宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「馬主明王牙陀羅尼」

2021年01月15日 | Weblog




馬頭明王に 礼拝や供養を捧げて
観世音菩薩の念仏を行ってから誦す事で
霊的護身が得られるとされます。

何遍も誦す。

「南無(なむ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)。」

何遍も誦す。

「ナモ・ラトナ・トラヤーヤ
ナマー・アーリャ・ヴァロキテ・スヴァラーヤ
ボディサットヴァーヤ・マハー・サットヴァーヤ
マハー・カールニカーヤ・タドヤター
トラタ・トラタ・マタ・マタ・チュヒンダ・チュヒンダ
ビンダ・ビンダ・ウン・パッタ・パッタ。」
コメント

「大小の土地神や山神を供養する」

2021年01月15日 | Weblog




供物を用意して誦します。

3遍誦す。

「オン・キリキリ・ヴァジュラ・ウン・パッタ。」


(護身法を行う)

右手を 親指を内側に入れて握り、
眉間→左肩→右方→胸の中央→喉元の5か所へと触れさせながら
各処で「ウン。」と1遍誦し、計5遍誦す形にする。


「一心奉請(いっしんぶせい)
観世音菩薩摩訶薩(かんぜおんぼさつまかさつ)

一心奉請(いっしんぶせい)
地蔵菩薩摩訶薩(じぞうぼさつまかさつ)

一心奉請(いっしんぶせい)
堅牢地神(けんろうちじん)

一心奉請(いっしんぶせい)
大吉祥天女(だいきっしょうてんにょ)

一心奉請(いっしんぶせい)
(自分の住む県名や市名など)
城隍爺(じょうこうや)

一心奉請(いっしんぶせい)
〇〇(自分が住んでいる所の地名)
土地神(とちしん)
山神(さんじん)。」


7遍誦す。

「オン・アー・ウン。」

7遍誦す。

「ナモ・サルヴァ・タタガタ・アヴァロキテ・オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」

7遍誦す。
「オン・アモガ・プジャマニ パドマ・ヴァジュレ・タタガタ・ヴァイロキテ・サマンタ・プラサラ・ウン。」



1遍誦す。

「以我功徳力(いがくどきりき)
如来加持力(にょらいかじりき)
及以法界力(ぎゅういほうかいりき)
普供養而住(ふくようにじゅう)


「一切明主(いっさいみょうしゅ)
不空羂索自在王陀羅尼第一(ふくうけんじゃくじざいおうだらにだいいち)
陀羅尼呪曰(だらにしゅわつ)
ナモ・ラドナ・トラヤーヤ・ナモ・アミタバヤ
タターガターヤ・ナモ・アーリャ・アヴァロキテスヴァラヤ
ボディサットヴァヤ・マハー・サットヴァヤ
マハー・カールニカーヤ・タドヤター
オン・アモガ・プラティハダ・ウン・ウン・パット・スヴァーハー。」



「南無(なむ)
地蔵王菩薩(じぞうおうぼさつ)。」

何遍も誦す。

「オン・プリティヴィエ・スヴァーハー。」

何遍も誦す。

「オン・マハシュリヤエイ・スヴァーハー。」

「般若心経」を3遍誦す。





何遍も誦す。

「オン・アモガ・ベイロシャノウ・マカボダラマニ
ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン。」


3遍誦す。

「オン・ヴァジュラ・マグシャ・ム。」
「オン・フルフル・ジャヤムケ・スヴァーハー。」



(回向)

「城隍土地正神衆(じょうこうとちせいしんしゅ)
受天敕諭護諸方(じゅてんきょうゆごしょほう)
各具福徳与大力(かくぐふくとくよだいりき)
恒利有情賜安祥(こうりうじょうしあんしょう)
我今供賛作回向(がこんくさんさえこう)
福力威徳願増明(ふくりきいとくがんぞうみょう)
衆善普臻証菩提(しゅぜんふしんしょうぼだい)
妙供遍献無遺漏(みょうくへんけんむいろう)
惟願歓喜常加護(ゆいがんかんきじょうかご)
悪事横事病苦等(あくじおうじびょうくとう)
乃至一切不如意(ないしいっさいふにょい)
悉皆遠離不近身(しっかいおんりふこんしん)
家道興盛眷属安(かどうきょうじょうけんぞくあん)
衣食豊溢所願成(えじきほういつしょがんじょう)
三宝吉祥恒敬信(さんぽうきっしょうこうきょうしん)
菩提不退道常安(ぼだいふたいどうじょうあん)。」
コメント

「馬頭明王の殊勝な加持を受ける」

2021年01月15日 | Weblog



以下のように誦したり、
または以下の文のある所に
馬頭明王の加持が得られ
諸鬼や穢気 邪垢や瘟疫が除かれるとされます。

「オン 呪師勇武金剛我(じゅしゆうぶこんごうが)
 アー 空性悲界而伝出(くうしょうひかいにでんしゅつ)
 ウン 所護人財偕眷属(しょごじんざいかいけんぞく)
 パッタ幻象悪鬼災禍離(げんしょうあくきさいかり)
 オン・フリー・ハヤグリヴァ・ウン・レチャ・レチャ。」
コメント (1)

「理趣経を読経して功徳を得る」

2021年01月15日 | Weblog




理趣経は 一部のみを読経しても功徳が得られるとされ、
「アン字」の部分を読誦する際には

両掌を上に向けて 
左手は 親指と人差し指の先をつけて輪を作り
右手で「剣印」を結びながら誦します。
コメント

「金光明経の諸仏諸神を供養して加持を受ける」

2021年01月15日 | Weblog




金光明経の諸仏諸神を供養する正式な儀礼を簡略化した方法です。


灯明や香などの供物を捧げて誦します。

「一心頂礼(いっしんちょうらい)
南無本師釈迦文仏(なむほんししゃかぶんぶつ)
東方阿しゅく四仏世尊(とうほうあしゅくしぶつせそん)
宝華瑠璃宝勝仏等(ほうげるりほうしょうぶつとう)
尽金光明経中(じんこんこうみょうきょうちゅう)
及十方三世一切諸仏(きゅうじっぽうさんぜいっさいしょぶつ)

一心頂礼(いっしんちょうらい)
南無(なむ)
大乗金光明海十二部経(だいじょうこんこうみょうかいじゅうにぶきょう)

一心頂礼(いっしんちょうらい)
南無信相菩薩(なむしんそうぼさつ)
金光明菩薩(こんこうみょうぼさつ)
金蔵菩薩(こんぞうぼさつ)
常悲法上尽金光明経内(じょうひほうじょうじんこんこうみょうきょうない)
及十方三世一切菩薩(きゅうじっぽうさんぜいっさいぼさつ)
声聞縁覚賢聖僧(しょうもんえんがくげんしょうそう)

一心頂礼(いっしんちょうらい)
南無大梵尊天(なむだいぼんてんそん)
三十三天(さんじゅうさんてん)
護世四王(ごせいしおう)
金剛密迹(こんごうみっしゃく)
散脂大将(さんしたいしょう)
大弁天神(だいべんてんじん)
訶梨帝喃鬼子母等(かりていなんきしもとう)
五百眷属(ごひゃくけんぞく)
一切皆是大菩薩等(いっさいかいぜだいぼさつとう)
及此国内名山大川一切霊廟(きゅうしこくないないせんだいせんいっさいれいびょう)
某州地分属内鬼神(ぼうしゅうちぶんぞくないきじん)
此所住処護伽藍神(ししょじゅうしょごがらんじん)
守正法者一切聖衆(しゅしょうぼうしゃいっさいしょうしゅ)

一心頂礼(いっしんちょうらい)
南無(なむ)
第一威徳成就衆事(だいいちいとくじょうじゅしゅじ)
大功徳天(だいくどくてん)

「ナム・ブッダ
ナム・ダルマヤ
ナム・サンガ
ナム・シュリマカテイビヤ
タドヤター・バリプルナシャリ
サンマンダ・タッシャニ
マカビカラテイ・サンマンダ・ビギャテイ・マカキャリヤ
バジ・バラバジ・サルバリタ・サンマンダ・シュパリテイ
フレイナ・アラナダルマテイ・マカビコビテイ
マカミロクテイ・ロパソギャテイ・ケテイシ
ソウギケテイ・サンマンダ・アラ・アノウバラニ。」


