2階の室内造作がほぼ完成に近い状態になったので、1階窓と玄関ドアの準備取り掛かります。
これまでに2棟のログハウスづくりに携わってきましたが、建具関係はプロの大工のKさん任せだったので今になって後悔しています。
製作時の記録写真が残っているので写真を見ながら思い出しながらの作業になります。
Kさんに連絡をしようと考えたこともありますが、まずは我家のログハウスなので少し苦労をしながら進めて行こうと思っています。
製作時の記録写真が残っているので写真を見ながら思い出しながらの作業になります。
Kさんに連絡をしようと考えたこともありますが、まずは我家のログハウスなので少し苦労をしながら進めて行こうと思っています。
材料のヤチダモは山小屋の敷地内にあった巨木で直径60cm、地元の木工場で引いてもらい、実家の車庫で自然乾燥させておいたので、とりあえず2枚、ログハウスまで運搬してログ内で木取りをすることにしました。

ヤチダモ無垢材、厚さ50ミリ、長さ3,600mmあるので乾燥しているのですがとても重たくて2枚だけの運搬でした。

ログ内のウマに乗せ木取り、一つの窓に4枚必要になります。

運搬した材料2枚でこれだけの材料を木取りしただけです。
長い材料は耳付きにして窓の額縁の台に使用します。
長い材料は耳付きにして窓の額縁の台に使用します。