昨日使った飯台は一晩水につけて置いたが、水はまったく減っていなかった。
飯台とは寿司ご飯を作るときに、広げて酢を打って,、酢がバランス良く
ご飯にまぶし、べたつかないように、仰ぎながら冷ますための桶だ。
私も大好きだし、娘も「最後の晩餐にしたい」と言ってくれる、五目チラシ
をつくるためある。きれいに洗ってベランダに干しながら「一体な年前に
買ったのだろう?」と考えたが、全く記憶がないほどで、長年お世話に
なっている私とっては大切なものだ。
昨日は「中華ちまき」を作るため使ったが、そう出番がある訳ではないので、
気づいたらタガが外れそうになっていたことがあった。
それから注意しているが、あまり使わないと乾燥しきって、壊れそうになる
桶なので、使った後は一晩水につけて、タップリ水を吸わせるようにしている。
多分私が生きている限り使えそうで、たまらなく愛しくなった。
我が家には家宝など全くないが、今日からこれを「家宝」にすること決めた。