世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

しな水の危険ないきもの大集合通 FILE:4

2019-04-27 17:49:46 | テーマパーク
続いて地下1階でピックアップされていた、危険な生き物たち。

冷たい海の魚たちの水槽では新たに、オオクチイシナギが泳いでいた。とは言え
目の前に展示されている剥製に比べて、だいぶ小さな個体だが。そういえば最近
沼津港深海水族館でも展示されているようだ。危険度の確認を忘れてしまったが
カテゴリーは中毒。あと、イガグリガニも同じエリアにいた。カテゴリーはトゲ。
イガグリガニ オオクチイシナギ マダラサラマンドラ
世界の大河からエリアは、以前トウキョウサンショウウオが展示されていた水槽が
マダラサラマンドラに変わっていた。目の後ろにある耳腺と背中に並んだ毒腺から
炎が上がるように毒液を噴射する事から、ファイアサラマンダーとも呼ばれている。
毒は、サマンダリンという、アルカロイド系の神経毒。毒噴射カテゴリー危険度3。

クラゲたちの世界でもまた、カミクラゲという新たなクラゲが展示されていた。
カミクラゲ カミクラゲ カミクラゲ
髪のような長い触手が名前の由来で、とくに噛んだりもしなければ、神でもない。
毒性は弱く、基本的に無害。刺毒カテゴリー危険度1と、危険展に相反する存在だ。

最後に、珍しい魚たちエリアへ。特に今回のイベントでピックアップされていたわけでは無いけれど
アデヤカキンコが食事中だったので撮影。ジャノメナマコ同様に分類するのならば、防御毒の危険度1。
アデヤカキンコ ピライーバ ミズダコ
ここで取り上げられていたのは、世界最大級のナマズの仲間、ピライーバ。丸呑みカテゴリー危険度3。
成長すると3mを超え、人食いナマズとして恐れられるが、展示されていた個体は手乗りサイズだった。
それと前回みれなかった、ミズダコ。こいつも最大3mを超る巨大種。カテゴリーは吸盤で、危険度は3。

最後は、デンキウナギの水槽にある電圧計を撮影するも、残念ながら放電していないタイミングとなった。
デンキウナギの水槽 しながわ水族館のラッピングバス
しながわ水族館と、JR大井町駅を行き来している無料送迎ラッピングバスも撮影できた。
大森駅から歩いて来る方が時間節約になるので、なかなか自分で乗る機会は無いのだが。

しな水の危険ないきもの大集合通~これであなたも危険ないきもの通~は、とりあえずこれにて終了。
他にも今回のイベントで取り上げられている生き物が多数いるので、残りは自分の目で確かめてくれ!

そして、いずれまた何かしらのイベントが開催された際には、しながわ水族館へと遊びに行くとしよう。

FILE:3へ戻る  しながわ水族館目次

マイプレイス