Rコマンダーを見せたい。
ので、まずRをダウンロードして、インストールする。
■Rのダウンロード
筑波大学ミラーや
統計数理研究所ミラーなどからダウンロードする。
今回は、筑波から。Windows版をダウンロード
筑波大学ミラーサイトで「Download R for Windows」→「base」の「install R for the first time.」をクリックすると
R-3.1.0 for Windows (32/64 bit)
http://cran.md.tsukuba.ac.jp/
に「今日の時点では」飛ぶ。そこで、
Download R 3.1.0 for Windows (54 megabytes, 32/64 bit)をクリックする。
exeファイルなので、「実行または保存しますか?」とブラウザに聞かれた。
「保存する」をクリックして、保存する。
■インストール
保存したのは、インストーラー。保存したファイル(私はファイル名R-3.1.0-win (1).exeになっていた)をダブルクリック。
「セットアップに使用する言語の選択」ダイアログで
「日本語」になっていることを確認
OKをクリック
「R for Windows3.1.0セットアップウィザードの開始」
次へをクリック
「R for Windows3.1.0セットアップ」
「情報」でいろんな英語が出てきているところ
次へをクリック
「インストール先の指定」
変更する必要がなければ
次へをクリック
「コンポーネントの選択」
チェックされているので「次へ」をクリック
でもいいし、上のコンボボックスで
「利用者向けインストール」ではなく、32bit,64bitを選んでもよい
次へ
「起動時オプション」
いいえ(デフォルトのまま)で「次へ」
「プログラムグループの指定」
直さずに「次へ」
「追加タスクの選択」
直さずに「次へ」
「インストール状況」が出て、インストールが開始される。
「Rfor Windows3.1.0セットアップウィザードの完了」がでるので「完了」ボタンをクリック
■Rの立ち上げ
Rのショートカットができているので、ダブルクリック
R Consoleというウィンドウがでて、そこに
R version 3.1.0 (2014-04-10) -- "Spring Dance"
Copyright (C) 2014 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: x86_64-w64-mingw32/x64 (64-bit)
R は、自由なソフトウェアであり、「完全に無保証」です。
一定の条件に従えば、自由にこれを再配布することができます。
配布条件の詳細に関しては、'license()' あるいは 'licence()' と入力してください。
R は多くの貢献者による共同プロジェクトです。
詳しくは 'contributors()' と入力してください。
また、R や R のパッケージを出版物で引用する際の形式については
'citation()' と入力してください。
'demo()' と入力すればデモをみることができます。
'help()' とすればオンラインヘルプが出ます。
'help.start()' で HTML ブラウザによるヘルプがみられます。
'q()' と入力すれば R を終了します。
|
と出てきたあと、プロンプト(>)が出ればOK