東海大学前の道を、更に登って行った所に有る廃屋。→地図←
ここも水神社同様、自動車運転免許の更新帰りに寄って来た。
この東海大学までの道程は傾斜が非常にキツく、
正に登るって表現が最適。通っている人は大変だな。
自分の車で林道まで入って行くと、エアロがバキバキになりそうだったので
林道手前で車を止めて歩く事にしたが、ここも傾斜がキツく登るのが大変だった。
でも一応、目的地までの道は舗装されている。左画像は、上から見下ろした景色。

前回SSBと共に来た時は、寸前の所で引き返してしまったため
惜しくも辿り着く事が出来なかった廃墟を発見!
廃墟前の広いスペースも、ちゃっかり舗装されている。隅には何故か、ベンチが2台。

壁は、ほとんど無くなってしまっているので、外から中が丸見え。
入口と思われる場所の頭上に残っているトタンには、2色のスプレーで落書きが。

ズームで室内を撮影。右の画像は、一番西側の部屋。手前は廊下だろうか?
下の左画像は、家の中央。中にある赤っぽい物は、外に有ったのと同じベンチか?
よく見ると奥の方に、コンクリートブロックを積んで作った壁らしき物が見える。
この廃墟の裏に、何か別の建物でも有るのか?帰って来てから気づいたので不明。

廃墟の東側には、この建物には似合わしく無いオサレっぽい形の窓枠が(右画像)。
この廃墟は、いったい何に使われていたのだろうか?
再来時の本調査はこちら
ここも水神社同様、自動車運転免許の更新帰りに寄って来た。
この東海大学までの道程は傾斜が非常にキツく、
正に登るって表現が最適。通っている人は大変だな。
自分の車で林道まで入って行くと、エアロがバキバキになりそうだったので
林道手前で車を止めて歩く事にしたが、ここも傾斜がキツく登るのが大変だった。
でも一応、目的地までの道は舗装されている。左画像は、上から見下ろした景色。


前回SSBと共に来た時は、寸前の所で引き返してしまったため
惜しくも辿り着く事が出来なかった廃墟を発見!
廃墟前の広いスペースも、ちゃっかり舗装されている。隅には何故か、ベンチが2台。

壁は、ほとんど無くなってしまっているので、外から中が丸見え。
入口と思われる場所の頭上に残っているトタンには、2色のスプレーで落書きが。


ズームで室内を撮影。右の画像は、一番西側の部屋。手前は廊下だろうか?
下の左画像は、家の中央。中にある赤っぽい物は、外に有ったのと同じベンチか?
よく見ると奥の方に、コンクリートブロックを積んで作った壁らしき物が見える。
この廃墟の裏に、何か別の建物でも有るのか?帰って来てから気づいたので不明。


廃墟の東側には、この建物には似合わしく無いオサレっぽい形の窓枠が(右画像)。
この廃墟は、いったい何に使われていたのだろうか?
再来時の本調査はこちら