上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

卒業

2024-03-21 22:43:04 | 日記
3月21日は、熊本市内の小学校卒業式でした。
地元の小学校からご案内をいただき、参加しました。
お天気に恵まれて、少し寒かったものの、良い式典日和でした。
4クラス、125人の子どもたちが卒業を迎えました。
新型コロナ禍を経て、非日常の学校生活もありましたが、最終学年となった今年度は、さまざまな行事もありました。
子どもたちの成長の大きな節目となる卒業式。
一昔前も、ふた昔も前の我が子の卒業を重ねて、胸が熱くなりました。
二度とない子ども時代を、時には壁にぶつかりながらも、自分らしく生きてほしいと心から思いました。
卒業生1人ひとりの送る言葉に込められた感謝の思い、感動的でうれしかったです。

今年は、孫の1人が幼稚園を卒業して、小学校に入学します。
身近なところでも、子どもたちの成長の場面を見ながら、これからの時代を生きる子どもたちによりよい社会を手渡すために頑張ろうと、思いを新たにしました。
卒業を迎えるすべての子どもたちへ、おめでとう!
未来に向かって、一歩一歩しっかり進んでくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、3月21日午後2時より、熊本市議会「市庁舎特別委員会」

2024-03-20 22:08:31 | 熊本市議会
3月21日午後2時から、「庁舎特別委員会」開催
YouTube配信されます。
日時:3月21日㈭午後2時より


建替えありきですすむ庁舎整備、議論の行方を見てください。
「耐震性能が不足」の検証に納得できないまま、建設の議論がすすんでいます。
・470億円の建替え費用(イニシャルコスト)
・現庁舎の敷地が、ホテルやマンションでいいのでしょうか。
・民間事業者いいなりの計画へ
・市民が知りたい情報が非公開
などなど、疑問がいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者が元気に交流できる「老人福祉センター」の廃止は、高齢福祉の充実に逆行・・・・予算決算委員会

2024-03-19 22:09:03 | 熊本市議会
「老人福祉センター」の廃止は、高齢福祉の充実に逆行
廃止というなら、高齢者に同じ条件で利用できる場の提供を

超高齢化の時代を迎え、老いても元気に暮らすことが大切です。
しかし、新年度予算には、市の都合で4カ所の老人福祉センターが廃止され、6カ所に減らす予算が提案されています。
高齢福祉の充実に反する提案です。
4カ所の老人福祉センターが廃止となり、高齢者の居場所・交流の場所がなくなることは、高齢者福祉の後退につながります。替わる場の提供、特に河内については温泉施設の継続利用を望まれる声が強いので、同じような条件で温泉が利用できるような環境整備を検討していく必要があります。
施設の老朽化や利用者の減少を理由にしていますが、施設の老朽化への対応ができないのは、当然必要となる施設の維持補修に対する見通しの甘さの露呈です。
そのツケを喜んで利用していた高齢者に押し付けることは、絶対にあってはなりません。
月5万円程度の国民年金で暮らすお年寄りが、おでかけICカードで河内まで行き、100円の入浴料だから気軽に利用できているものを、施設の老朽化や利用者が少ないなど、市の都合で簡単に廃止していい訳がありません。
長生きが喜べる高齢者福祉の充実へ、市の責任ある対応策をお願いしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議会・予算決算委員会で、[公共施設のトイレの洋式化]改善を求めました

2024-03-18 21:44:42 | 熊本市議会
【公共施設のトイレの洋式化】
市民の声に応え、速やかな改善を


学校トイレ以外は、手付かずの状態
「公共施設のトイレが、未だに『和式』で使いにくい」という声が、相次ぎました。
現在、公共施設のトイレ洋式化率は、
庁舎・出張所等   70.2%
学校・育成クラブ等 50.8%
商工観光施設    89.3%
社会教育施設    68.4%
社会福祉施設    52.8%
市営住宅等     97.2%
その他の施設    68.2%

真っ先にやってほしい福祉や教育の施設が遅れています。
商工観光施設89%ですが、市民が利用する食品交流会館・流通情報会館はいずれも42%です。
しかも、2024年度当初予算でのトイレ改修費は4億8,100万円で、うち84%の約4億円は、10カ年計画で洋式化をすすめている学校施設の分です。
大部分を占める他の公共施設のトイレ改修はほとんど手つかずと言える状況です。すみやかな改善を求めました。

公園トイレの改修も、都市整備委員会で要望
公のトイレで、最も遅れているのが、公園トイレです。
 公園数      1,156
 トイレのある公園  361
 洋式トイレのある公園 88 
トイレのある公園は、全公園の31%、洋式トイレのある公園は7.6%です。
 多くの市民が利用する公園のトイレ洋式化も急務です。
都市整備委員会で、積極的な改修を要望しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式を前に、帯山小花壇の草取り

2024-03-17 22:33:16 | 日記
3月16日、帯山小の卒業式を前に、花壇の草取りをしました。
お天気に恵まれて、スムーズに進み、約1時間で終わることができました。
寒い中、耐えて来た、春の花々は、誇らしげにも見えました。
スッキリした花壇の花々が、卒業生を見送ってくれることでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする