宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「帝釈般若波羅蜜多心経」

2021年01月27日 | Weblog



「帝釈般若波羅蜜多心経」の眞言であり
無量の功徳が得られる大明とされます。

「ナモ・プラジュナーパラミタヤ
タドヤター・アンガ・アンガナティラ・アンガナティナー
ラパサ・アンガ・スヴァーハー
ナモ・プラジュナー・パラミタヤ
タドヤター・スリヤ・スリヤ・マニスリヤ
マニスリヤシ・スヴァーハー

プラジュナー・パラミタヤ・タドヤター
オン・バラミリ・スヴァーハー。」
コメント

「裏のチャクラを開発する」

2021年01月27日 | Weblog



「督脈(身体の背中側の中央を貫く脈管)」にも
7つの裏のチャクラがあります。

尾てい骨に意識を集中して誦す。

★「オン・アイム・ナマー。」

腰ゆ(下丹田の真裏の背中側)に意識を集中して誦す。

★「オン・フリム・ナマー。」

命門(臍の真裏の背中側)に意識を集中して誦す。

★「オン・シュリム・ナマー。」

霊台(胸の中央の真裏の背中側)に意識を集中して誦す。

★「オン・アイム・フリム・クリ(Lの発音)ム・チャムンダエ・ヴィッチェ。」

あ門(喉の真裏の首の後ろ側)に意識を集中して誦す。

★「オン・ソウ・フ・ナマー。」

後頂(後頭部の頭頂から指4本分ぐらい下)に意識を集中して誦す。

★「オン・クリム・ナマー。」

頭頂に意識を集中して誦す。

★「オン・アイム・フリム・シュリム・クリ(Lの発音)ム・ソ・フ・オン。」
コメント

「イダム(守護尊)を見る事が得られるマントラ」

2021年01月27日 | Weblog



(イダム(守護尊))

チベット仏教におけるマントラで
誦す事で イダム(守護尊)を見る事ができるとされます。

「ガル・チャンダ・マヌ・フリディ・スヴァーハー。」
コメント

「金剛能断般若波羅蜜経」

2021年01月27日 | Weblog


「金剛能断般若波羅蜜経」の わずか16文字でも
誦したり書写したり 他者に教えたりする事で
三千世界の中に七宝を山のように積み重ねて満たして布施をするよりも
なお多い福が得られるとされます。

以下 「無為福勝分第十一」と「尊重正教分第十二」です。




コメント

「ドルジェ・シュクデンの修法」

2021年01月27日 | Weblog


(ドルジェ・シュクデン)


ドルジェ・シュクデンは 凶天と呼ばれ、
悪神に近い存在であり 扱い方が難しいとされています。

しかし一方で白法の功徳を増す存在ともされ、
供養する事で 
種々の加持や守護が得られ、
また神々の世界で起こった闘争は 少し時間をおいてから人界でまた
闘争という現象が起こってくるようになっており、

凶天を供養する事で 人界における闘争を減じる事もできるとされます。


ドルジェ・シュクデンに 礼拝や供養を捧げて、
自己がイダム(守護尊)に変成し
自己の胸の中央に 「フリー字」があり




「フリー字」の円周に沿って 眞言の文字が時計回りに巡っている様子を観じつつ
何遍も誦します。



(ドルジェ・シュクデンより 福徳を願う時に誦す)

「オン・ベンザ・ウィキ・ビタナ・ソーハー
 ツェソ・パル(Lの発音)ジョル・ロ(Lの発音)ンチョ
 タムチェド・プトリム・クル・オン。」


(ドルジェ・シュクデンより 超自然に至る加持を願う時に誦す)

「オン・ベンザ・ウィキ・ビタナ
サルヴァ・シッディ・パラ(Lの発音)・ホー。」


(ドルジェ・シュクデンより 内外の障を除く加持を願う時に誦す)

「オン・ベンザ・ウィキ・ビタナ・シャトルム・マラヤ・パット。」


誦し終えたら 3遍誦します。

「オン・ダルマ・パラ(Lの発音)・マハ・ラザ
ベンダ・ベガワン・ルドラ・パンツァ・クラ(Lの発音)
サルヴァ・シャトルム・マラヤ・ウン・パッタ。」


最後に 「百字眞言」を誦します。

「オン ベンザ サト 
サマヤ マヌパラヤ
ベンザ サト テノパ ティタ ディド メバワ
スト カヨ メバワ
スポ チャヨ メバワ
アヌ ラト メバワ
サルワ シッディ メタヤツァ
サルワ カルマ スツァメ
ツィッタン シュリヤン クル ホン
ハハ ハハ ホー
バガワン サルワ タターガタ
ベンザ マメムンツァ ベンザ バワ
マハ サマヤ サト アー。」



(回向)

「具清浄心励力修此法(ぐしょうじょうしんれいりきさしほう)
所生諸善回向諸衆生(しょしょうしょぜんえこうしょしゅじょう)
一切生中寂威妙音尊(いっさいしょうちゅうじゃくいみょうおんそん)
恒不分離永遠作摂受(こうふぶんりえいえんさしょうじゅ)。」
コメント

「聖ベロニカ・ジュリアーニのロザリオ」

2021年01月27日 | Weblog




神秘家であり 1839年に列聖された
聖ベロニカ・ジュリアーニが祈っていたロザリオです。





■各大玉で誦す。

「永遠の御父よ
我らの罪と 聖なる公教会(高教会)全体の要する
償(つぐの)いのために
御子(おんこ)の いと聖なる聖心(みこころ)の御傷より
あふれいづる いと貴(たっと)き御血(おんち)と水を
御身に捧げまつる。」


■各小玉で誦す。

「我に御心(みこころ)を開きたまえ
かくして 我はその門より入りて
御身と一つとならん。」


■各連のしめくくりに誦す。

「マリアの甘美なる御心(みこころ)よ、
キリストの御顔の光への
我らの導きとなりたまえ。」

コメント

( 【ニーハオ!ほんわか村】 餃子を茹でてみよう! )

2021年01月27日 | Weblog



+++++++++++++++

         ■ 裏天理時報 ■  

(中山善司)               
(  `m´)  「…カレーうどんは 好きですけれども、

           レトルトやインスタントのカレーうどんでは

           メーカーによって 好きなものと そうでないものに

           はっきり分かれるんですよねー」


+++++++++++++++



          
          | ■□ 表統領室 ■□ |


 (中田善亮)              (西浦室長)
 (  `m´)             (`m´  ) 

                 
(西浦室長)
(  `m´)    「…表統領先生、

             道友社より

             【ハロー!ほんわか村】の動画の

             最新作が制作されたという事で

             ぜひ 表統領先生に 御視聴いただいて

             御感想を お寄せ頂きたいとの事で」
              

(中田善亮)
(  `m´)つ  「…なるほど

            それでは早速 視聴する事にしよう」



+++++++++++++++



           | ■□ ほんわか村 ■□ |


(ピッキー)
(  `m´)つ  「…你們好!!

            実質上

            役員群体は 全面腐敗だ!!」

           
( ショパン)
(  `m´)   「…ネット上でも

            反役員階級の挙報が 形成多数である!!!!!!」

( マック)
(  `m´)   「…Fuck!!!

           当今的大教会は

           翻天覆地的変化をして、

           腐敗問題は 越演越烈して

           最終必然 亡教だ!!!!!!!!」


 ( リボン)
ζ~(  `m´)~ζつ( 鍋 ) 「…今天は 貴様らと

                   母大陸の伝統的 水餃を煮る!!!!!」


( ショパン)
(  `m´)つ( 具 )   「…餃心は 多用肉で制作する!!!!!!!!」



( マック)
(  `m´)つ( 具 )   「…肉餡に 生姜や白糖 香油を 1さじ加えるぞ!!」



(ピッキー)
(  `m´)つ(皮)  「…鮮肉を包んで 元宝の形に成して

               鍋に 放入する!!!!!!!!!!」


 ( リボン)
ζ~(  `m´)~ζつ( 鍋 ) 「…水面が 起来したら
           火火火火
                   半碗の涼水を 鍋内に打入する事を要する!!!!」


( ショパン)
(  `m´)つ  「…貴様の 作法は 涼水を放点するか?

            不溢鍋で 涼水は不要だ!」


 ( リボン)
ζ~(  `m´)~ζつ( 鍋 ) 「…好了~

                   不破皮 不粘皮、
                 
                   我々は 水餃を食すぞ!!!!!!!!」

                  
                +++++++++++++++

(中田善亮)
(  `m´)つ  「…こんな ほんわか村があるか!!!!!

            しかも タイトルを よく見れば

            【ニーハオ!ほんわか村】になっている!!

            すぐに 道友社に行かねばならない!」




              | ■□ 道友社 ■□ |


           | ■□ ほんわか村スタジオ ■□ |


(中田善亮)
(  `m´)

           |・) 「享受豪華する 全役員に

                反腐敗斗争的 実践証明をしないか!!」



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキ!!!!!!!!!      |・)!

            お前が勝手に

            ニーハオ!ほんわか村を制作していたのか!!!!

            今日こそ 捕獲しなくては」



            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…昔は もらった苦手なお菓子は

                       庭に埋めていたよ!

                       ジー君 登場!!」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!