ここで可能であれば 「金光明経」の一部を読経します。


「自帰於仏(じきおぶつ)
当願衆生体解大道発無上心(とうがんしゅじょうたいげたいどうほつむじょうしん)。」

「自帰於法(じきおほう)
当願衆生深入経蔵智慧如海(とうがんしゅじょうじんにゅうきょうぞうちえにょかい)。」

「自帰於僧(じきおそう)
当願衆生統理大衆一切無礙(とうがんしゅじょうとうりたいしゅいっさいむげ)
和南聖衆(わなんしょうしゅ)。」
コメント

「冒涜に対する償(つぐの)いの為に 聖顔に捧ぐ祈り」

2021年01月15日 | Weblog

(イエズスの聖顔)

イエズスの聖顔への祈りの中心は、
イエズスの聖顔に対して犯される冒涜や罪を償うためのものであり、

我らの主は 福者マリア・ピエリナに対し、
言葉や祈り、または書き記す事によって
この(聖顔への信心の)償いのわざを為す者には
主が その人の臨終において 御父の御前で守られ、
その人の罪のシミを 原初の美に置き換える事によって
霊魂を浄められると約束されました。


【イエズスの聖顔に捧ぐ祈り】

「人となりたまいし 天主の あがむべき聖顔(みかお)よ、
こんにち 御身に 犯さるる冒涜に対する償(つぐの)いのうちに、
祝せられし すべての者と一致するによって
わが 貧しき心の愛を 御身に捧げまつらん。」
コメント

( 天理幼稚園 真柱様御誕生日前日祝い )

2021年01月15日 | Weblog




+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■
(中山善司)               
(  `m´)  「…明日で 62歳になります。

           今まで生きて生きて

           髭を伸ばそうと考えた事はないですねー」

(中山善司)               
(  `m´)               |・)


(中山善司)               
(  `m´)  「…月江は パパの御誕生日に       |・)!

           今日から私は パパの御指導に従いますと

           誓えばいいのや」


+++++++++++++++



           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             明日は 真柱様の 御誕生日祝賀会が

             第38母屋で開かれますが、

             今日はこちらで 前日祝いをなさられます」


  (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…園児の皆さん 

             私の40歳最後の日を

             ここで 皆さんと一緒に過ごせるという事で

             とても 嬉しく思っています」


ζ~(  `m´)~ζ 「…真柱様は 40歳だったんですか?

             それでは皆さん

             真柱様が 明日で41歳になられるという事で、

             ケーキとジュースを頂いて 歌う事にしましょう」


              \  はーーーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



  (中山善司)               
 (  `m´)  「…私の これまでの人生を振り返りまして、

            人生で一番幸せだった時期と

            思い出されますのは、

            祖母や母が 私に おにぎりを作ってくれた

            その頃ですね」


  (中山善司)               
 (  `m´)  ママ…


      |・)し

           (中山善司)               
          ( つ ⊂ )  「…ママー!
            ハンカチ      
                    ママのおにぎりは 世界一美味しかったのに

                    もう食べられないよー!」

                    
  (中山善司)               
 (  `m´)              |・)し


  (中山善司)               
 (  `m´)つ  「…月江は早く            |・)し!

             パパの御指導に従うと誓って

             パパを幸せにするのや」



ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは

             みんなで 道の子と歌を

             元気に歌いましょう!」



      \ ♪見よ 空高く輝く光 天理の御親の 導くところ♪ /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



            (中田善亮)
            (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…皆さん!

            真柱は 自分を40歳であると主張しています。

            つまり 私よりも10歳以上年下という事になりますから、

            私こそが 真柱であるのです!!!!!!!!!!!!」


(中田善亮)
(  `m´)               |・)し



♪合縁坂
https://www.youtube.com/watch?v=XT5GLHWjqaE

|・)し♪「ようぼくの悩みが見えますか
      コロナ給付金も納めれと
      道を守っているって言えますか?

      大教会に 役員の高級車
      ようぼくに貧に落ち切れと 説く一方で
      どうして どうして どうしてよ
      正直あっての お道です
      祭典も総会も 献金ばかり ばかり
      何か隠していませんか
      おかしすぎます 今の大教会は

      役員たちの巡教で
      酒と寿司を要求される時 おかしいです
      貧に落ち切れよと 言いたいんです
      ようぼくにはいつでも 金出せばかり
      ひのきしんも お供えも 献金ばかり ばかり
      本心を隠した 嘘ばかり
      大教会の外で待ちます おやさま」



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキ!!!!          |・)し!

            また 変な歌をやっているのか!!!!!」



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…そうや!!          |・)し!

            クソガキ、ここでお前が

            私が 霊的に真柱であると宣言するならば、

            お前を 第27母屋に閉じ込める事だけは

            免れさせてやってもよい」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!

           四代目真柱は

           私以外に 存在しないのや!!!

           金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             真柱様と御一緒に ケーキを頂く事にして、

             オレンジジュースで 乾杯をしましょう」



(中山善司)               
(  `m´)               |・)し


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は                |・)し!

            今日から パパに従いますと宣言してから
   
            乾杯するのや」


|ミ サッ!

コメント

「正教会の祈り」

2021年01月15日 | Weblog









♪Musical Rapture - A Sacred Gift of Celestial Music
https://www.youtube.com/watch?v=P24oxi5VYH4

♪https://www.youtube.com/watch?v=P24oxi5VYH4
https://www.youtube.com/watch?v=pHCdS7O248g

♪The Rapture - House of Jealous Lover
https://www.youtube.com/watch?v=bGk6KhvPtDQ
コメント

「ガネーシャ神より 出世間財を授かる」

2021年01月15日 | Weblog



ガネーシャ神に 供物を捧げて何遍も誦す事で
出世間財(霊的な豊かさや 来世に持ち越すための福徳)が
授けられるとされます。

★「オン・パールヴァティナンダナーヤ・ナマー。」


以下 ネットに投稿されていたコトリバコに関する話のコピペです。


++++++++++++++


驚きました、あの箱の事がこんなとこで語られてるなんて
コトリバコ、漢字にすると凶の字の上にフタ
図の点々がないやつです、日本にはない字です

その本来の目的は高貴な一族?の根を絶やすこと
歴史は古く、遡れば卑弥呼の時代
日本で最もよく使われたのは豊臣秀吉の朝鮮征伐の頃
最も最近に使われたのは十年ほど前、ただこれは私の想像範囲内でありますが。

使い方は、縁の下にハコをぽんとただ置くのではなく、
この場合、はこはそれほど重要ではないのです。
ハコの中身を、ある法則に従って並べていきます
そのとき重要なのは、ハコの中身を余らしてはいけないこと
ですからチッポウなどは力が強い分、仕掛ける方は大変です。


文字にするとこうなります

┏━┓
┃メ┃
┗━┛


先に私は豊臣の時代と言いましたが、
それ以前、弥生時代、東北征伐にも使われたそうですが、それは大陸から直接、いまの新潟あたりでしょうか、
にもたらされたもので九州経由のものとは少しちがうようです。
一説には九州経由のものを雌、東北経由のものを雄とするとか。
みなさんの話にでるハコが少しづつ違うのは、それに由来するのではないかと。

私が聞いた話で、面白いな、と思ったのは
江戸から明治へと変わるとき、官軍が江戸に進軍してきたとき、江戸城あけわたしの前夜
官軍が攻めてくるとゆうので、城内の者、とるものもとりあえずに逃げ出したそうで、
城内の有り様は惨たんたるものだったそうですが、西郷さんとの対面の前日、
城内を見回っていた勝海舟が大奥の間にポツリとその箱が置いてあったそうです。

勝海舟はそのハコがそれとは知りませんし、作りが珍しく、
また見るからに古ぼけて見窄らしかったからでしょう、これくらいなら、と持ち帰り子供の玩具に渡したそうです。

これなどはいかにも海舟らしく面白い話ですが真偽の程は確かではありません。たぶん作り話でしょう。

ただ、勝の娘が徳川慶喜の御子息に嫁いでいること、
また、海軍に出仕していた息子が若くして渡米先で亡くなっていることを考え合わせると、
なかなか妙に真実味があります。

ハコの開け方ですが、あれは確かに仕掛けが施してありますが、それ程難しいものではないそうです。
ただ材質が柔らかい特殊な木でつくってあるそうで、
木目を互い違いに、つまり木が伸びていく方向を互い違いにさせささくれ立った感じに組んでいくそうです。
また長い年月の内に湿気を含んで膨張してますから、開ける前には一工夫いるそうです。
そして何よりも、やはり一度あけたら中身を全て使いきること。
これが何よりも難しい。

以上が私が生前、貴族の方達の鋏持ちをしていた父から聞いた話であります。もちろん今の時代だからこそ話せるのですが。

それから勝海舟の話ですが、話としては面白いのですが、
私の知る限り海舟は女遊びはするものの公においては極めて清廉な人でありましたから
例え箸一本でも人様のものを持ち帰ることなどはなかったと思います。

ただ、朝廷と将軍、あるいは貴族と武士、さらには土着の民と新住の民、
それぞれがハコを持ち合わせていたとすれば、みなさんの話にでてくるそのハコは、
いかにも真実味がでてきます。

それとハコの中身ですが、それは後に私自身が調べましたもので、当時の父の話では
さすがにそのまま話すのは気が咎めたのでしょう、病
気で亡くなった子供の指、男の子なら中指、女の子なら薬指と聞きました。
それだけでも子供心には恐ろしいものです。
ましてや親が子供をなど。


ざんねんながら、私の知る限り書物、とか文字としての資料には出会ったことがありません。
ハコの文字も父が最初にあの文字を書いて見せ、「この字はなんと読むかわかるかい」、
そんな謎かけからはじまったものです。

私は読めませんでしたが、いっしょに聞いていた妹はハコと答えました
父はおしいね、言いました、これはコトリバコと読むんだよと。
当時カナリアを飼うのが流行っていましたので、
私は、こんなハコに入れたら息ができない、そう思ったものです。


実は私は、コトリバコのことなど忘れていたのです、
どころか、それまでお金にも親の愛にも何不自由なく育った私には、
そんな世界のあることなど考えたこともありませんでした。

戦争に行き、私と同じ年の、あるいは今でゆうならば中学生の、
その死をみたことで、私は、まるで、私が地獄を見てきたような、そんな気持ちになっていました。
俺は地獄を見たんだ、この世に怖いものないぞっ、そんなぐあいにね。
まるでヤクザモノです。


終戦を迎え、私は大陸から、新潟港から国に帰りました。
私は生きて帰れたことを喜びました、いっしょに帰った戦友も喜びました。
あまりの嬉しさに、私達はそのまま真っ直ぐ国に帰らずに、
秋田の温泉にでも、つかっていこうじゃぁないか、そうゆうことになりました。

当時、私には妻がおりました、結婚して2ヶ月目の出征でしたが
私の遠縁にあたる娘で14の頃から私の家に見習い奉公にきていましたので、
いわば幼なじみ、非常に気安く、何よりも、私自身がとても好ましく思っておりましたので、


私が妻のことに絡めて話したかったのは、
妻の出身が東北であったこと、お土産にコケシを買って帰ったこと
そしてコケシの別な意味を知り愕然としたことなのです。

ハコにまつわるはなしは、浦島太郎からはじまり外国ではパンドラの箱など非常に多いですよね。

さらにはトリとゆう言葉
神社のトリイをはじめ、特に神事に纏わることに関しては、枚挙にいとまがないとおもうんですね
ちなみに先にどなたかのご指摘の通り、当時の言葉の問題
私の知りうるかぎり、トリとゆう言葉はあっても、小鳥とゆう言葉は明治も後半になってのことです
トリは鳥
犬は犬、ワンちゃんとは呼ばないように
漱石の小説でも文鳥はトリとしてあるように。
つまり私が思うに、トリいこーる鳥
であることをまず最初に念頭から排除することだと思うのです。
なんは私、イイ年しておしつけがましいですね
もっといろんな考え方あっていいですよね。

私はね、ここでいつも不思議に思うんですよ
私は、呪い、って確かにあると思います。
ただ、所謂、ウシノコク参り、あの藁人形に釘をさすやつですね、
あんなものはコックリさんや鬼ゴッコと同じ
子供の児戯と同じ
本当の呪いとゆうのは


