世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

海中水族船アクアドームペリー号の大水槽 後編

2022-03-14 21:01:00 | 動画・連続画像
アクアドームペリー号の大水槽で展示されている魚たちの続き。

伊豆でもよく収獲されている、マアジ。居付き型の黄アジ(金アジ)は
回遊型の黒アジよりも小型だそうだが、ここの個体は、かなり大きい。
ペリー号大水槽のマアジ ペリー号大水槽のツムブリ
そんな鯵の仲間から、ツムブリも登場。

背中の黄色いラインが特徴的な、タカベ
ペリー号大水槽のタカベ ペリー号大水槽のイサキの群れとフエダイ
イサキの群れに混じって泳いでいるのは、フエダイ

ニザダイも、そんな群れの中の一員だ。
ペリー号大水槽のニザダイ ペリー号大水槽のツバメウオ
ニザダイの親戚、ツバメウオうみめぐりの方には、ナンヨウツバメウオ
居たが、こいつは胸ビレと腹ビレの間に黒い斑があるベーシックなタイプか。

背ビレや尾ビレに胡椒を散りばめたような模様のある、コショウダイに。
ペリー号大水槽のコショウダイ ペリー号大水槽のヒゲダイ
ヒゲダイは、みとしーで見たテングダイと同じく顎髭を生やした魚だ。

縞模様が特徴的な、タカノハダイ。こいつも結構な個体数が槽内で泳いでいた。
ペリー号大水槽のタカノハダイ ペリー号大水槽のミギマキ
タカノハダイと似たような模様をしている、ミギマキ
この2種の組み合わせは、うみめぐりでも見る事になる。

最後は鰒の仲間から、シマフグと、ハコフグだ。
ペリー号大水槽のシマフグ ペリー号大水槽のハコフグ
他にもソウシハギや、タカサゴクロホシイシモチといった魚も、この大水槽で混泳中。
これらで30種ほどなので、残りは実際にアクアドームペリー号へ行って探してみてくれ。

それから夏季には、ペリー号のデッキへとツバメも飛来してくる。
海中の水族館は、鳥たちにも羽を休める場所となっているようだ。

前編へ戻る  下田海中水族館 目次  アクアドームペリー号へ戻る

マイプレイス