
先週から薪を山小屋に運んでいましたが、残りの薪を今日午前中に全部運んでしまいました。
運んだ薪を見てびっくり、1.5年分以上の量ではないかと思います。
午後からは大仕事の薪割りしたのですが、70センチのタモはなかなか割ることが出来ないので、40cmに玉切りしてから更に半分に玉切りしてから割ることにしました。
節がないものは割れるのですが、節が入っているとまったく斧がききません。
回りを削ぐ様に少しずつ割っていかなければならなく、汗をかいてしまいました。


細い枝の下の太いものが多くあるので、これを玉切りすると3倍になります。今年の春に切った薪が2年分、今年の分は1.5年分あるので来年は切らなくてもよいかも知れません。
正月まで全部割ってしまいたいのですがどうでしょうか。?

直径40cmのならですが何回で割れると思いますか。

力を入れて斧を振り落としました。3回目でこの通り、面白いようにパリット割れてきれます。