![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/9edb136c9d0597b66a5af50c460f2d0c.jpg)
晴天に恵まれ八ヶ岳を歩いてきました、ツクモグサを探して。
赤岳鉱泉から硫黄岳経由で横岳に(タイトル画像)。八ヶ岳の峰々はもちろん南アルプス北部や中央アルプスがきれい。結構人出も多い。皆さんうれしそう。
花はキバナシャクナゲやオヤマノエンドウがいっぱい咲いてますが、目当ての…… 何も知らなければ満足ですが、ツクモグサが(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/a5873a3c97153493f3a564cc5bd9be96.jpg)
杣添尾根との分岐点でベテランの登山者に尋ねました。答えは「ぼーっと歩いてたら見つかんねぇよ」(笑、もう少し優しい言い方でした) 要はツクモグサは登山道の脇を注意して探さないと分からないそう。
赤岳縦走は断念して横岳周辺でツクモグサ探索に。ありました! さっきも通ったのに何で目に入らなかったのでしょう(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/5d5460390b2238f3aa738e038ccedce1.jpg)
結構何ヵ所か咲いていてうれしかった(^o^) 展望も花もばっちり、暑くない爽やかな晴天で、素晴らしい山旅でした。
ツクモグサは、ここ横岳と白馬岳にしかない珍しい花です。しかも咲くのが6月の梅雨時というのが難。私も実際に観たのは一度だけ、6年前の白馬岳でした。
赤岳鉱泉から硫黄岳経由で横岳に(タイトル画像)。八ヶ岳の峰々はもちろん南アルプス北部や中央アルプスがきれい。結構人出も多い。皆さんうれしそう。
花はキバナシャクナゲやオヤマノエンドウがいっぱい咲いてますが、目当ての…… 何も知らなければ満足ですが、ツクモグサが(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/a5873a3c97153493f3a564cc5bd9be96.jpg)
杣添尾根との分岐点でベテランの登山者に尋ねました。答えは「ぼーっと歩いてたら見つかんねぇよ」(笑、もう少し優しい言い方でした) 要はツクモグサは登山道の脇を注意して探さないと分からないそう。
赤岳縦走は断念して横岳周辺でツクモグサ探索に。ありました! さっきも通ったのに何で目に入らなかったのでしょう(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/5d5460390b2238f3aa738e038ccedce1.jpg)
結構何ヵ所か咲いていてうれしかった(^o^) 展望も花もばっちり、暑くない爽やかな晴天で、素晴らしい山旅でした。
ツクモグサは、ここ横岳と白馬岳にしかない珍しい花です。しかも咲くのが6月の梅雨時というのが難。私も実際に観たのは一度だけ、6年前の白馬岳でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます