次はビデオ室横にある階段から後部艦橋へと上って行ってみよう。
船の側面にならぶ補助砲。まずこの前にある階段を上り、一段上の右舷ボートデッキへ。
![戦艦三笠 後部マスト](http://art37.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743144.v1424295094.jpg)
そこから船尾側へ戻ると、先ほど通過してきた観音開きの扉の上にあたる場所に
艦橋の上へ続く階段があった。そのすぐ目の前にそびえる鉄柱が後部マストである。
艦橋の下にある円柱状の部屋。ここは後部司令塔との事だが・・・
![戦艦三笠 無線電信室下の部屋](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743148.v1424295094.jpg)
現在その内部には消火器が1つ設置されているだけだった。
後部司令塔の近くにある、キノコ型の吸気ダクト。ここには勇士戦死のところと
記されたパネルが取り付けられており、同様の物が艦内にはいくつか存在する。
![戦艦三笠 60cm信号探照灯](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743152.v1424295095.jpg)
階段を中段まで上がると、後部司令塔の真上に無線電信室がある。しかし、この日は
無線電信室の周辺でも改装工事が行われていたため、ここもスルーする羽目になった。
また同段には、下から見上げていたサーチライト(60cm信号探照灯)も設置されている。
そして後部艦橋の最上段。船首側の艦橋同様に羅針盤がある。
![三笠から眺める公園の入口広場](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743139.v1424295094.jpg)
艦橋上から見下ろすと三笠公園の入口広場。だが残念ながら三笠の後甲板は
雨よけ用のテント屋根で覆われているため、ここからでは殆ど見る事ができない。
FILE:3へ戻る 三笠公園目次 FILE:5へ進む
船の側面にならぶ補助砲。まずこの前にある階段を上り、一段上の右舷ボートデッキへ。
![戦艦三笠の補助砲](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743141.v1424295094.jpg)
![戦艦三笠 後部マスト裏の階段](http://art37.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743142.v1424295094.jpg)
![戦艦三笠 後部マスト](http://art37.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743144.v1424295094.jpg)
そこから船尾側へ戻ると、先ほど通過してきた観音開きの扉の上にあたる場所に
艦橋の上へ続く階段があった。そのすぐ目の前にそびえる鉄柱が後部マストである。
艦橋の下にある円柱状の部屋。ここは後部司令塔との事だが・・・
![戦艦三笠 無線電信室下の部屋](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743146.v1424295094.jpg)
![戦艦三笠 無線電信室下の部屋](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743148.v1424295094.jpg)
現在その内部には消火器が1つ設置されているだけだった。
後部司令塔の近くにある、キノコ型の吸気ダクト。ここには勇士戦死のところと
記されたパネルが取り付けられており、同様の物が艦内にはいくつか存在する。
![戦艦三笠 勇士戦死のところ](http://art37.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743149.v1424295095.jpg)
![戦艦三笠 60cm信号探照灯](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743152.v1424295095.jpg)
階段を中段まで上がると、後部司令塔の真上に無線電信室がある。しかし、この日は
無線電信室の周辺でも改装工事が行われていたため、ここもスルーする羽目になった。
また同段には、下から見上げていたサーチライト(60cm信号探照灯)も設置されている。
そして後部艦橋の最上段。船首側の艦橋同様に羅針盤がある。
![戦艦三笠 後甲板の羅針盤](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743154.v1424295095.jpg)
![戦艦三笠 後甲板の羅針盤](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743157.v1424295095.jpg)
![三笠から眺める公園の入口広場](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/218743139.v1424295094.jpg)
艦橋上から見下ろすと三笠公園の入口広場。だが残念ながら三笠の後甲板は
雨よけ用のテント屋根で覆われているため、ここからでは殆ど見る事ができない。
FILE:3へ戻る 三笠公園目次 FILE:5へ進む