSフジでオールナイトニッポン放送開始50周年記念の番組がOAされており、当時のパーソナリティーだった笑福亭鶴光や中島みゆきらの話が出たりしていて懐かしかった。 そういえばオールナイトニッポンを私が聴き始めて今年で40年になるわけだが当時は試験勉強にかこつけて聴いていたわけで、そうでもしなければなかなか聴けるものではないし翌日がキツイというのもあった。 特に友人達の評判がよかったのは鶴光で土曜日だから休日前夜という事から翌日に影響はなく心置きなく聴けるはずが、試験期間中以外は23:00過ぎぐらいまでしか起きていられないため布団の中で聴いていると寝落ちしてしまい気付いたら朝だったという事が多々あったのを思い出す。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
昨日のシン・ゴジラ放送はエンディング抜きだからノーカットではない!
昨日はTV朝日系で21:00から2時間半枠でシン・ゴジラが地上波で初めてOAされたいた。 シン・ゴジラは昨年の8月1日に映画館で見ているしWOWOWに加入しているので7月9日の最初のOAから見ているので‘今さら’と思ったのだが、やはり面白いから ついつい見てしまうわけで面白い作品は何度見てもいいし息子達も同じ考えだったようで一緒に見てしまった。 基本的に民放地上波でOAされるとCMがやたらと多いだけでなくストーリー展開には関係ないものの、味わいにあたる部分がカットされるケースが多々あるのでBSで見慣れると腹が立って仕方ない。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
日本一にはギャンブルプレーも必要
先週G6で終了した今年のプロ野球・日本シリーズは川島慶三のライト前ヒットで強引にホームに突っ込んだ2塁ランナー・中村晃を刺そうと送球したライト・梶谷隆幸の送球が、ホームベース手前のアンツーカーの切れ目で大きく跳ねてサヨナラという形での決着だった。 この場面を振り返るとバッターの川島は長打を打つタイプではないのと一打サヨナラの場面なので外野は全身守備を敷いていたため、本来ならワンヒットで2塁ランナーのホームインは厳しいところで敢えて3塁コーチャーの村松有人は中村を突入させたわけだがこのシーンを見て7年前の日本シリーズG7の4回裏を思い出した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ブラジルに力負けしたハリル・ジャパンだが
日本時間の昨夜フランスのリールで行われたサッカー日本代表とブラジルの国際親善試合はブラジルが3-1で快勝した。 試合は開始10分に吉田麻也がPエリア内で相手を倒したのがVARの映像確認でファウルと認定されPKを決められると、17分にもPKを川島永嗣がクリアしながら直後のCKからの攻撃でミドルシュートで2点目を許し36分にはカウンターから失点するなど前半で0-3と勝敗の行方はほぼ見えた。 後半に入り反撃に転じた日本は63分にCKから槙野智章がヘッドで決めて1点を返し、87分にもFKから杉本健勇がヘッドで決めたかに思われたがオフサイド判定でスコアは1-3で終了。 シュート数は日本が4に対してブラジルは10本で両者の実力の差があった形だが、日本にとって惜しまれるのはVARによる吉田のPK認定で10分で先制された事だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
溝呂木眞也がウルトラマンの光を奪っても・・・
ウルトラマンネクサスのEP23で溝呂木眞也は‘黙示録の始まり’と語り新宿の中央公園から終焉の地への入り口を開き、ナイトレーダーを誘導する形になった。 そして衰弱した姫矢が変身したウルトラマンとクトゥーラを戦わせて倒し、儀式と称して捕獲したウルトラマンの全身を黒いツタで覆ってウルトラマンの光を奪おうとする。 実はこのパターンはダーク・ファウストがノスフェル編で同じくウルトラマンの光を奪おうとしただけでなく、憐編でもダーク・メフィスト・ツヴァイがジュネッスブルーから光を奪おうとしていたのだから闇の巨人がウルトラマンを付け狙うのはウルトラマンの光を奪うのが目的だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バトル場面よりドラマ部分が面白いペガッサ星人編
ウルトラセブンのペガッサ星人編ではセブンと星人が戦うシーンは星人が銃で攻撃したのに対し、セブンからアイスラッガーを投げ付けられた星人は逃走して終わりというあっけないもの。 とりあえずセブンは星人が仕掛けた地球の核まで掘り進んで爆発させる爆弾を取り出すために地底に潜り、それを取り出すと宇宙空間で爆破処理する活躍を見せるのでセブンがいなければ大変な事になってはいた。 ヒーローが敵を倒さずに見逃すというのは前作ウルトラマンの20話で高原竜ヒドラに対し、事故死したムトウ・アキラ少年の霊を乗せていたという事で倒さずに終わるというのが印象深い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝練の後遺症?
年を取ると朝早く目が覚めると言われるが、最近はいくら遅く寝ても5:30ぐらいには一旦目が覚めるようになっている。 基本的に私の通常の起床時間は6:50ぐらいだから通常より1時間半近く早めに目が覚めている事になるのだが、考えてみれば先週まで相撲の朝練に出ていたので5:30ぐらいに起きる習慣が付いていたからではないかと思う。 今年も5月11日からキックベースの朝練を行なっており6月4日の運動会までは週1で以後は1学期中まで週2回、そして夏休みに入ると週4回の朝練を行なっていたし2学期に入っても筑豊大会が9月24日まで延びたので9月いっぱいまで ほぼ朝練を行なっていたのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
加茂&岡田ジャパンのW杯アジア最終予選から20年・Part8
今から20年前の今日97年11月8日に国立競技場で行われたサッカーフランスW杯アジア最終予選のカザフスタン戦で、日本代表はカザフスタン相手に5-1で快勝しグループBの2位を確定させ16日にマレーシアで行われる第3代表決定戦に進出が決まった。 前週にソウルで韓国に2-0で快勝して9月7日の第1節以来の勝ち星を挙げた日本に対し、UAEは翌日ホームで行なわれたウズベキスタン戦を0-0で引き分けた事で2位に浮上していたのでカザフスタン戦で勝てば2位以内が確定する試合だった。 ホームでは1勝3分と負けなしだったカザフスタンはアウェーでは全敗だったので結果は楽観視されていたものの、唯一の気がかりは1日の韓国戦で三浦知良と呂比須ワグナーの2トップが2枚目の警告を受けて出場できなくなっていた事。 そこで日本は中山雅史と高木琢也のドーハ組2人を緊急招集する形で乗り切りを図る。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |