EU、福島県産など輸入規制緩和へ=「夏休み後」と欧州委員長(時事2017/07/06-21:58)
>欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長は6日、安倍晋三首相との首脳協議後の記者会見で、東京電力福島第1原発事故を受けて、福島県など日本産食品に今も残るEUの輸入規制の一部について、今年秋にも緩和する方針を示した。
情報遅くて申し訳ありませんが、EUが福島産品の輸入規制の緩和をするようです(一応見ている日経も報じていますが、見落としています)。今週号のNewsweekで気付きました。
気になって福島産品の輸入規制について調べました。
福島県産食品の輸入規制の状況(福島県庁 福島復興ステーション)
すべての食品を輸入停止している国・地域はひとつだけ・・・中国です(他にもあるかもしれませんが、ホームページに記載されているのは中国だけです)。反日でガンガン前に出る韓国じゃないのが意外ですが(韓国は一部規制。筆者的に輸入規制している国と言えば韓国なんですが、目立ちすぎです)、日本をもっとも敵視している国No.1が中国であると言っていいかもしれません(言い過ぎか)。
カナダ・マレーシア・タイ・ベトナム・ミャンマー・オーストラリア・ニュージーランド・中南米の国々(ブラジル・アルゼンチン除く)・クウェート・セルビアなんかが輸入規制を解除してくれているようです。
安全性に関する根拠は以下のページ(英語もあるかもしれませんが、ちょっと見つけられませんでした)。
福島県産の食品安全について(首相官邸)
>欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長は6日、安倍晋三首相との首脳協議後の記者会見で、東京電力福島第1原発事故を受けて、福島県など日本産食品に今も残るEUの輸入規制の一部について、今年秋にも緩和する方針を示した。
情報遅くて申し訳ありませんが、EUが福島産品の輸入規制の緩和をするようです(一応見ている日経も報じていますが、見落としています)。今週号のNewsweekで気付きました。
気になって福島産品の輸入規制について調べました。
福島県産食品の輸入規制の状況(福島県庁 福島復興ステーション)
すべての食品を輸入停止している国・地域はひとつだけ・・・中国です(他にもあるかもしれませんが、ホームページに記載されているのは中国だけです)。反日でガンガン前に出る韓国じゃないのが意外ですが(韓国は一部規制。筆者的に輸入規制している国と言えば韓国なんですが、目立ちすぎです)、日本をもっとも敵視している国No.1が中国であると言っていいかもしれません(言い過ぎか)。
カナダ・マレーシア・タイ・ベトナム・ミャンマー・オーストラリア・ニュージーランド・中南米の国々(ブラジル・アルゼンチン除く)・クウェート・セルビアなんかが輸入規制を解除してくれているようです。
安全性に関する根拠は以下のページ(英語もあるかもしれませんが、ちょっと見つけられませんでした)。
福島県産の食品安全について(首相官邸)