ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

フェイスブックで「感動話」「いい話」「計算問題」クリックはダメ、絶対!

2014-06-19 20:43:37 | ネットワーク
ちょっと古い話だけど、いまでも通ずる話だと思うので、
メモメモ

フェイスブックで「感動話」「いい話」「計算問題」クリックはダメ、絶対!
http://www.huffingtonpost.jp/shoji-akimoto/post_7089_b_4969403.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RをGUIで操作:Rコマンダーのインストールと立ち上げ

2014-06-19 17:16:32 | トピックス
それでは、RをGUIで操作する

Rコマンダー(上の画像)をインストール、立ち上げする。




■前提

・Rは、前のエントリ

 の方法でインストールされているものとする

・Rを立ち上げたところからはじめる。




■Rコマンダーのダウンロード

「パッケージ」→「パッケージのインストール」

出てきたダイアログで(スライドさせて)

Japan(Tsukuba)などを選択、「OK」(他でもよい)


出てきたダイアログで(スライドさせて)

Rcmdrを選択「OK」

以降出てきたダイアログ


すべて「はい」

ダウンロードが開始され、コンソールに

のように出る。
この作業は、Rダウンロード後、1回でいい
(次回からRコマンダーを立ち上げるときは、このダウンロードはいらない)





■Rコマンダーの実行

ここからは、Rを立ち上げ、Rコマンダーを立ち上げたいとき毎回行う。

コンソールに

library(Rcmdr)


と入力する。はじめのときは

というダイアログがでることがある。「はい」をクリック

というダイアログが出たら「OK」をクリック

いろいろダウンロードされ、そのようすがコンソールにでる。

とでたら、Rコマンダーがたちあがった。

次回からは、library(Rcmdr)でOK




ここからさきは、別の機会に説明する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計処理のRのダウンロードとインストール

2014-06-19 15:39:12 | トピックス
Rコマンダーを見せたい。
ので、まずRをダウンロードして、インストールする。




■Rのダウンロード
筑波大学ミラー統計数理研究所ミラーなどからダウンロードする。

今回は、筑波から。Windows版をダウンロード
筑波大学ミラーサイトで「Download R for Windows」→「base」の「install R for the first time.」をクリックすると

R-3.1.0 for Windows (32/64 bit)
http://cran.md.tsukuba.ac.jp/

に「今日の時点では」飛ぶ。そこで、
Download R 3.1.0 for Windows (54 megabytes, 32/64 bit)をクリックする。

exeファイルなので、「実行または保存しますか?」とブラウザに聞かれた。

「保存する」をクリックして、保存する。




■インストール

保存したのは、インストーラー。保存したファイル(私はファイル名R-3.1.0-win (1).exeになっていた)をダブルクリック。

「セットアップに使用する言語の選択」ダイアログで
  「日本語」になっていることを確認
  OKをクリック

「R for Windows3.1.0セットアップウィザードの開始」
  次へをクリック

「R for Windows3.1.0セットアップ」
 「情報」でいろんな英語が出てきているところ
  次へをクリック

 「インストール先の指定」
  変更する必要がなければ
  次へをクリック

  「コンポーネントの選択」
  チェックされているので「次へ」をクリック
  でもいいし、上のコンボボックスで
  「利用者向けインストール」ではなく、32bit,64bitを選んでもよい
  次へ

  「起動時オプション」
  いいえ(デフォルトのまま)で「次へ」

  「プログラムグループの指定」
  直さずに「次へ」

  「追加タスクの選択」
  直さずに「次へ」

  「インストール状況」が出て、インストールが開始される。

 「Rfor Windows3.1.0セットアップウィザードの完了」がでるので「完了」ボタンをクリック




■Rの立ち上げ
Rのショートカットができているので、ダブルクリック

R Consoleというウィンドウがでて、そこに
R version 3.1.0 (2014-04-10) -- "Spring Dance"
Copyright (C) 2014 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: x86_64-w64-mingw32/x64 (64-bit)

R は、自由なソフトウェアであり、「完全に無保証」です。 
 一定の条件に従えば、自由にこれを再配布することができます。 
 配布条件の詳細に関しては、'license()' あるいは 'licence()' と入力してください。 

R は多くの貢献者による共同プロジェクトです。 
 詳しくは 'contributors()' と入力してください。 
 また、R や R のパッケージを出版物で引用する際の形式については 
 'citation()' と入力してください。 

 'demo()' と入力すればデモをみることができます。 
 'help()' とすればオンラインヘルプが出ます。 
 'help.start()' で HTML ブラウザによるヘルプがみられます。 
 'q()' と入力すれば R を終了します。

と出てきたあと、プロンプト(>)が出ればOK




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「携帯電話税」って、マジ(@_@!)

2014-06-19 12:05:31 | ケータイ
いや、そりゃ~財源としては大きいけどさあ・・・


携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140618/plc14061818070021-n1.htm


その記事に欧州ではパソコン一台一台に課税する事例もありってあるけど、そういうの、見習わなくていいから・・・

ネットでの反応はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンの3Dスマホ、カメラを物体に向ける→ネットの通販サイト表示

2014-06-19 09:39:42 | Weblog
この前書いたアマゾン3Dスマホですが、
カメラを実際の物体に向けると、ネット上の通販サイトなどが表示される
そうです

アマゾン、約2万円の3Dスマホ 通販サイトと連動http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1801D_Y4A610C1000000/

(上記太字は上記サイトより引用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする