食いしんぼうの私としては、この話題を記事にしないわけには・・・
到着した日の夕方、市民の台所「近江町市場」を訪れました。
京都もそうですが、街の中心にこういった市場があるのは
とてもうらやましいことです。
さすが北陸・・・ということで、市場のお店はカニだらけでした。
カニをそのままなんて買ったことがないから、
価格の感覚がないのですが、たぶん東京で買うより安いのでしょうね。
そのほか、立派なブリや、ノドグロといった、
北陸ならではの海の幸も並んでいました。
八百屋さんには、加賀野菜が・・・
加賀れんこんは、粘りが強くておいしいのだそうです。
キッチンがすぐ近くにあれば色々料理をしてみたいところでしたが、
そういうわけにもいかないので、見るだけにしました。
夕食はお寿司にしました。
・・・といっても回転寿司ですよ。
ただ、金沢の回転寿司はレベルが高いということをすでに調査済み。
行きたいと思ってチェックしていたお店は、
ホテルからかなりの距離だったので、
駅前のビルに入っている「もりもり寿司」というお店へ。
口コミでもかなり評価が高かったので、まあ大丈夫でしょう・・・
早めに入ったので、
ベルトにはあまりお寿司が並んでいませんでしたが、
注文すれば握ってくれるとのこと。
しかも、メニューにはないのですが、お刺身も作ってくれるというのです。
注文したのは、左から、ガザエビ、ノドグロ、ホタルイカ。
いずれも北陸ならではの海の幸です。
かなりのおいしさでした。
回転寿司なので、もちろんお皿の色と数でお会計をするわけですが、
私たちの横には一番高い色のお皿がけっこう並びました。
まあいいか・・・今日くらいは値段を気にせず食べよう・・・
手前にあるのは、ぶりてんといって、
いわゆるマグロでいえば赤身のところだそうです。
アッサリしていておいしかったです。
お味噌汁は、香箱ガニ・・・
これも北陸の今の時期にしかないもので、雌のズワイガニのことです。
小ぶりなので味が濃厚なのだそう・・・
いつのまにか、お店は満席。
待っているお客さんもいました。
気になるお会計は、
オナカいっぱい食べて、お酒も飲んで、2人で8500円ほど。
東京では望めない価格ですね。
ちゃんとしたお寿司屋さんも多いと思いますが、
私たちにはこれで十分でした。
金沢にいらしたら、ぜひ回転寿司へ・・・!
この他にもまだまだオイシイものがある金沢です。
次回はお菓子編・・・しつこいかなあ・・・スミマセン・・・