           娘を捕獲する事など

           誰が許するというのや!!

           金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ


(中山善司)               
(  `m´)               |・)


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は 教祖殿で おやさまに    |・)!

            私は パパの御指導を頂いて

            まっすぐに道を歩むようぼくになりますと

            誓うのや」


|ミ サッ!
コメント

「聖アンジェラ・メリチの記念日」

2021年01月27日 | Weblog






【実在】絶対に入れない日本の立ち入り禁止ゾーン
https://www.youtube.com/watch?v=5do80gzVqgU

日本国内で絶対に行ってはいけない場所5選
https://www.youtube.com/watch?v=Pc0rGOTncsY

表八丁郭(天道法師塔)
https://www.youtube.com/watch?v=hrL1IDYJrLA

表八丁郭(天道法師塔)とは対馬固有の「天道信仰」の伝説上の聖人である
『天道法師が入定した場所』にある『天道法師の墓』と伝えられている石積みの祭壇(あるいは塔)である。

この「表八丁郭(天道法師塔)」は天道信仰の聖地とされ立入や樹木の伐採が禁じられていた龍良山の南麓にあり、
この地は古来より「特に強いタブーの地」として「オソロシドコロ」と呼ばれ、禁足地とされていた。

当時、立入りができるのは仏僧や山伏に限られていて、
俗人が間違って入った時には、裸足になって赦しを乞う呪文があったいう。

また、禁足を解かれた現在でも「昼なお暗く」訪ねるものを威圧する一種独特の雰囲気があり、
お参りをした後には、
お尻を向けずに鳥居の所まで後ずさりをしないといけないなどの決まりがあるといわれている。

天道信仰とは伝承によると673年に対馬南部の豆酘郡内院村にある超能力者が生まれたことにはじまる。

その超能力者の母は虚船(うつろぶね、うつぼぶね)に乗って漂着した高貴な身分の女性であり、
太陽に感精して子供を産んだという。

その子供は「太陽=お天道様」であり『太陽の子=天童』と名づけられた。

天童法師は嵐をまとって空を飛ぶことができ、
上京して文武天皇の病を治し「宝野上人」の菩薩号を賜ったとされるなど数々の伝説・伝承が残されている。

このように対馬の天童(天道)信仰は一種の太陽信仰で、
天照大神の原型になるような対馬独自の祭祀から発生したものであり、
中世以降は天道法師という超人伝説に姿を変えて現在に伝わっている。

天道信仰は伝承では7世紀が起源とされているが、
平安時代から中世にかけて神仏習合により形成された対馬固有の修験道の一種で、
その祭祀形式や行事には古神道の要素が多く伝承されているという。

また、天道信仰の聖地は龍良山全体(山自体)であり、
内院・浅藻・豆酘などの集落はすべて龍良山のふもとに位置している。

特に豆酘は、古代米の一種・赤米が神事とともに伝承されていたり、
かつて中国や日本で行われていた古代の占いの亀ト(きぼく)が現在も行われているなど
固有の民俗・習俗を伝承する地域でもある。

この天道信仰の中心人物である天童法師の墓所は龍良山南面・浅藻の八丁郭(天道法師塔)にあり、
その母の墓所は北面の山中の裏八丁郭(天道法師祠)にある。

その2つは特に強いタブーの地として「オソロシドコロ」と呼ばれ、禁足地とされていた。
また、禁足を解かれた今でも、喪に服している人はお参りを控えているとのことである。
コメント (1)

「馬主明王頭陀羅尼」

2021年01月27日 | Weblog




馬頭明王に 礼拝や供養を捧げて誦す事で
明王の加持が得られるとされます。

何遍も誦す。

「タドヤター・チャクレ・プー
チャクラ・クサレ・プー
チャクラ・パダー・クサレ・プー
ママシャ・シラクティ・プラサマン・ガッチャトゥ・スヴァーハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++

沖縄で仕事してた時に
それもんの人と少しお話した事あるよ

神ダーリといって、ユタや神人になる任務を神様から背負わされる事なんだけど、
とにかくある日突然普通じゃなくなる

強引に霊的チャンネル全開にこじ開けられるようなもんで、
そんな事されたら当然ながら頭おかしくなる

当人は若い女性だったけど
お話しした感じではまんま認知症の老人や糖質の人、って感じだった。
徘徊し目につく店に入っては同じ話を繰り返す

誰も信用出来ない、とか
部屋に軍人がゾロゾロ入ってきていられない、とか(ちなみにその頃お盆だった)

親がユタとか信じる人なら伝手を辿って「まともな」ユタを探し、
本人が神人になるんなら修行の指南してもらい、
ならないなら役目を外してもらえるよう取り憑いてる神様に話を通してもらう

