世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

すみだ水族館 FILE:7 光と水のはぐくみ~サンゴ礁~ 砂地・岩礁域

2020-01-26 12:43:41 | テーマパーク
光と水のはぐくみ~サンゴ礁~エリア。続く3つ目、砂地の水槽へ。
この水槽には、チンアナゴの仲間たちが、たくさん集められていた。

チンアナゴは他の水族館でもよく見かけたけれど、すみだ水族館は、そのレベルが違う!
この大きな水槽まるまる1つに、チンアナゴの仲間が飼育されているという圧倒的個体数!
チンアナゴたちの水槽 純金製チンアナゴ『純チン』
そのチンアナゴにかける情熱故か、今年のお正月には純金製のチンアナゴ
純チン』が入った福袋(111万円で限定1袋限り)まで発売してしまう程。
(年末にペンギンプール前で展示されていた純チンを撮影する事ができた)

そんなチンアナゴの水槽で飼育されている、チンアナゴ
ニシキアナゴホワイトスポッテッドガーデンイールの3種。
チンアナゴとホワイトスポッテッドガーデンイール 黒いチンアナゴ チンアナゴとニシキアナゴ
説明は無かったが、全身が真っ黒な個体も。これは幼魚かな?かなり大きいけれど。

この水槽では日に3回、チンアナゴの「さあ、ゴハン!」というイベントも開催されている。
飼育員さんが餌をまくと、普段では見れないくらい巣穴から体を伸ばし出てくるチンアナゴ達。
中には餌欲しさに完全に巣穴から出て泳いでしまうという、自然界では見られぬ姿も見れたり。
あまりにも衝撃的な光景に、混泳していたヘコアユや、マガキガイをスルーしてしまったほどだ。
すみだ水族館へと訪れたら是非とも、このチンアナゴ水槽のイベントは見逃さないようにしよう!

そして最後の、岩礁域の水槽。この水槽では打って変わって、大型の魚が飼育されている。
メガネモチノウオ ネコザメ
メガネモチノウオが大きいのはもちろんだけれど、ネコザメもよく育っていて大きい!

マダラハタは模様もハッキリしていて美しいが、シガテラ毒を蓄えている危険性のある魚だ。
マダラハタ アカハタ
最後は、アカハタ。他の魚が大きいので、こいつはこの水槽の中では小さく見えてしまう。

そして、この4つ目(岩礁域)の水槽の裏では、アオウミガメの赤ちゃんも飼育されていた。
アオウミガメの赤ちゃん アオウミガメの赤ちゃん
この2匹のアオウミガメの赤ちゃんは、小笠原村から預かった個体だそうで
約1年間育てた後、小笠原の海へと放流するという活動を行っているとの事。

とりあえずこれで、上の階(6階)にある1~4番目のエリアは、全て見て回れた。
続く5番目以降のエリアは、下の階(5階)にあるので、フロアを移動するとしよう。

FILE:6へ戻る  すみ水目次  FILE:8へ進む

マイプレイス