ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「写真素材 足成」は、個人、商用を問わず全て無料でフリー素材を使えるらしい

2014-06-05 16:00:00 | Weblog
今、

餃子感ゼロ!日本餃子協会のトップページ画像がひどいと話題に
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20140604/140040/

の記事を見ていて知ったんだけど、

「写真素材 足成」は、フリーの写真素材を個人だけでなく、商用も無料で
使えるらしい。

「写真素材 足成」
http://www.ashinari.com/

によると(以下太字は上記サイトより引用)


「写真素材 足成」は、全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料で提供しています。個人、商用を問わず全て無料でお使い頂け、その上、煩わしいクレジットやリンクの表記、ユーザー登録は一切不要。Web、紙、動画他、あらゆる媒体で写真素材としてのご利用が可能です。更新も365日毎日行っております!


へ~、いろいろ見てみよう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省が「変な人」を募集するのは、6月末から

2014-06-05 12:38:27 | Weblog
今は、その業務を実施する企業を募集している段階とのこと

総務省に「変な人」志願者の電話が数百件殺到、注意呼びかけ
http://thepage.jp/detail/20140604-00000022-wordleaf

(以下、太字は上記サイトより引用)


この事業は「独創的な人向け特別枠(仮称)」。同省によると「ICT(情報通信技術)分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人を支援する」というもの。対象は、大いなる可能性のあるICT課題に挑戦する個人で、義務教育を修了した人。研究費は300万円が上限で、10件程度の採択を見込む。

同省は5月22日、この事業を公表するとともに、業務を実施する民間企業1社の公募を始めた。すると、ネットニュースで取り上げられ、これをみた人たちから、同省に電話が殺到。朝から晩まで電話がふさがるほどの状態が続いているという。カウントできないほどの数で、累計で数百件にも上るとみられる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッチデザイン・フラットデザイン

2014-06-05 09:59:18 | Weblog
RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)などでは(というか、一般でもそうか)、リッチデザインの概念がある。

はてなのリッチデザインによると「パーツに質感や奥行きなどが感じられるような、ディティールにこだわったデザインのこと」との説明がある
CSS3やJQueryなどを駆使することにより、結構なリッチデザインが可能なわけだ。


一方、appleなどによる、フラットデザインという考えがある。

5分でわかるフラットデザインの起源と歴史
http://www.seojapan.com/blog/flat-design

に詳しいが、はてなのフラットデザインによると「デザインパーツの全てがフラットで起伏のないデザインのこと。主にウェブ上のコンテンツのデザインや、そのユーザーインターフェース(UI)として用いられる。2012年後期あたりから単にウェブ上のみでなく、「iOS 7」や「Windows 8」などOSレベルでこの手法を取り入れたものが主流に」との説明がある

どちらがいいという議論はさておき、どちらもデザイン力は必要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする