あひる坂

山小屋を拠点にして、ログハウス製作、フライフィッシング・ダッチオーブン料理・石窯ピザ、冬は薪ストーブ生活を楽しむ毎日

棟木、母屋、軒桁の製材

2020-09-27 | あひる坂ログハウスづくり
ログビルダー仲間が勢揃いしてくれたので屋根柱の製材が終わりました。

屋根の頂点になる棟木と中間に入る母屋、丸太にのる軒桁、各2本の計6本の製材が終り、3本の平面かんなかけを残すだけになりました。

屋根の頂点になる棟木のカットが難しく、一人で製材するのは相当時間を要する作業でしたので応援のビルダー仲間に感謝です。

屋根を支える丸太の後は、柱のホゾを造る作業を終えると棟上げが出来ることになります。

10月中に屋根を完成させるためログビルダーの応援をいただきたいと思っています。

 
母屋の製材が終り平面カンナをかけています。

母屋の製材、作業中のログビルダーの3人
   
母屋の完成


連休中の作業

2020-09-22 | あひる坂ログハウスづくり
いつも9月は好天が続くのですが何故か今年は雨の日ばかりです。

ようやく連休中は秋晴で作業が出来ました。

連休前半は屋根の母屋になる丸太を2本、今回初めて応援してくれたTさんといつも来てくれるSさんが一日応援をもらい助かりました。

後は一人で屋根柱の6本を製材機で太鼓引きしてから曲面かんな、平面かんなをかけて仕上げることができました。

ウヨロ環境トラストから借用した製材機はとても精度が良く、太鼓引きが簡単に出来るので重宝しています。

これからの作業は高度な技術が必要になるので、参考書を毎晩読んで試行錯誤で作業をしているのですが、そろそろプロの大工さんの応援が必要なってきたので知人のKさん(札幌)に連絡をしようと思っています。

ウヨロの森で2棟目のログハウスの建築の際はKさんに大変お世話になり技術を教えていただいたのですが、時が過ぎると忘れてしまいました。

毎日作業に就いているのなら忘れることがないのでしょうが仕方がありませんね。

頑張るしかありません。


製材機でカラマツ丸太を太鼓引きします。チェンソーは92CCなので馬力が
とてもあります。

太鼓引きした柱を6本製作



今日は曲面かんなと平面かんなをかけ仕上げをしました。

ログハウスの柱材

21日、屋根の桁の製作、Tさん、Sさんが応援してくれました。




いつもありがとうございます

2020-09-08 | あひる坂ログハウスづくり
今日は9日ぶりの秋空と暑さが戻ってきました。

ログハウス作業は終盤を迎え最後の丸太の積み上げになりログビルダー仲間の二人が、今日も応援に駆け付けていただきました。

今日の作業は好天で気温が上昇、汗だくになりながらの作業なり応援のSさん、Oさん、いつもお手伝いありがとうございます。

昨日に刻んだ丸太を積み上げてから最後の丸太のファイナルスクライブを終えて一日の作業を終えました。

5カ所のノッチ調整をしてもらっています。

中央のログビルダー仲間のYさんが通りすがりに寄っていきました。

霧雨の中作業開始

2020-09-07 | あひる坂ログハウスづくり
8月29日からお日様を見ることが出来ない日々です。

北海道の9月はとても好天が続き行楽の秋になるはずですが今年はどうしたのでしょうか。

土曜日にログ仲間が応援に来る予定だったのですが雨で延期になりました。

今日も朝から霧雨が降って、山小屋に着いてもログ作業を始めることを躊躇していました。

作業の遅れもあって霧雨の中、私一人で11段 3本目をラフカット、ファイナルカット、スカーフ、コードログ(2階の床柱)にカットを終えました。

明日の天気に期待して4本目の作業を開始したいものです。

 
霧雨ですがシートをめくり作業を開始します。

3本目を積み、スクライブをしますがいつもは2箇所のノッチですが、今回は5カ所のノッチをスクライブします。2階の床丸太3本をログ仲間が応援してくれて積みました。
    
5カ所のノッチを刻みました。明日はWグルーブのカットから作業開始。

曲面かんな

2020-09-04 | あひる坂ログハウスづくり
長雨でしばらく作業が出来ない状況になっていました。

雨の日は雨具を着て山小屋の敷地を草刈作業を延4日間続けました。

今年の草刈りは今回で5回目、雨が多くて草丈が何故か伸びているので一月毎の草刈りは間が開き過ぎなのかも知れません。

今日も朝から小雨状態ですが、明日ログ仲間が応援に駆け付けてくれるので、準備のため丸太2本をカンナかけをすることにしました。

ログハウスの作業は、後2本を積むと屋根の組み立てとなり今月末までに終わらせる計画としています。

明日の天気が気になりますが、雨が降らないでもらいたいですね。

 
曲面カンナでカラマツの皮を削っていきます。
 
平カンナと違って研磨面が曲面になっているので丸太を削りやすくなっています。
大工さんはあまり使用しない道具で宮大工の方達が主に使用します。
 
明日積む丸太の準備です。