ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

誰でも辿る道だけれど

2021-09-18 14:00:13 | エッセー

 朝起きた途端に私のレッスンは始まる、これは長年の習慣だが、インドリシケシの

アシュラムで瞑想体験をしてからおそらく40年は過ぎているだろう。

 心身両面の習慣の後、鏡を見るが私の唇は、本当にきれいなピンク色だ。

多分内臓が健康だからだろう。しかし気持ちはあまり変わらないのに、そのパーツは

年々衰えているので、毎日いろいろ工夫してケアしているが、最近疲れやすくなったし

動きもスローになったと思う。

 ※7冊面の出版記念一流ホテル 3代でダンスを踊りました

  誰でも年齢とともに、シワやシミが増え、姿勢が悪くなり、声がしわがれたり、白髪に

なったり、仕方ない事だが、確実に見苦しくなってくるのは明々白々の事実だ。

 私は「エイジポジティブ研究家」として、自分なりの美意識を活かして、できる

だけ見苦しくならないように、考え工夫し実践している。

 無理なく続けられる、それらに対する新しい発想は、次から次へと湧き上がって

くる。できたら老化をしつつある方々に役立つ、本を書きたいと思うが、現在私と

同世代かそれ以上で、本を出しているのはごくわずかで、それも超有名人ばかりだ。

 目標50冊と設定したが、43冊でストップ、でも、たとえ本が出せなくても、若い人達に

「あんな年齢でも、あの程度でいられるのだ」「歳をとるのもそう悪くないな」と感じて

もらえる存在でいたい。また、これからも見苦しくならないためにも、楽しい

努力を続けるつもりでいる。。

※夫と亡くなった親友達と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理番組ヒントにメチャ料理

2021-09-18 08:57:09 | エッセー

 NHKテレビ里芋で作った揚げ団子の料理を見た。時間があるので作って

みようかとしたが、我が家には里芋がない。でも、栄養豊かな大和がいつも

常備してあるので、それを利用して違う料理を作ることにした。

 ほとんで生で食べることが多いが、皮を剥いて茹でた。

大和芋は塩分を入れないとぬめりが出るので、塩を少し入れて柔らかく

茹でてから、ポテトマッシャーでつぶした。豚肉を細かく切り玉ねぎを

みじん切にし、細かくした豚肉と一緒に鶏ガラ顆粒とカレー粉を入れて炒めた。

 潰した大和芋に、枝豆を茹でて加え、新しい料理ができたが、私は料理に

定義にない価値観なので、新しいことをいろいろやってみる。

 味は特別美味しくはなかったが、栄養的には大変良いと思う一品だった。

※昨夜の夕飯左奥が大和芋メチャ料理

 コロナ禍のため外出することが減り、毎日色々作り誰かに上げているが

もしかしたら迷惑かと感じるので、ほどほどにしている。

 でもそれで随分ストレスを発散している。夫があまり食べなくくなり

残り物を利用するのも面白くなったが、それを結構次の日美味しく食べている。

 夕食にマグロとつぶ貝のお刺身にしたが、半分以上残ったので、わさび醤油に

一晩漬けた。次の日はお刺身を小さめに切り、納豆と混ぜきざみ海苔をかけた

ら、とても美味しかった。捨てるのは簡単だが、世界には飢えている人も

多いようだ、そう思うと捨てるのは申し訳ないと思い、色々工夫している。     

※すべて残り物応用しました。結構おいしかったです。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする