
ファーストパーソンシューティングゲーム数有れど、自分が一番好きなのはゴーストリコン。
メダルオブオナーやBLACKもプレイしたが、それらよりも面白くてやり込んでしまい、
一番難しいエリートモードのミッションも全てクリアしてしまった。
他のゲームと違い、ゴーストリコンにはヒットポイントという概念が無いので
大抵の場合、敵も味方も1~2発撃たれると死ぬし、回復アイテムも存在しない。
怪我をした場合はミッション終了までそのままで、もちろん怪我の度合いによって動きも鈍る。
なので、このゲームでは敵をいち早く発見できるスナイパーが非常に重要になってくる。
キャラは、基本のライフルマン、突撃用のサポート兵、遠距離用のスナイパー、
任務達成用の破壊工作兵の4種類から選べるが、90%はスナイパーを使う。
とにかく撃ちまくりの破壊しまくりの方が好きという人ならBLACKの方が向いてるかもしれないが、
あのゲームは敵も自分も滅茶苦茶撃たれ強かったので、自分的にはあまり面白く無かった。
ゴーストリコンの一番良い所は、2人で協力してミッションをプレイできる事だ。
PCゲームなら多人数で協力して遊べるゲームが沢山あるけれど、ゲーム機移植バージョンは
大抵1人用、あるいは多人数でプレイできても対戦のみしかできない事が多い。
メダルオブオナーのような4人対戦も熱くて面白いんだけど、
やはり協力してミッションをプレイしたい!という人には、ゴーストリコンがおすすめ。
あとはメダルオブオナーのように、高い所から落ちれたり、ジャンプができたり等の
行動の自由が広がれば、もっと色々遊べそうだけど・・・ゲームバランスは悪くなるかな。
それから、この手のゲームでは基本的にできる『倒した相手の武器を奪う』事も、
ゴーストリコンではできないので、ミッションの途中で武器を変更したり、
弾を補給する事もできない。ゲーム的には面白いけど、リアリティにはかける。
*ちなみに自分がプレイしたのは写真のやつなので、新しいやつとかは知らない。
メダルオブオナーやBLACKもプレイしたが、それらよりも面白くてやり込んでしまい、
一番難しいエリートモードのミッションも全てクリアしてしまった。
他のゲームと違い、ゴーストリコンにはヒットポイントという概念が無いので
大抵の場合、敵も味方も1~2発撃たれると死ぬし、回復アイテムも存在しない。
怪我をした場合はミッション終了までそのままで、もちろん怪我の度合いによって動きも鈍る。
なので、このゲームでは敵をいち早く発見できるスナイパーが非常に重要になってくる。
キャラは、基本のライフルマン、突撃用のサポート兵、遠距離用のスナイパー、
任務達成用の破壊工作兵の4種類から選べるが、90%はスナイパーを使う。
とにかく撃ちまくりの破壊しまくりの方が好きという人ならBLACKの方が向いてるかもしれないが、
あのゲームは敵も自分も滅茶苦茶撃たれ強かったので、自分的にはあまり面白く無かった。
ゴーストリコンの一番良い所は、2人で協力してミッションをプレイできる事だ。
PCゲームなら多人数で協力して遊べるゲームが沢山あるけれど、ゲーム機移植バージョンは
大抵1人用、あるいは多人数でプレイできても対戦のみしかできない事が多い。
メダルオブオナーのような4人対戦も熱くて面白いんだけど、
やはり協力してミッションをプレイしたい!という人には、ゴーストリコンがおすすめ。
あとはメダルオブオナーのように、高い所から落ちれたり、ジャンプができたり等の
行動の自由が広がれば、もっと色々遊べそうだけど・・・ゲームバランスは悪くなるかな。
それから、この手のゲームでは基本的にできる『倒した相手の武器を奪う』事も、
ゴーストリコンではできないので、ミッションの途中で武器を変更したり、
弾を補給する事もできない。ゲーム的には面白いけど、リアリティにはかける。
*ちなみに自分がプレイしたのは写真のやつなので、新しいやつとかは知らない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます