東京多摩借地借家人組合

アパート・賃貸マンション、店舗、事務所等の賃貸のトラブルのご相談を受付けます。

借地が狙われている 東証一部上場企業が底地買い

2022年07月25日 | 底地の売買 地上げ
立川駅の南口から徒歩10分ほどの閑静な住宅地の627坪の借地が今年4月に突然底地買い業者のE社に売却された。

借地人はこれまで地代を半年分まとめて支払っているが、地主から土地を売却するような話は一度も聞かされたことはなかった。5月に入りE社の社員が土地の登記簿謄本を持って借地人の各戸を訪問し、「内の会社が今度地主になりました」と挨拶に来た。驚いた借地人の数名が近くにある組合に連絡し、6月に入り5世帯が町会の会館に集まり、E社との交渉を組合に依頼し、5世帯が組合に入会した。

組合では早速E社と連絡を取り、第1回目の借地人一同との会合を町会会館で行った。E社の社員は2名来て、冒頭「内の会社は借地を貸すことを目的にしていない。1年半以内に底地の買取り、もしくは売却の話がまとまらなければ、他に売却する」と脅してきた。組合では「話し合いもしていないのに他に売却するような話はするべきではない」と抗議した。当面、地代の支払いについて本年7月分からの地代はE社の銀行口座に振り込みで送金し、後払いの6月分までの地代は旧地主に支払うことを確認した。

E社と賃貸人変更の覚書を7月初めに再度集まり締結する。組合では今後の交渉も組合を交えて、借地人相互の交流を深めていく予定である。

(東京借地借家人新聞7月号より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東借連夏季研修会 9月4日開催

2022年07月25日 | 法律知識
 東借連夏季研修会を以下日程で開催。①日時・9月4日(日)午前10時開会。②会場・としま区民センター(池袋駅東口徒歩7分)③講師・東借連常任弁護団の黒岩哲彦弁護士④テーマ・よくある借地借家の相談事例⑤定員40名(先着順)⑥申込は東借連本部・各組合まで。

東京多摩借地借家人組合

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅団体夏季研修会「公営住宅、民間分譲マンションの管理から住宅問題を考える」

2022年07月25日 | 国民の住まいを守る全国連絡会
 住宅関係団体・夏季研修会が「公営住宅、民間分譲マンションの管理から住宅問題を考える」とのテーマで、7月23日午後2時から東京都台東区内で開催されました。

 社会福祉士・宅地建物取引士の資格を持ち、区営住宅住宅課の課長の大村雅弘氏が「公営住宅の光と影」について報告しました。

 大村氏は公営住宅の現状について、公営住宅の応募倍率が東京では16・9倍と高く、60歳以上の高齢者の割合は現在7割を超え、単身世帯も増加しています。公営住宅入居世帯の月収10・4万円以下が77・6%(令和元年度)と低所得者の住まいの安定に役立っています。

 一方で公営住宅の抱える課題としては、①家賃の滞納、②不正な使用(偽装結婚など)、③高額所得者、④地域コミュニティー崩壊危機として入居者の引きこもり、単身高齢者の死亡、家財道具の撤去費用等の問題点を指摘しました。
 次に、NPO建築ネットワークセンターの長谷川博道氏より、マンション管理のキーポイントと様々なトラブルと相談事例が報告され、休憩後活発な質疑応答が行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする