TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

オーブン焼きポテト×ローズマリー

2018-04-17 08:00:00 | Gourmet-Cooking
おはようございます。
ちょっとヒンヤリの朝ですが、週末は真夏日になるそうですね〜
体調を崩さないように気をつけなきゃいけません。

今日の話題は、オーブン焼きのポテト。

我が家の庭には、ローズマリーが植えてあるのですが、
これが相当生命力が強くて、何も世話をしていないのにも関わらず、
どんどん伸びてモシャモシャ。
雪なんかもへっちゃらなのです。
そんなわけで、ローズマリーは惜しみなく使い放題。

新じゃががあったので、皮ごと切り、
オリーブオイルとハーブソルトをまぶし、
ローズマリーをたくさんかけて、オーブンで焼いてみました。
大きめの新じゃが2個で、220℃ 20分です。

できました〜
ローズマリーのいい香り(^^)

新じゃがもホクホクです♪
おいしいものでちっちゃいシアワセ*\(^o^)/*

生ハムオードブル

2018-04-16 08:00:18 | Gourmet-Cooking
おはようございます。
桜の季節が終わり、そろそろバラの季節。
我が家の庭もそれなりに華やかになりつつあります。

冬の間ほったらかしになってモシャモシャですが、
モッコウバラがたくさん蕾をつけています。

昨年植えたラベンダーが今年も咲いてくれました。
玄関のつるバラはもう少し。
楽しみです。

週末は、コーラス教室と生徒さんのレッスンで終わりました。
今週は、週なかから学会の現場があるので、
それなりに忙しい一週間になりそうです。

今日の話題は生ハム。
週末はなんだかワイン週間でしたので、
洋風なものを色々作りました。

新玉ねぎとアスパラを、ちょっとお塩をふってレンチンし、
粗熱がとれてから生ハムとあわせたオードブル。

カンタンですけど、色みもキレイだし、
まあ生ハムがメインなのでおいしくないわけがない笑

生ハムは、いつもカルディの切り落としですが、
これで十分です(^^)
シュワシュワがすすみました〜♪

感動のハーモニー♪

2018-04-13 08:00:49 | Life
おはようございます。
お天気がいいのも今日まで。
週末は荒れ模様のようです。
洗濯もしたし、ぬかりはない(^^)

昨日はお仕事お休みいただいてノンビリしちゃって更新できなかった〜っ

今日の話題は、児童合唱の世界。
先月末の、出身児童合唱団の50周年記念演奏会で、
新たに知った素晴らしい合唱団の定期演奏会を聴きに行ってきました。

ウチから30分ほどで行ける隣の市が拠点なのです!
知らなかったわ〜

1200席のホールは、ほぼ満席でした。
児童合唱団は、県や市など自治体所属が多いのですが、
こちらの合唱団は、小学校の教諭をなさっていた先生が、
教職をなげうって作った合唱団なのです。
私設の団が40年続いているということだけでも素晴らしいのですが、
数々の学校教材の模範演奏を録音するなど、
全国的も有名なんですって〜

よく知られた曲から、新作、そしてミュージカルと、3時間、たっぷり堪能しました。
週3で練習があるということを聞いて、このクオリティは納得です。
自分が児童合唱の世界にいたということもあると思いますが、
とにかく感動的で、ウルウルしっぱなしでした。

終演後は、皆様にご挨拶。
チェックの制服がみんなカワイイよ♪

今後も注目していきたいと思います(^^)

たけのこ+オイスターソース

2018-04-11 08:00:43 | Gourmet-Cooking
おはようございます。
スギ花粉がようやく飛び切り、
だいぶラクになってきました〜
しかし、今シーズンは、季節の変わり目に色々と小さな体調の崩れがあり、
今後は気をつけなきゃいけないんだなあということを実感。
ハー歳はとりたくないわ〜涙

今日の話題は、再びたけのこ。
季節ものですからね(^^)
先日買って下処理して、ダシ汁につけてあったたけのこを、
ピーマンと豚肉を加えて、青椒肉絲風にしてみました。
まず豚肉を炒めますが、
豚肉は、最初から高い温度で炒めてしまうと、
脂が縮んでかたくなってしまうので、
弱火からゆっくりね〜
いったん取り出し、野菜を炒めます。
お酒をふって、軽く塩とこしょうで味付けし、
お肉を戻し、
お砂糖少し、オイスターソース、おしょう油の順に加えて、全体が混ざればできあがりです。

うむ、目分の天才だから分量テキトーだけど、
うまくいったかな♪

生のたけのこは、シャキッとして香りがあって、
ホントおいしい*\(^o^)/*

年に一度、下処理がちょっと面倒でも、もうちょっとガンバル(^^)

オススメ国産レモン

2018-04-10 08:00:25 | Life
おはようございます。
いいお天気が続いて嬉しいです(^^)
これから、1年で一番好きな、新緑が目に鮮やかな季節になります〜

今日の話題は国産レモン。
もともと、塩レモンを作りたくてお取り寄せしたのですが、
一度国産レモンのおいしさを知ったら、
輸入ものはムリ〜っ!ってことになっちゃいました笑

レモンって、1年中あるイメージですが、
熟した鮮やかな黄色のレモンが食べられるのは冬から初夏にかけてなのです。
ですから今は最盛期。
今回は、和歌山県から取り寄せました。
ほか、広島県、愛媛県などからも取り寄せられます。

美しいわ〜(^^)

ヒヨコちゃんも大喜び〜(^^;)

一つ一つラップで包んで冷蔵庫で保存すると、
かなりもちますので、これだけあっても大丈夫。

皮も安心して食べられる上、
何しろ酸っぱいだけじゃない、まろやかな酸味なのです。
レモンだけ食べるということはあまりないわけですが、
ドレッシングに使ったり、揚げ物に添えたり、
レモンのおいしさを実感できます*\(^o^)/*