公務員の定年延長のニュースがありましたよね。特に反対はしませんが、この辺は民間と同じく給与を下げての再雇用とするべきでしょう(現時点でその辺がハッキリアナウンスされていないようですのでちと心配です)。金はタップリ持っているでしょうから、これ以上は有り得ませんね。税金を食う公務員天国にしたところで経済は活性化しません。再雇用が嫌なら退職すればいいだけの話です。それで潰れる公務員がいるとも思えません。
消費性向が低いところに利益を誘導しても経済は活性化しません。日本の金持ちは消費性向が低いと言われます。別に金持ち叩きをするつもりもないんですが(一生懸命働いた人が多いでしょう。一生懸命働いた報酬が無ければ誰も働かなくなります)、上のポストは限られますから、その辺が目詰まりしてもねぇと思います。比較的安い給与で第一線を退いた仕事をするのが良いのではないですか?(前書きましたが俯瞰できる監査なんかを若手の登竜門にするという考え方も欧米にはあるようで、どのポストを「捨てる」か慎重になる必要はあると思います)筆者は公務員の若手ポストが定年延長の余波で減ること自体は経済にプラスかもしれないと思うんです(安倍政権もその辺が狙いなのかもしれません)。税金を納める民間に行くしかないですからね。ロボットなんかで仕事が減るかもしれませんし。楽とも言われる仕事に人気が集中して経済が活性化する道理は無いと思います。本当は増えすぎた給与カットぐらいがいいんですが、そうもいかないんでしょう?
筆者はバラ撒けばバラ撒くほど景気が良くなり物価も上がり税収も上がるというシナリオは有り得ないと思うんです。だとしたら、発展途上国は簡単に無くなりますし、ポピュリズム最強ですが、そうではありません。石油依存国家なんかはバラ撒きますが、あれは資源があるだけの話です。寧ろ資源の呪い(ウィキペディア)で発展できないのが通説です。働かずにまともに経済成長する道はないんですね。お金をただ撒けばいいという訳では勿論ありません。ですから少子高齢化を見据えて国はある程度収支の均衡をとっていくべきだと思っています。ある程度の収支の均衡をとらずにただバラ撒いて経済が活性化するなんてことはないのではないでしょうか?直感で申し訳ありませんが、バラ撒いた以上に税収が増えて拡大した収支のギャップが埋められるというシナリオはどうも信じられません。欧州で経済的に成功したのはケチなドイツで破綻したのはバラ撒きのギリシアです。バラ撒きで経済活性化するというなら、これは逆になってないといけません。
じゃあどういうふうに需要を喚起し税収を増やしていくかですが、日本の場合は、政策的にいろいろ考えて働く意欲を無くさない方法で、格差を無くしていくのがひとつの方法ですね。下請けや派遣などによる収奪(海外との競争がない第三次産業における)を無くしていくことは先に書きました。
年金受給を遅らせましたから、定年延長もひとつの方策ですが、民間がそうであるよう再雇用の形にして、支出を増やし過ぎないようにして、財政を悪化させないことも大事です。公務員だけ天国にしたら、税金食い虫に人が集中してしまうでしょう。それで経済活性化するなら、ブルーチームはレッドチームに敗北しています。
ただ、年金はどうにか維持するべきだと思いますね。レッセフェールで豊かな老後を送りたければ金稼げは意外と上手くいかないと思います。なぜなら人は自分の寿命が分からないからです。分からないものを予測して適切に貯めることは誰にもできません。ですから、税金を払って年金をもらうことの方が各自貯めるより効果的な政策と言えます。より豊かな老後を求める方は例えば企業年金の充実している会社に入ればいいということだと思います。老後の貯えは大事ですし(病気があるかもしれませんし事故もあるかもしれません)すればいいと思いますが、上手いこと使い切れないでしょう。年金の範囲で暮らすのがセオリーのはずです。個人年金なら終身が推奨ですよね(保険会社の破綻リスクを考えると国が放漫経営を牽制する必要性もあるように思えます(既にルールはありますが)。より破綻リスクを考えなくても良ければ、更に個人年金が進む可能性はあります)。病気や事故も保険でカバーできれば、高齢者も安心して消費できる可能性があります。この辺が整備されていないと、不安だから貯める→不安だから使わない→結果貯め殺すという感じで、経済が活性化しないのではないでしょうか?(使い方を知らないだけではない可能性もあります)高齢化社会ですから、この辺を見直してみるのも一案です。
