ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

自動テストの設計プロセスを学んだ!(ハズ?)

2021-12-15 08:58:30 | Weblog
ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2021
で、いろいろお話を聞いてきたので、メモメモの続き

今日は
「現場の失敗から学ぶ自動テストの設計プロセス 」
をメモメモ



■現場の失敗から学ぶ自動テストの設計プロセス

・計画 自動化の方針を決める
・設計 自動化の内容、処理構成を決める
・実施 スクリプト作成、実行
・振り返り 実績検討

●計画
(1)自動化の方針を決める
(2)テストケースの内容を分析する
(3)評価対象システム分析
(4)自動化設計手法
(5)自動化ツール選定
(6)テスト設計を作成

【失敗】
・方針を決める前にツールを決めてしまう


★自動化によりテスト工数を削減し効率化
 役割;デグレ確認

【失敗】
・不具合検出江を役割とする自動テストをする
・自動化することが目的になる

★方針を決める:デグレ確認
 基本動作
 すでに出た市場不具合
 顧客、ユーザーの要望の高い機能
 新機能など注目の高い機能
 デグレが多い機能


★テストケースの内容を分析
・評価対象のシステムを分析する
【失敗】
 市威容を理解していない
 fy冨合が多い機能は自動化できない


★自動化設計手法
 順次実行型の自動化
 データ駆動型の自動化
 順次実行型の自動化
  テストケースを1つ1つスクリプト作成する
   →スクリプト数は数百~数千になる
 データ駆動型
  外部ファイルからデータを取り入れテストする
   →1レコードずつ取っていく

★自動化ツールを選定する
 テスト計画策定
   →計画書作成
【失敗】
・計画段階の漏れ
・自動化しないテストを決めていない
★手動と自動の工数比較


●2設計
 自動化の詳細処理をまとめる
  順次実行型
    自動化する項目やじ類自動化方針に合致している項目を抜粋
    共通関数
      【失敗】
.       ・メンテコスト
       ・結果確認を手動で行う
  データ駆動型
    データ取得の自動化
    長時間の連続運用

●3実施
 スクリプト作成、実行

●4振り返り 実証検証と改善
・自動テストのプロセスの重要性
 手戻りコスト

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シェアリングエコノミーに変... | トップ | ローコード開発のテスト話を... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事