世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

バンバア穴(婆々穴)

2008-04-20 11:00:48 | 心霊・怪奇
前々から気になっていた、大宮のバンバア穴を探しに行って来ました。
しかし、デジカメを購入してからここ5日、まともに晴れた日が無いんだぜ?

さて、そのバンバア穴だが、どうやら人穴と山宮の2箇所に有り
人穴の方は姥穴で、山宮の方が婆々穴(または姥捨穴)と言うらしい。→地図←

数少ない情報によると、県道72号線を大渕方面から富士宮方面へ向かって
進み、奇石博物館を過ぎた先の養鶏所の看板が有る交差点を曲る、との事だ。
その情報を頼りに、富士旭出学園の隣にそれらしき道を発見。ここを入って行く。

次は、そのまま道なりに進み送電線を越えるとの事。早速、送電線を発見。
だが送電線の手前の路面は凹凸が激しく、自分の車で進むのは危なそうだった
ので、路肩(林の中)に駐車して歩く事に。普通の車なら、もっと先まで進めます。

しばらく進むと分かれ道に差し掛かるので、ここを右に曲ります。

すると舗装された道が終わり、林の中に続く道が出現!ここを入って行く。
普通の車なら、ここまで来る事が可能。熊出没注意の看板が不安を誘う。

情報によると、次は赤い石を左に曲る、との事だが・・・

林に入って少し進むと、それっぽい物が・・・

まさか・・・これじゃないよな?と思い、当初スルーしてしまったが、これだった。
おかげで無駄に林の中を歩き回ってしまった。赤い石?確かに赤くはあるけど・・・

ここ数日の天候のせいで林の中はジメジメ、地面はドロドロだ。

その赤い石の所を入って行く。もはや道では無い。
途中から青いビニールロープに導かれ、何かが見えてきた。

発見!これが婆々穴だ。ちなみに赤い石からここまで、約50歩程度。近!!

情報に有った通り、周りを柵で囲まれている。倒れてる木は、周りの鉄線を見る限り
柵が建てられる前から有った物の様だが、どこに生えてたんだ?柵を作る時に退かせよ。

反対側からも撮影。柵の一部が倒れていた、これも情報通りだ。何年も前の情報だが。

人穴付近に多々有る洞窟とは違い、入口は垂直で底が見えない。
落ちたら死ぬ可能性が高い。死ななくても、上がって来れないだろうが。

入口自体の直径は結構小さいが、中はかなり広そうだ。

穴の底からは、水の流れる音が聞える。さしずめ、天然の井戸と言う所か。
しかし腹痛の自分からしたら、井戸と言うよりむしろトイr(ry

帰宅する途中で、また空が泣き出した。間一髪、濡れずに済んで良かった。

後日、人穴のバンバア穴(姥穴)も発見しました。  2015年の婆々穴の様子

マイプレイス