消費性向が低いところに利益を誘導しても経済は活性化しません。日本の金持ちは消費性向が低いと言われます。別に金持ち叩きをするつもりもないんですが(一生懸命働いた人が多いでしょう。一生懸命働いた報酬が無ければ誰も働かなくなります)、上のポストは限られますから、その辺が目詰まりしてもねぇと思います。比較的安い給与で第一線を退いた仕事をするのが良いのではないですか?(前書きましたが俯瞰できる監査なんかを若手の登竜門にするという考え方も欧米にはあるようで、どのポストを「捨てる」か慎重になる必要はあると思います)筆者は公務員の若手ポストが定年延長の余波で減ること自体は経済にプラスかもしれないと思うんです(安倍政権もその辺が狙いなのかもしれません)。税金を納める民間に行くしかないですからね。ロボットなんかで仕事が減るかもしれませんし。楽とも言われる仕事に人気が集中して経済が活性化する道理は無いと思います。本当は増えすぎた給与カットぐらいがいいんですが、そうもいかないんでしょう?
筆者はバラ撒けばバラ撒くほど景気が良くなり物価も上がり税収も上がるというシナリオは有り得ないと思うんです。だとしたら、発展途上国は簡単に無くなりますし、ポピュリズム最強ですが、そうではありません。石油依存国家なんかはバラ撒きますが、あれは資源があるだけの話です。寧ろ資源の呪い(ウィキペディア)で発展できないのが通説です。働かずにまともに経済成長する道はないんですね。お金をただ撒けばいいという訳では勿論ありません。ですから少子高齢化を見据えて国はある程度収支の均衡をとっていくべきだと思っています。ある程度の収支の均衡をとらずにただバラ撒いて経済が活性化するなんてことはないのではないでしょうか?直感で申し訳ありませんが、バラ撒いた以上に税収が増えて拡大した収支のギャップが埋められるというシナリオはどうも信じられません。欧州で経済的に成功したのはケチなドイツで破綻したのはバラ撒きのギリシアです。バラ撒きで経済活性化するというなら、これは逆になってないといけません。
じゃあどういうふうに需要を喚起し税収を増やしていくかですが、日本の場合は、政策的にいろいろ考えて働く意欲を無くさない方法で、格差を無くしていくのがひとつの方法ですね。下請けや派遣などによる収奪(海外との競争がない第三次産業における)を無くしていくことは先に書きました。
年金受給を遅らせましたから、定年延長もひとつの方策ですが、民間がそうであるよう再雇用の形にして、支出を増やし過ぎないようにして、財政を悪化させないことも大事です。公務員だけ天国にしたら、税金食い虫に人が集中してしまうでしょう。それで経済活性化するなら、ブルーチームはレッドチームに敗北しています。
ただ、年金はどうにか維持するべきだと思いますね。レッセフェールで豊かな老後を送りたければ金稼げは意外と上手くいかないと思います。なぜなら人は自分の寿命が分からないからです。分からないものを予測して適切に貯めることは誰にもできません。ですから、税金を払って年金をもらうことの方が各自貯めるより効果的な政策と言えます。より豊かな老後を求める方は例えば企業年金の充実している会社に入ればいいということだと思います。老後の貯えは大事ですし(病気があるかもしれませんし事故もあるかもしれません)すればいいと思いますが、上手いこと使い切れないでしょう。年金の範囲で暮らすのがセオリーのはずです。個人年金なら終身が推奨ですよね(保険会社の破綻リスクを考えると国が放漫経営を牽制する必要性もあるように思えます(既にルールはありますが)。より破綻リスクを考えなくても良ければ、更に個人年金が進む可能性はあります)。病気や事故も保険でカバーできれば、高齢者も安心して消費できる可能性があります。この辺が整備されていないと、不安だから貯める→不安だから使わない→結果貯め殺すという感じで、経済が活性化しないのではないでしょうか?(使い方を知らないだけではない可能性もあります)高齢化社会ですから、この辺を見直してみるのも一案です。