皆さんは、囲碁や将棋の棋士(プロ)というとどんなイメージですか? 彼らも大半は常識人ですが、なかには‥‥
名人に就いたことがある囲碁棋士が、名人であったにもかかわらず、NHK杯に出場していない年があります。NHK杯は日曜お昼の定番、一般人の注目度はナンバー1かもしれません。NHK杯は囲碁も将棋も約50人しか出場できないエリート棋士だけの棋戦ですが、もちろん名人は出られます。
この先は「関係者の話を総合すると」、ということですが。
どうやら、彼は遅刻魔らしい。囲碁や将棋の対局に遅刻するとどうなるか? もちろん不利益を受けます、持ち時間を減らされるという。もっと遅刻すると不戦敗です。だから普通の対局に遅刻するのは、いわば自己責任。
ところがテレビ対局だと、「本日の対局は〇〇名人遅刻のため、対戦相手の不戦勝です」とはできないよね*(爆弾)*(どうやらNHKは、初めは対戦相手に納得してもらってペナルティーなしで対局させていたようです)
でも、その彼も今は、普通にNHK杯に出ているし、この手の噂は流れてこないので、遅刻魔は改善された?*(驚き)*
名人に就いたことがある囲碁棋士が、名人であったにもかかわらず、NHK杯に出場していない年があります。NHK杯は日曜お昼の定番、一般人の注目度はナンバー1かもしれません。NHK杯は囲碁も将棋も約50人しか出場できないエリート棋士だけの棋戦ですが、もちろん名人は出られます。
この先は「関係者の話を総合すると」、ということですが。
どうやら、彼は遅刻魔らしい。囲碁や将棋の対局に遅刻するとどうなるか? もちろん不利益を受けます、持ち時間を減らされるという。もっと遅刻すると不戦敗です。だから普通の対局に遅刻するのは、いわば自己責任。
ところがテレビ対局だと、「本日の対局は〇〇名人遅刻のため、対戦相手の不戦勝です」とはできないよね*(爆弾)*(どうやらNHKは、初めは対戦相手に納得してもらってペナルティーなしで対局させていたようです)
でも、その彼も今は、普通にNHK杯に出ているし、この手の噂は流れてこないので、遅刻魔は改善された?*(驚き)*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます