入口の橋を渡り少し進むと、3階建ての御殿が。信者と書いて儲かる、とは
よく言ったものだ。御殿の中には、土産物を販売しているスペースも見えた。
この御殿、電気メーターが回っていたので中に人が居るのであろう。

御殿の正面にも小さな建物が。こちらはあまり使用されている感じが無い。
入口近くの2階建ての家といい、建築物多過ぎなんじゃねーの?
御殿横には墓が。鳥居も無いし、神社なのか寺なのか解からなくなりそうだ。

で、右の画像が御殿裏に有る本堂。御殿とは、渡り廊下でつながっている。
そう言えば、ここって一応心霊スポットだったんだ。
特にそんな感じも無いし、人も住んでるみたいなので、すっかり忘れていた。
本堂脇にある地蔵達。

風流な岩。見方によっては、巨大な頭蓋骨が埋まってる様にも見え無くは・・・?
って事で、水神社の調査も終わり帰路につく。
帰りも同じ道を降りてきた。そう言えば途中に有る、沼津少年自然の家も
結構有名な心霊スポットらしいが、このての場所には有りがちな話である。
長泉方面へ下りる道の途中に有る、桃沢少年自然の家にも出るらしいし。

沼津少年自然の家の少し上で、野性のタヌキチに遭遇。
早速ここぞとばかりに、きみまろズームの本領発揮!
FILE:1へ戻る
よく言ったものだ。御殿の中には、土産物を販売しているスペースも見えた。
この御殿、電気メーターが回っていたので中に人が居るのであろう。


御殿の正面にも小さな建物が。こちらはあまり使用されている感じが無い。
入口近くの2階建ての家といい、建築物多過ぎなんじゃねーの?
御殿横には墓が。鳥居も無いし、神社なのか寺なのか解からなくなりそうだ。


で、右の画像が御殿裏に有る本堂。御殿とは、渡り廊下でつながっている。
そう言えば、ここって一応心霊スポットだったんだ。
特にそんな感じも無いし、人も住んでるみたいなので、すっかり忘れていた。
本堂脇にある地蔵達。


風流な岩。見方によっては、巨大な頭蓋骨が埋まってる様にも見え無くは・・・?
って事で、水神社の調査も終わり帰路につく。
帰りも同じ道を降りてきた。そう言えば途中に有る、沼津少年自然の家も
結構有名な心霊スポットらしいが、このての場所には有りがちな話である。
長泉方面へ下りる道の途中に有る、桃沢少年自然の家にも出るらしいし。


沼津少年自然の家の少し上で、野性のタヌキチに遭遇。
早速ここぞとばかりに、きみまろズームの本領発揮!
FILE:1へ戻る