秋葉原親鸞講座に4月10日に行ってきたので、
メモをシェア。
歎異抄に基づいてお話してくださったのですが、
印象に残った言葉は表題の
「命は自分のものではなく、お返しするもの」
ただ、どこの文脈で言われたのか、覚えてない・・・
あと、真宗とほかの宗派・宗教との違いについて、
お話がありました。
他の宗派は、教祖様なり、師匠なりがいて、
階層構造になっている(縦社会)
真宗は、先人の書物などを見て、自分で考え、書物を残すと
いう、先人と自分が同じ立場で、横に広がっていくという
立場をとる(横社会)
なので、「いつでも」「どこでも」「だれとでも」が成り立たないと
真宗ではないそうな
以下、詳細は↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/2c0f753b43b881f33234f9cbdd43261e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/53d38b4c60b2f6a369e03bbeacee50f3.jpg)