パエリア・ローストビーフ
クリスマスイブは明日になるけれど、娘が昨夜から泊まり今日帰宅するため今夜我が家のクリスマスにした。
料理は魚介類が沢山入ったパエリアとローストビーフをダッチオーブンでつくりました。
材料 えび・ホタテ・あさり・玉ねぎ・ニンニク・ピーマン・パプリカ
にんにく、玉ねぎを炒める別の皿に
オリーブオイルでコメを炒めて市販のスープをいれる。(サフランを入れたいが高級品なのでかえなかった)
その上に炒めた玉ねぎ、魚介を入れる。
蓋をして強火で15分ほど炊いて弱火にして水分をとばしながら蒸らして出来上がり。
ローストビーフ
今回はスパイスがついてあったものを購入した。強火で両面を焼く、焼いたら蓋をして10分ほど弱火で焼いて出来上がり。
美味くできました、中がジュウシーで外はしっかり焼けています。
ちょっと焦げましたが、まあまあの出来でした。
本日はこの2品で美味しくいただきました。
明日がクリスマスで正月まであと1週間です、今年も早く感じる1年になりました。
一足早く会社で忘年会
例年この時期にいつものお店で納竿会を行うのが恒例となっていましたが、昨年に続き流会になりました。
FFメンバーの仕事が忙しく都合が中々会わなく、残念ですが今年も流会となりました。
いつもお世話になるお店は小さな店で、20人で満席になります。ママさん一人で営業をしていますが、料理が豪華、初めてのお客さんは絶対に感激するはずです。
何故かというと低料金で新鮮、量が凄いのです。
納竿会が流れたので、会社の忘年会をこのお店でしました。あまり小さくて社員はこの店の存在を知らなくて感激をしてくれました。
まずは料理を見てください。
料理は魚介・肉を炭火焼きでいただきます。
ほたて・かき・つぶ・きんき・ほっけ・ししゃも・八角・なめた・ほっき・牛肉・豚刺し・鳥刺し
個人ごとに刺身・寿司・酢の物が付いています。
さて、お値段は一人前いくらでしょう。
あっと驚く3,000円です。
飲み物は別料金になっていますが、常連なので持ち込みOKです。
全部持ち込みは悪いので生ビールを取りました。
いつもは必ず残すのでテイクアウトしてもらいますが、今回は女性が多かったので全部いただきました。食材は季節で変わります。
ママ、ご馳走様でした。
牛肉の赤ワイン煮
白老牛を購入、ブロック(カレー・シチュー用)とても美味しい黒毛和種です。
「牛の里」、直営店と炭火焼レストランを営業しています。白老牛の直営店は4件ありますが、白老牛を昭和29年(島根県から道内に最初に導入)した農家の1件です。
今回は牛肉を1kを購入しました、牛肉を焼き目がつくまでいためます。その後人参、玉ねぎ、セロリを刻み炒めます。
牛肉を入れ、赤ワイン、ローリエ、コンソメ、デミ グラスソースを入れ煮込む。
いつも遠征する十勝の帰り道に立ち寄るお店、平取の貝澤つとむ民芸店、店主は大物釣師で有名な方です。ルアーマンですが本業は民芸店を経営しています、最近はネット、鱒族のカービングを主に作製しています。
以前にフライロッターズに作製したピンバッチが掲載され、全国から注文が殺到したことがありました。


友人から頂いたニジマス、尾が折れ引き出しに入っています。
右が2年前に購入したヤマメですが、大きくて迫力があります。ベストに付けています、ねじ止めなので絶対紛失することはないです。
日勝峠を通られる方は是非寄って見て下さい。国道から山側に少し入った場所なので道路から見えません、店に入ると大物写真がありますので、釣の話題になります。
トイレの横にある店はお兄さんの店舗ですので間違えないように。
あの感動はなかった
昨日から雪の天気と思って現地にに向かったが、お日様が陰る事がなく良い天気になった。
べたなぎの状況でポカポカして温かい時間が朝のうち続いた、しかしその天気も11時ごろまで、風が吹き出し振りにくい時が続いた。
先週、友人がいい思いをしたポイントで振るが何も反応がなく、遊漁料を回収するおじさんが現れた。
こちらが払うのに「すいません」と頭を下げるおじさん、数年前に釣客が遊漁料の事で因縁をつけている光景を目にしたことがよくあった。
そのときの人ではないが、今は遊漁券も改められ資源調査のためハガキを投函する仕組みになっているので、管理が徹底されてきている。
ルアーマン、FFマンがあまりいない、釣れていないようだ。先週とあわせて2、400円也、今日で最後にしようと2時過ぎに洞爺湖を後にした。
寒そうな景色です。
昨日の夜作ったローストビーフをはさんだサンドイッチ遊漁券は1,200円、いつも思うのですが高いと感じます、釣れると何も思わないのは不思議。
いつも釣ばかりで入浴をしたことがない、来年はゆっくり温泉に入りたいなぁ
来夢人(キムンド)温泉施設
ルアーマンには敵わない
有珠山が噴火した年にビックなドナルド、ニジマスが爆釣した時に私も通った経験がありますが、近年はあまり釣れないとの情報があり通っていませんでした。
解禁前にルアーマン達が相当釣り上げているとの情報を聞いたので、久しぶりに遠征した。
壮瞥の滝之上から湖畔にでると、風があり波も高く、フライは厳しいと思いながらキムンドに到着、10名ほどのルアーマンがキャストしている間に入り開始、北風が強いことに加えガイドがガリガリ状態でラインが出て行かない。
11時頃ルアーマンがフッキング、サイズは後で近くにいたフライマンに聞くと60センチのサクラマスだったそうです。朝から3本ほどルアーマンがあげていると聞きました。
昨日から来ている友人に電話すると宝田にいるが、まだあたりがないと返事だった
場所をワンドの風が無いところに替えてキャストを続けるが、全く反応がないいままお昼、車の中で昼食をとる。
午後からもキムンドで続けるが気配が無い、2時ごろまたルアーマンにあたりがあった。
2時半を過ぎたので友人のところに向かった、その横でルアーマン2人がヒットしていた。
友人はもう2匹をあげていたので、写真を撮って帰宅。
58cmサクラマス
友人のT君、今日はルアーマンになっていた。いつも大物をよくあげています、同僚と2人で来ていました。最近はフライにはまっています。
太って銀ぴか、ヒットルアーはバッハスペシャル?スプーンでした。