![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/553b2e3a7f34114e2b910f012cffc5b6.jpg)
2000年のオープンから、四半世紀を向かえる道の駅 富士川楽座。
2010年に、東名高速道路のスマートインターチェンジが開通。
2017年には大観覧車フジスカイビュー誕生と、たびたび話題に
あがってきたが、2024年にも富士川かりがね橋の開通によって
ふたたび注目を集める事となった、ハイウェイオアシスである。
そんな富士川楽座の3階。ちょうど富士川サービスエリアの
駐車場と同じ位置にあるのが、富士山フードコートテラスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/e83d936d2fed0d70e5d0cbccfe38ac8b.jpg)
天候の良い日には、富士川越しに富士山を眺めながら
食事を楽しめる、絶景ロケーションのお食事処である。
鶏そば専門店 麺や厨から、うなぎ専門店 大漁市場など
2024年現在は5店舗が、このフードコートで営業していた。
自分が利用したのは、The 鐘庵から、ざるそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/57939594989988efa9211489f210db1b.jpg)
さらに別の日に同店舗で、炙り焼肉丼セットを温そば。
まぐろ漬け丼セットは、おろしうどんで。
駿河湾産の、桜えびかき揚げも単品注文。
![和食処 味一 桜えびかき揚げ丼](https://kura4.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/272343863.v1733735806.jpg)
桜えびは、この辺りの名物という事もあり和食処 味一の方でも
かき揚げを2枚乗せた桜えびかき揚げ丼として提供されている他、
生桜えび沖漬け丼や、釜揚げ桜えびしらすの2食丼などもあり。
最後は、すし道中 やじ喜多にて赤身握り(5貫)。
![すし道中 やじ喜多 かりがね握り](https://kura4.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/272343867.v1733737115.jpg)
富士川かりがね橋の開通を記念して、ねぎとろ、赤身、
中トロが2貫ずつ乗った、かりがね握りも提供されていた。
まだまだ色々なメニューがあるので、また富士川楽座へ
訪れた際には、ラーメンや鰻なども食べてみるとしよう。
なお画像の食券に記載されている価格は、2024年上旬のもので
現在は、一部メニューの価格が改定されているようなので注意。
富士川かりがね橋へ行く
2010年に、東名高速道路のスマートインターチェンジが開通。
2017年には大観覧車フジスカイビュー誕生と、たびたび話題に
あがってきたが、2024年にも富士川かりがね橋の開通によって
ふたたび注目を集める事となった、ハイウェイオアシスである。
そんな富士川楽座の3階。ちょうど富士川サービスエリアの
駐車場と同じ位置にあるのが、富士山フードコートテラスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/14a113057e49dfb670ceb62e028a8658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/e83d936d2fed0d70e5d0cbccfe38ac8b.jpg)
天候の良い日には、富士川越しに富士山を眺めながら
食事を楽しめる、絶景ロケーションのお食事処である。
鶏そば専門店 麺や厨から、うなぎ専門店 大漁市場など
2024年現在は5店舗が、このフードコートで営業していた。
自分が利用したのは、The 鐘庵から、ざるそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/7f6b23d7e09482c07ea77330f5462500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/57939594989988efa9211489f210db1b.jpg)
さらに別の日に同店舗で、炙り焼肉丼セットを温そば。
まぐろ漬け丼セットは、おろしうどんで。
駿河湾産の、桜えびかき揚げも単品注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/5473228665759112786b117654010e30.jpg)
![和食処 味一 桜えびかき揚げ丼](https://kura4.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/272343863.v1733735806.jpg)
桜えびは、この辺りの名物という事もあり和食処 味一の方でも
かき揚げを2枚乗せた桜えびかき揚げ丼として提供されている他、
生桜えび沖漬け丼や、釜揚げ桜えびしらすの2食丼などもあり。
最後は、すし道中 やじ喜多にて赤身握り(5貫)。
![すし道中 やじ喜多 赤身握り](https://kura4.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/272343860.v1733737064.jpg)
![すし道中 やじ喜多 かりがね握り](https://kura4.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/272343867.v1733737115.jpg)
富士川かりがね橋の開通を記念して、ねぎとろ、赤身、
中トロが2貫ずつ乗った、かりがね握りも提供されていた。
まだまだ色々なメニューがあるので、また富士川楽座へ
訪れた際には、ラーメンや鰻なども食べてみるとしよう。
なお画像の食券に記載されている価格は、2024年上旬のもので
現在は、一部メニューの価格が改定されているようなので注意。
富士川かりがね橋へ行く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます