鳩山さんのインタビューが面白いですね。二重国籍とか民主党については、筆者は保守派の皆さんと同じ見解だと思いますので、あえて書きませんが、ここでは外交安全保障観に注目したいと思います。ある種の左的外交安全保障観の典型だからです。
鳩山由紀夫元首相、民進党をばっさり 「蓮舫氏はどうも正直でない」「野田氏は民主党下野の最大の責任者」(産経ニュース 2017.7.21 01:00)
>6月に韓国・済州島で開かれたアジアインフラ投資銀行(AIIB)総会に顧問として出席しました。日本の参加は世界の安定のために重要だと思うのですが、お会いした金立群総裁には「日本はどっちの立場なんだ」と指摘されました。
>自民党の二階俊博幹事長は早期参加に前向きですが、麻生太郎副総理兼財務相は否定的です。金氏からは「入ってくれとは言わないが、しばらく様子をみる。ドアは開いている。参加していただくのはありがたい」と言われました。
>金氏は中国が推進する現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」をめぐり、安倍首相が条件付きで協力を表明したことに「ガバナンスの問題に条件をつけられると困る。今まで条件をつけた参加国はない」とも話していました。
「入ってくれとは言わないが、参加していただくのはありがたい」・・・なんだそうです。勿論「入ってくれ」と言われても筆者などは反対する気マンマンなんですが、参加して欲しい(参加していただくのはありがたい)のに入ってくれとは言えないのか・・・と思わざるを得ません。入って欲しいなら勧誘するのが当然。断られるリスクを背負っての勧誘活動な訳で、自発的な加入を望む!では、やっぱ俺達がボスだから忖度してくれと示唆しているのかなと思います。中国らしいっちゃ中国らしいですが。
条件をつけた参加国はないと言いますが、条件をつけた国が参加してないだけだと思います。中国の言い方は何も知らない人が聞くと誤解を招くようになっていることが多いですよね。英仏など欧州の方々は条件をつけて受け入れられなかったので署名を拒否したようです(産経ニュース 2017.5.17 08:06 「一帯一路」貿易文書、英仏独など署名拒否)。ガバナンスの問題って言ってますから、安倍政権の条件だけを問題にしているのかもしれませんが(> 安倍首相は5日の東京都内での講演で一帯一路への協力を初めて表明したが、その条件として(1)インフラ整備は万人が利用でき、透明で公正な調達が行われる(2)プロジェクトに経済性がある-などを挙げた。産経ニュース 2017.6.7 21:22 中国側は「条件付き」に不快感 安倍晋三首相の「一帯一路」協力表明)。
>鳩山政権の最大の失敗は、やはり普天間の移設問題でした。ただ、私がやりたかったことは日本の真の独立です。他国の軍隊から守られている国は独立国とはいえないと思っています。移設先を最終的に国外にしなければ、日本の独立を尊厳を持って主張できないという発想でした。
それを言うと、EUはアメリカにケツ持ってもらっていますから、独立してないってことになるんですがねぇ・・・。鳩山さんが気持ちの持ちようで独立してないと思っているだけではないかと。EUより独立してない(国を守る自衛隊に違憲の疑いすらある)からちゃんとするぞって言うなら歓迎しますが、どうせ逆なんでしょ?民主党は東アジア共同体ガーって言ってましたし。EUがNATOを拡大させないままロシアをEUに入れるようなもので、そんなことは有り得ないんだと筆者は思います。後鳩山さんは最終的に県外移設を断念したはずです。それに言及しないのもフェアじゃないですね。自分の決定に責任を持たない人なんですかね。
鳩山由紀夫元首相、民進党をばっさり 「蓮舫氏はどうも正直でない」「野田氏は民主党下野の最大の責任者」(産経ニュース 2017.7.21 01:00)
>6月に韓国・済州島で開かれたアジアインフラ投資銀行(AIIB)総会に顧問として出席しました。日本の参加は世界の安定のために重要だと思うのですが、お会いした金立群総裁には「日本はどっちの立場なんだ」と指摘されました。
>自民党の二階俊博幹事長は早期参加に前向きですが、麻生太郎副総理兼財務相は否定的です。金氏からは「入ってくれとは言わないが、しばらく様子をみる。ドアは開いている。参加していただくのはありがたい」と言われました。
>金氏は中国が推進する現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」をめぐり、安倍首相が条件付きで協力を表明したことに「ガバナンスの問題に条件をつけられると困る。今まで条件をつけた参加国はない」とも話していました。
「入ってくれとは言わないが、参加していただくのはありがたい」・・・なんだそうです。勿論「入ってくれ」と言われても筆者などは反対する気マンマンなんですが、参加して欲しい(参加していただくのはありがたい)のに入ってくれとは言えないのか・・・と思わざるを得ません。入って欲しいなら勧誘するのが当然。断られるリスクを背負っての勧誘活動な訳で、自発的な加入を望む!では、やっぱ俺達がボスだから忖度してくれと示唆しているのかなと思います。中国らしいっちゃ中国らしいですが。
条件をつけた参加国はないと言いますが、条件をつけた国が参加してないだけだと思います。中国の言い方は何も知らない人が聞くと誤解を招くようになっていることが多いですよね。英仏など欧州の方々は条件をつけて受け入れられなかったので署名を拒否したようです(産経ニュース 2017.5.17 08:06 「一帯一路」貿易文書、英仏独など署名拒否)。ガバナンスの問題って言ってますから、安倍政権の条件だけを問題にしているのかもしれませんが(> 安倍首相は5日の東京都内での講演で一帯一路への協力を初めて表明したが、その条件として(1)インフラ整備は万人が利用でき、透明で公正な調達が行われる(2)プロジェクトに経済性がある-などを挙げた。産経ニュース 2017.6.7 21:22 中国側は「条件付き」に不快感 安倍晋三首相の「一帯一路」協力表明)。
>鳩山政権の最大の失敗は、やはり普天間の移設問題でした。ただ、私がやりたかったことは日本の真の独立です。他国の軍隊から守られている国は独立国とはいえないと思っています。移設先を最終的に国外にしなければ、日本の独立を尊厳を持って主張できないという発想でした。
それを言うと、EUはアメリカにケツ持ってもらっていますから、独立してないってことになるんですがねぇ・・・。鳩山さんが気持ちの持ちようで独立してないと思っているだけではないかと。EUより独立してない(国を守る自衛隊に違憲の疑いすらある)からちゃんとするぞって言うなら歓迎しますが、どうせ逆なんでしょ?民主党は東アジア共同体ガーって言ってましたし。EUがNATOを拡大させないままロシアをEUに入れるようなもので、そんなことは有り得ないんだと筆者は思います。後鳩山さんは最終的に県外移設を断念したはずです。それに言及しないのもフェアじゃないですね。自分の決定に責任を持たない人なんですかね。