私が言うのも変ですが、私も凶の字にフタでは、
文字として余りに直接的な気がするんですよ。
文字とゆうのは、本来、その言葉が持つ生々しさとでもゆうんでしょうか、
そういったたものを柔らかくするものではないかとも思うんですよね

凶の字はまがまがしいとの意味もありますけど、点を二つ加えれば、図工の図ですし。
かと思えば図りの図る、謀事、計る、
どれをどんな時に使えば良いのか専門家でも迷うのではないですかね。
最初に寄稿されていた方が神職に就いておられることを考えますれば、
まったくの私見ですが、ハコはこの際あまり重要ではなく、器に過ぎないのではないでしょうか。
さらにいえば、私はけして父が嘘をついていたとは思いはしませんが
当時の世上を考えますれば、そんな恐ろしいことを、いったいに、誰が床屋風情にはなしましょうか。


ここで話は少し変わりまして
一番はじめの小箱の話、また私が先に話しました、縁の下にある法則を持ちまして置いていく話ですが
実は私が追ってきましたハコの話とは、少し趣が違うものでございます
最初に、私が申し述べました箱といいますのは、貴人の方の子孫を絶やす事だと書きましたが
いったい、そんな方々の住まうところに、そう易々と入りこめるものでしょうか
小藩の主、庄屋階級の者でしたら縁の下に猫が子を産むことができましたろうが



箱にはいろいろな役目がございますが、
飾り箱とゆうものは、多くその主の奥方、御婦人に贈られるものが多いわけです
(今でいいます御歳暮なども、食用油や洗剤など御婦人に喜ばれるものが圧倒的に多いわけですな、
単に値段が安価であるからというだけではございません)
ちっとは知れた所の御家になりますれば、そういった贅沢な箱は、ときなは贈られたものでしょう
それは文を入れる箱であったりとか、鏡や櫛をいれるように作られたものもあるましょう
いずれ共通するものは、すべてその方の部屋に、その方の起居とともにありましたものでしょう。
コメント

「アディナタの加持を受ける」

2021年01月15日 | Weblog



誦す事で
ジャイナ教の上師である アディナタの加持を受けられます。

★「オン・リム・シュリム
  アルハム・シュリ
  アーディナターイ・ナマー。」


「アチ仏母(アチ・チュキ・ドルマ)の加持を受ける」


(アチ仏母(アチ・チュキ・ドルマ))

アチ仏母(アチ・チュキ・ドルマ)は
カーギュ派の中で重視されている護法神であり、

諸仏の母神にして 
五仏部とダーキニーたちの慈悲の側面の顕現で、
強力な加持力を授け 

修行者の場合は 修業を円満成就させる力を
授けられる存在であるとされています。


アチ仏母に 供物を捧げて誦します。

「摂服三界救護諸衆生(しょうぶくさんがいきゅうごしょしゅじょう)
守護賢劫千仏之教法(しゅごけんごうせんぶつしきょうぼう)
衆生意楽如法得成就(しゅじょういらくにょぼうとくじょうじゅ)
如意成就アチ恭敬礼(にょいじょうじゅあちきょうぎょうらい。」

何遍も誦す。

「オン・ママ・ザツァ・ソーハー
ヤルドゥ・サルヴァド・レザレザドゥ
ママドゥ・ウン・パッタ・ソーハー。」

(回向)

「願我迅速以此善(がんがじんそくにしぜん)
成就アチ法度母(じょうじゅあちほうども)
尽諸衆生一無余(じんしょしゅじょういちむよ)
悉皆安置彼之地(しっかいあんちひしじ)。」


「タイ仏教における 梵天の加持を受ける法」



タイ仏教においても 梵天が信仰対象となっており、
礼拝や供養を捧げて 12遍誦す事で、
梵天の加持が得られるとされます。

★「プッタン・バン・ゲル・ペル・ワサナ
  タンマン・バン・ゲル・ペル・ワサナ
  サンカン・バン・ゲル・ペル・ワサナ
  アラハン・カタ・プッラ・ヤテー
  マ・アー・ウ
  ナモ・プッターヤ・ナチャリ(Lの発音)ティ。」
コメント