吹雪の散歩
今回が最後になるのか、雪が降ってしまいました。湿った重たい雪が昨夜から一日降っています。
朝の散歩は大変、ケンシロウは喜んで、雪の中を走りまわるのですが体に雪球がついて取れなくなってしまいます。風呂でシャワーをかけて溶かしてとります。
散歩の後は薪を山小屋までとりに行ったのですが、除雪をしていないのでローレンジにシフトしてかき分けてから積み込んで帰宅しました。
雪のあるときの薪運搬は大変になってきます。
今日のDO料理は夕方に出かける用事があったので、簡単レシピ(肉じゃが)を薪ストーブの上で煮込んで作りました。
材料と調味料を入れて蓋をして薪ストーブに上げるだけで完成します。これがDO料理の基本です。
ほたてのグラタン
2月の中旬になると本当に暖かくなってきました。雪もまだ1回降っただけで、異常天気が続いています。
朝の散歩も寒さを感じることがなくて、ケンシロウと出かけていますが、いつも行く里山公園の上り道で、何故かもう行かないと立ち止まるので引き返してきました。
午後は父親の見舞いに出かけ帰りに食料品の買出しをして夕方に帰宅しました。
今日は薪ストーブの得意なオーブンDO料理、ほたてのグラタンを作ってみました。
薪ストーブの熾きを沢山作って、スキレットごと入れて火加減を見ながらオーブンするとチーズが溶けて程よく焼けて出来上がります。
たまねぎを炒め、マカロニとホワイトソースを絡めてからチーズをかけます。
白いチーズはモッツァレラチーズです。
薪ストーブの中は左右に熾きがあり、炎がスキレットの上に行くので上手に焼けます。
チーズがこんがりと焼けて美味しくなっています。
もうこんなに食べてしまいほたては3個しか残っていません。
テールスープと焼ほたて
いつも行く牛肉専門店でテールを購入しようと思っているのですが、いつも売り切れでなかなか買うことが出来ないでいました。
今日行ったお店の肉コーナーに珍しく牛肉テールが置いてあり購入して来ました。
テールスープは4時間程度、煮込まないと美味しさがでないとレシプに書いてあったのですが、買物から自宅に着いたのが4時すぎだったので、2時間ほどの煮込みしかできなかったのですが、とても美味しくいただくことがきました。
煮込みが少し足りなかったせいか肉が骨から綺麗に取れなかったのですが、柔らかくなっています。しらがネギを入れると味が引き立てます。
ほたてを薪ストーブの中で焼いて見ました。右は酒、塩、コショウ、チーズ、左は塩、コショウ、酒をかけています。
回りが焦げて見た目が悪いのですが、酒の肴に最高の美味しい料理になりました。
チーズを載せた方が美味しかったと思います。次回は味付けを色々試してみます。

今年の冬も例年どおり暖かい日が続いています。雪もまだ1回の降雪で、道路の路面も出て走りやすくなっています。
我が家も薪ストーブのおかげで寒さを感じることがない生活を毎日送っています。
唯一大変なのは、朝の火入れでまず、灰を捨て焚き付けと新聞紙、牛乳パックを使い火をつけることが、手間となっていますが楽しみでもあります。
昨年まではタイマーで暖房が入るので一切面倒なことはありませんでした。
今の生活はあまりのも手間がかからないようになっていますが、原点にもどる生活も忘れてはいけないと感じます。
2月に入り寒さも和らいで来た様な気がします。薪を運ぶ間隔が長くなってきています。
今日も薪ストーブの前で横になりビールを飲んで過ごしています。