一昨日は大学の卒業式でした。親しい学生と別れるのは辛いものですが、彼らの旅立ちに拍手すべきですね。だいたいは良かったと思いますが、一つ二つ注文を。
大学に限らず、多くの卒業式で、卒業生を呼名するとき「敬称略」ですが、私はとても違和感があります。私も親愛の念で、学生を呼び捨てにすることはありますが、公式の場ではおかしいでしょう。
祝賀会で、乾杯やごちそうを前に延々とスピーチするのはやめて下さい。開宴から30分近くかかるのは時間の無駄です。何の効果もないどころか、かえってその人や組織のマイナスイメージになるということが、卒業生の何倍も人生を過ごした人たちにどうして分からないのだろう。それとも反面教師ですか。
実は昨年度私が学科長で、最初に挨拶せよと言われて1分で終わらせたのに、その後に出てきた人がいつものパターン。全く何を考えているんだろう*(爆弾)*
大学に限らず、多くの卒業式で、卒業生を呼名するとき「敬称略」ですが、私はとても違和感があります。私も親愛の念で、学生を呼び捨てにすることはありますが、公式の場ではおかしいでしょう。
祝賀会で、乾杯やごちそうを前に延々とスピーチするのはやめて下さい。開宴から30分近くかかるのは時間の無駄です。何の効果もないどころか、かえってその人や組織のマイナスイメージになるということが、卒業生の何倍も人生を過ごした人たちにどうして分からないのだろう。それとも反面教師ですか。
実は昨年度私が学科長で、最初に挨拶せよと言われて1分で終わらせたのに、その後に出てきた人がいつものパターン。全く何を考えているんだろう*(爆弾)*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます