今回は城ヶ崎海岸のハイキングコースを巡るべく、東伊豆までやって来た。
国道135号線、城ヶ崎入口の交差点を曲がり、その先で案内に従ってもう1つ信号を曲がる。
すると今度はY字分岐に差し掛かるが、ここにも案内標識が設置されていた。この案内では
このまま左へ進んでいくと城ヶ崎海岸と記されているが、ここはあえて右へと曲がって進む。
しばらく道なりに進んで行くと途中でルネッサ城ヶ崎の案内板が現れるので、それに従い道を曲がる。
ちなみにルネッサ城ヶ崎とは貸別荘らしいが、シェフの人形が置かれているレストランを目印に進もう。
ルネッサ城ヶ崎の先で道は大きく右にカーブしているが、ここに目的のイガイガ根駐車場がある。 →地図←
この駐車場をスタート地点に出発!有料駐車場が多い城ヶ崎一帯で、ここは貴重な無料駐車場なのだ。
駐車場の隅に城ヶ崎の案内図があった。この案内図の横から林の中へ進むと、海岸の方へ抜けられる。
城ヶ崎海岸は総延長15km、遊歩道の全長は9kmにも及び、いがいが根は丁度その中央辺りに位置する。
訪れたのは6月下旬の梅雨まっただ中。まとわりつくジメジメ感も凄いが、林の中には蚊が多いこと多いこと。
雨が上がった翌日だったため、ルートの途中には大きな水たまりもできていた。周りの地面もぬかるんでいる。
そんな水たまりを越えて海岸に到着。空は相変わらずの曇天だが、陽が出ていない方が歩きやすくはあるか・・・
城ヶ崎海岸目次 FILE:2へ進む
国道135号線、城ヶ崎入口の交差点を曲がり、その先で案内に従ってもう1つ信号を曲がる。
すると今度はY字分岐に差し掛かるが、ここにも案内標識が設置されていた。この案内では
このまま左へ進んでいくと城ヶ崎海岸と記されているが、ここはあえて右へと曲がって進む。
しばらく道なりに進んで行くと途中でルネッサ城ヶ崎の案内板が現れるので、それに従い道を曲がる。
ちなみにルネッサ城ヶ崎とは貸別荘らしいが、シェフの人形が置かれているレストランを目印に進もう。
ルネッサ城ヶ崎の先で道は大きく右にカーブしているが、ここに目的のイガイガ根駐車場がある。 →地図←
この駐車場をスタート地点に出発!有料駐車場が多い城ヶ崎一帯で、ここは貴重な無料駐車場なのだ。
駐車場の隅に城ヶ崎の案内図があった。この案内図の横から林の中へ進むと、海岸の方へ抜けられる。
城ヶ崎海岸は総延長15km、遊歩道の全長は9kmにも及び、いがいが根は丁度その中央辺りに位置する。
訪れたのは6月下旬の梅雨まっただ中。まとわりつくジメジメ感も凄いが、林の中には蚊が多いこと多いこと。
雨が上がった翌日だったため、ルートの途中には大きな水たまりもできていた。周りの地面もぬかるんでいる。
そんな水たまりを越えて海岸に到着。空は相変わらずの曇天だが、陽が出ていない方が歩きやすくはあるか・・・
城ヶ崎海岸目次 FILE:2へ進む