ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

能里子のワンポイントアドバイス

2020-08-18 07:33:26 | エッセー

☆幸せも不幸も腸が決める?

 脳科学の発達で「幸せ」の概念は「セレトニン」や「ドーパミン」が必要だと

分かったそうだ。ドーパミンは幸せを脳に伝え(歓喜、快楽、興奮、嬉しさ、達

成感など)記憶するそうだ。また、セレトニンは逆境の中で役立つホルモンで

1気持を奮い立たせ、ヤル気を起こさせ、不平不満を忘れて元気になれる。

2心身をコントロールする力があり、自律神経の副交感神経を優位にする。

怒りを鎮め、冷静に自分と向き合えるから、これほど大切なホルモンはないと

私は思っている。また最近は「オキシトシン・ホルモン」も、大変クローズアップ

されている。

小さなことでいつもイライラしたり、怒ったりする人は、もしかしたらセレトニン

不足かもしれない。そのセレトニンは、腸で90%も分泌されると言われるが、腸が

活発に働くのと、そうでないのとでは、幸せになれる率が随分違ってくるに違いない。

私自身は心理カウンセラーなのに、実は大変神経が細く感受性が強く、また我儘で

自己中心的、良くない面もかなりある方だ。でも、腸が元気なので、それをコント

ロールする力があり、認知症10年目の夫と上手に付き合えるのかも知れない。

過去に、怪我や痛みなどがあったり、どこか不調になったりしても、高齢なのに他人

に驚かれるほど回復が早く、それは腸の働きのお陰で、免疫が強いからだと思う。

また自分の感情をある程度コントロールできるのは、「幸せ物質のセレトニン」の

分泌が多いのだと思う。「幸せに生きるためには、心の中の風通しを良くすること」だが

その元は「腸の働きが良いこと」だ。そのため、腸を活性化する食生活を、ぜひ皆様に

もお勧めしたいと思っている。暑いからと冷たいものばかり飲むのも、良くないので

冷たいのはビールだけと決め、最近「水出し緑茶」を常温で飲むことにしている。

 水出し緑茶は「免疫力を高め、ビタミンCの吸収を良くする」そうですよ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現実に社会で認めるのは70歳... | トップ | 一生続くのだと思ったら・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エッセー」カテゴリの最新記事