![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/3f17b9c658bad1b1cded8e5692978dce.jpg)
「聖善住意天子所問経」を一部でも信受する事で
斯陀含果や 阿羅漢法が得られる一方、
不信を抱けば 地獄に堕ちてしまうとされます。
以下 「聖善住意天子所問経」の一部です。
「復次(ぶじ)
世尊(せそん)
有四種法(うしじゅほう)
若菩薩摩訶薩(にゃくぼさつまかさつ)
畢竟成就彼四種法(ひっきょうじょうじゅひしじゅほう)
得此三昧(とくしさんまい)
何等為四(かとういし)
一者(いっしゃ) 清浄心(しょうじょうしん)
二者(にしゃ) 不諂曲心(ふてんごくしん)
三者(さんしゃ) 深心(じんしん)
四者(ししゃ) 一切施与(いっさいせよ)
如是四法(にょぜしほう)
菩薩若能畢竟成就(ぼさつにゃくのうひっきょうじゅじゅ)
此四種法(ししじゅほう)
得此三昧(とくしさんまい)
復有四法(ぶうしほう)
若菩薩摩訶薩(にゃくぼさつまかさつ)
畢竟成就彼四種法(ひっきょうじょうじゅひしじゅぼう)
得此三昧(とくしさんまい)
何等為四(かとういし)
一者(いっしゃ) 不違於信(ふいおしん)
二者(にしゃ) 畢竟実語(ひっきょうじつご)
三者(さんしゃ) 随順想行(ずいじゅんそうぎょう)
四者(ししゃ) 不取一切法(ふしゅいっさいほう)
是為四法(ぜいしほう)
復有四法(ぶうしほう)
若菩薩摩訶薩(にゃくぼさつまかさつ)
畢竟成就彼四種法(ひっきょうじょうじゅひしじゅぼう)
得此三昧(とくしさんまい)
何等為四(かとういし)
一者(いっしゃ) 親近善知識(しんこんぜんちしき)
二者(にしゃ) 正念思惟(しょうねんしゆい)
三者(さんしゃ) 如法修行(にょほうしゅぎょう)
四者(ししゃ) 不与悪人相随(ふよあくにんそうずい)
是為四法(ぜいしほう)
復有四法(ぶうしほう)
若菩薩摩訶薩(にゃくぼさつまかさつ)
畢竟成就彼四種法(ひっきょうじょうじゅひしじゅぼう)
得此三昧(とくしさんまい)
何等為四(かとういし)
謂不欠戒(いふけつかい)
不穿漏戒(ふせんろうかい)
不依止戒(ふえしかい)
不濁戒等(ふだくかいとう)
是為四法(ぜいしほう)
復有四法(ぶうしほう)
若菩薩摩訶薩(にゃくぼさつまかさつ)
畢竟成就彼四種法(ひっきょうじょうじゅひしじゅぼう)
得此三昧(とくしさんまい)
何等為四(かとういし)
一者(いっしゃ)捨声聞心(しゃしょうもんしん)
二者(にしゃ) 不受辟支仏心(ふじゅへきしぶっしん)
三者(さんしゃ) 堪忍住持(かんにんじゅうじ)
四者(ししゃ)不捨衆生(ふしゃしゅじょう)
是為四法(ぜいしほう)
復有四法(ぶうしほう)
若菩薩摩訶薩(にゃくぼさつまかさつ)
畢竟成就彼四種法(ひっきょうじょうじゅひしじゅぼう)
得此三昧(とくしさんまい)
何等為四(かとういし)
一者(いっしゃ)修習空法(しゅうしゅうくうほう)
不取丈夫(ふしゅじょうぶ)
二者(にしゃ)修習無相(しゅしゅうむそう)
不取於相(ふしゅおそう)
三者(さんしゃ)修習無願(しゅしゅうむがん)
不取願心(ふしゅがんしん)
四者(ししゃ)心不貪著(しんふとんじゃく)
一切能捨(いっさいのうしゃ)
是為四法(ぜいしほう)
世尊(せそん)
菩薩摩訶薩(ぼさつまかさつ)
畢竟成就如是法門(ひっきょうじょうじゅにょぜほうもん)
是故得此破壊魔軍三昧法門(ぜことくしはかいまぐんさんまいほうもん)
如是(にょぜ)
世尊(せそん)
彼曼陀羅婆華香如来説(ひまんだらばげこうにょらいせつ)
此三昧門(とくしさんまい)
我従彼仏得聞如是三昧門已(がじゅうひぶつとくもんにょぜさんまいもんい)
復有如来号(ぶうにょらいごう)
一切珠宝電蔽日月光如来(いっさいしゅほうでんへいじつがつにょらい)
応(おう)
正遍知(しょうへんち)
我於彼仏聞此三昧(がおひぶつもんしざんまい)
具足成就(ぐそくじょうじゅ)
彼仏説此三昧門時(ひぶっせつしさんまいもんじ)
彼衆会中十千菩薩(ひしゅえちゅうじっせんぼさつ)
皆得成就此三昧門(かいとくじょうじゅしさんまいもん)。」