親や周囲がそういうの全然信じない人だと…まぁ一生入退院の繰り返しかなぁ…

*******

人づてに聞いた話なんだけど、

ある女性がおじいさんを亡くした。
ちゃんと家族でお葬式も済ませたし、四十九日も百箇日も終えた。
毎回坊さんにも仏壇の前でお経を上げてもらっていたし、別段何事もなく過ごしていたらしいんだ。

すると、ある夜その女性が眠っていると、亡くなったおじいさんが仏壇から出てくる夢を見たという。
それで、突然その女性の首に手を回して、「○○ちゃん、ちゃんとお経上げてくれんか~! 
ちゃんとお経上げてくれんかったらワシあの世へ行けないよ~成仏できないよ~」
と首を絞めながら言ってきたんだって。

首を絞められて当然苦しいし、うーうー唸りながら頷いたらじいちゃんは消えてしまったらしい。
翌朝起きてから、仏壇に手を合わせることはあっても、お経なんか坊さんまかせで上げたことないしなーと
思いながらも、経典? を開いて見よう見まねで家族で拝んでみたんだと。
結局、それきりそんな夢は見なかったようだけど、坊さんのお経は駄目だったのかと
暫く悩んでいたらしいよ。
コメント

「五面ガネーシャの加持を受ける」

2021年01月27日 | Weblog

(五面ガネーシャ)

五面ガネーシャは 五面のそれぞれ固有の
福徳や成長などの功徳を与えるとされ、
五面ガネーシャに礼拝や供物を捧げて誦します。

★「アバヤ・ヴァラダスター
  パーシャダンラクシャマラ(Lの発音)
  スリニ・パラシュ・ダダーノ・ムドガラム
  モダカム・チャ・パラ(Lの発音)マディ・ガタシンハ
  パンチャマーランガ・ヴァクトラー
  ガナパティラティガウラー・パートゥ・ヘラムバナマー。」


「ヘールカの加持を受ける」


(ヘールカ)

ヘールカに 礼拝や供養を捧げて誦す事で
ヘールカの加持が得られます。

「普賢仏妃最勝ヘールカ(ふげんぶつひさいしょうへーるか)
ドルジェチェ与空行自在業(どるじぇちぇよくうぎょうじざごう)
ウンカ師尊龍樹蔵菩薩(うんかしそんりゅうじゅぞうぼさつ)
祈請賜降勝共諸悉地(きせいしこうしょうくしょしっじ)
無垢師尊各ヘサンザチェ(むくしそんかくへさんざちぇ)
寂静蔵者蓮花顱鬘尊(じゃくせいぞうしゃれんげろまんそん)
祈請賜降勝共諸悉地(きせいしこうしょうくしょしっじ)

文殊金剛梵天妙花等(もんじゅこんごうぼんてんみょうげとう)
八大成就意表口耳伝(はちだいじょうじゅいひょうくにでん)
具三教授大恩根本師(ぐさんきょうじゅだいおんこんぽんし)
祈請賜降勝共諸悉地(きせいしこうしょうくしょしっじ)
于四壇城受灌成相続(うしだんじょうじゅかんじょうそうぞく)
清浄四障於四持明道(しょうじょうししょうのうしじみょうどう)
智慧上師勝地普賢面(ちえじょうししょうじふげんめん)
祈請加持即身獲得之(きせいかじそくしんかくとくし)。」


何遍も誦す。

「オン・ヴァジュラ・ヘールカ・サマヤ・マヌパラヤ
ヘールカ・トヴェノパティシュッタ・ドリドメ・バヴァ
ストカヨメ・バヴァ・アヌラクト・メ・バヴァ
スポカヨメ・バヴァ・サルヴァ・シッディム・メ・プラヤッチャ
サルヴァ・カルマ・スツァメ・チッタム・シュリヤーム
クル・ウン・ハハハハ・ホー・バガヴァン・ヴァジュラ・ヘールカ
マメムンチャ・ヘールカ・バヴァ・マハ・サマヤ・サットヴァ
アー・ウン・パット。」




「済公仙師の加持を受ける」



3遍誦します。


「又来拝請労法師前来(ゆうらいはいじょうろうほうしぜんらい)
刀来避刀 (とうらいひとう)
槍来避槍(そうらいひそう)
前来有事有請(ぜんらいうじうじょう)
無視無請 (むしむじょう)
前来拿去陰魂汗穢(ぜんらいだきょいんこんかんわい)
所転我一身寄去(しょてんがいっしんききょ)
老法師扶身保命(ろうほうしふしんほめい)
吾奉済公仙師勒令(ごほうさいこうせんしろくれい)。」
コメント