名古屋から東海道新幹線で東京に向かうと富士山は常に左側に見えます。当たり前ですね。では、東海道線(在来線)だとどうでしょう? 静岡県内では何ヶ所か富士山が右側に見えて、実際に出合うとちょっと感激します。清水付近、由比付近、富士川付近です。
さて、江戸から京都に向かう旧東海道ではどうでしょうか? もちろんほとんど右側に見えます。唯一富士山が街道の右に見える場所があって、左富士といい結構な名所だというので出かけてみました(タイトル画像、松の右が旧街道)。昔はこんなふうに見えたのでしょうか。
東田子の浦駅から吉原中央駅(バスターミナル)まで歩きました。左富士以外では妙法寺・毘沙門天が良かったです。
あまり期待していなかったのですが、途中白い南アルプス南部が見えたり、お昼を食べた蕎麦屋が美味しくて、楽しい陽だまりウォーキングでした。
さて、江戸から京都に向かう旧東海道ではどうでしょうか? もちろんほとんど右側に見えます。唯一富士山が街道の右に見える場所があって、左富士といい結構な名所だというので出かけてみました(タイトル画像、松の右が旧街道)。昔はこんなふうに見えたのでしょうか。
東田子の浦駅から吉原中央駅(バスターミナル)まで歩きました。左富士以外では妙法寺・毘沙門天が良かったです。
あまり期待していなかったのですが、途中白い南アルプス南部が見えたり、お昼を食べた蕎麦屋が美味しくて、楽しい陽だまりウォーキングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます