野生ツツジの森・シャクナゲの森から更に駐車場の方へ下って行くと
『L・自然教育の森』と『H・から池』を通って芝生大広場まで戻れる。
自然教育の森の隅には休息所も有り、水飲み場も設置されているみたいだ。

また、この辺りにはささやき小怪(こみち)という遊歩道が作られており
これは全長約700mに及ぶハイキングコース(自然観察コース)となる。
ささやき小怪では、至る所で立て札(?)を目にする。

これにはそれぞれに自然に関するクイズが記載されており、手前の板を
持ち上げる事で、その答えが現れる仕組みだ。正に自然を教育する森か。
そんな自然教育の森を横切り、から池へと到着。その名の通り池に水は無い。

公園に到着した時は反対側から眺めていた芝生大広場。
岩本山公園では、この広い芝地が最も賑わう場所だろう。
駐車場の横に生えていた大きな木。「この木、ナンの木、気に生る木~♪」

最後に、駐車場から見た富士山と電波塔で岩本山公園を〆る。
また梅の花が咲く頃にでも改めて訪れたい。その時に、今回
寄る事が出来なかった張出しデッキなども見て回ろうと思う。
FILE:4へ戻る 岩本山目次 2012年の岩本山公園へ進む
『L・自然教育の森』と『H・から池』を通って芝生大広場まで戻れる。
自然教育の森の隅には休息所も有り、水飲み場も設置されているみたいだ。


また、この辺りにはささやき小怪(こみち)という遊歩道が作られており
これは全長約700mに及ぶハイキングコース(自然観察コース)となる。
ささやき小怪では、至る所で立て札(?)を目にする。


これにはそれぞれに自然に関するクイズが記載されており、手前の板を
持ち上げる事で、その答えが現れる仕組みだ。正に自然を教育する森か。
そんな自然教育の森を横切り、から池へと到着。その名の通り池に水は無い。


公園に到着した時は反対側から眺めていた芝生大広場。
岩本山公園では、この広い芝地が最も賑わう場所だろう。
駐車場の横に生えていた大きな木。「この木、ナンの木、気に生る木~♪」


最後に、駐車場から見た富士山と電波塔で岩本山公園を〆る。
また梅の花が咲く頃にでも改めて訪れたい。その時に、今回
寄る事が出来なかった張出しデッキなども見て回ろうと思う。
FILE:4へ戻る 岩本山目次 2012年の岩本山公園へ進む