によると、(太字は上記記事より引用)
AIのリスクを四つに分類する。音声ガイドで未成年者を危険行為に誘導するなど容認できないケースは禁止し、AI対応のビデオゲームなど最小のリスクに該当する場合は任意の行動規範にとどめる。一般に流通するAIが対象で、研究・開発段階は対象外とした。
とのことらしいけど、Stable DiffusionのAIリスクはどのレベルになるんでしょうか?パンツ丸見え画像が生成出来るとかいうのは、容認できないレベルになってしまうんでしょうか?
・・・パンツ丸見え画像生成は趣味ではなくて研究ですといえば、OK?
あの、マツケンサンバの松平健さんだから、
成立するような曲「パンダピラニア」のMV見た?
松平健「パンダピラニア」MV
歌全体、突っ込みどころ満載だけど、
そもそも、題名「パンダ ピラニア」って、わけわからん(^^;)
・・・だが、松平健さんだから、許されるんだよね。きっと!!
松平健「パンダピラニア」Performance Video
ずっと真夜中でいいのに。のアルバム「沈香学」が届いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/982094a55de6bcf73f37801e5734fe4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/982094a55de6bcf73f37801e5734fe4d.jpg)
後ろに見えているのは、サンマルクカフェのアイスカフェラテ。
(サンマルクカフェで開けている)
後ろはこんなかんじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/88b71f10cc81207fceff9003557bcb58.jpg)
表にあった袋、あの中に、ZUTOMAYOカードが入っている
こんなかんじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/eae30ef4cbd40eff8382dbc5312f6607.jpg)
カードの裏はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/3ac8dc9e3f84daad61ce60d44616c734.jpg)
全部同じ。当然(同じでないと、中身がわかってしまうので、
遊べない)
で、中身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/8b637a95e9f23e95a0e63608796c537c.jpg)
CDと、この前のライブのと、「沈香学」がダウンロードで
スマホでも見れますよ!っていう紙のほかに・・・
このライブのやつが入っている赤い台?をどけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/d9ca56732922694fcaf85639ad6807df.jpg)
中から極秘資料が出てくる!
以上、報告終わり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/624b9e7e2df7f0b3e0ec7ac50785dcb2.png)
おかげさまで、 ブログ開設から6789日です。
「だからなんだ」といわれると・・・
・・・返す言葉はないんだけれど、数字がいい感じに並んだので、
報告してみました。
これもひとえに皆さんのおかげといえば、人徳ある人になるんだろうけど、
私はろくでもない人間なので、そうは言わず
ましてや自分の努力のわけもなく・・・
・・・ひとえにGooが、生暖かく見守ってくれているおかげです。
BANになったら、一夜にして終わりですから。
次は7000日ですが・・・
・・・・どうなんでしょうねえ・・・
2回も公序良俗違反で、記事停止を食らっているし、
(あと1回、だれかからの請求で記事の一部を削除したことがある)
楽天ブログのときのように、
ある日突然BANなんてこともあるかもしれません。
そしたら今度は、Livedoorの「パンツ丸見え」ブログ
のほうに行きますが、
内容が全然違いますので。。。どうなんでしょう・・・
というわけで、今後もゆる~く続けたいと思います。
いつだったか前に買った
田淵可愛さんの
通帳入れが来ました。
こんなかんじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/46fc3a5134a67544b1a43534cface8f1.jpg)
通帳を入れると、こんなかんじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/020ba63bb381287788cd28374625407d.jpg)
たぶん、下の2つの通帳を入れるのは、使い方としてあっていると思うんだけど、上にまで通帳を入れちゃっていいもんなのかは?
この竹内文書がある皇祖皇太神のトップの人が来るらしい
【削除覚悟】本当の歴史が書かれた古文書が届きました。
竹内文書は、宇宙・世界・日本の古事記・日本書紀前の歴史が神代文字で書かれているという古文書で、偽書とされている(その本物の写真が紹介されている)
これからの時代。最幸の人生を叶えるために、一番大事にして欲しいこと。
って、これで終わりにすると、ひんしゅく買いそうなので、
ちょっとだけ説明すると、
目標が見つからないとかいうあなた、
好きなことをやってみて!!
それは未来の自分がさせているのかも?
というお話です。
スピリチュアルに抵抗がない人は、見るといい話
(スピリチュアル嫌いな人は、お勧めできない・・・)
いくら一流のシェフがやっているからと言って、
フランス料理店に行って、「ラーメン出せ」というのは、
客のほうが気がくるってる。
生成AIは、仕組み(本質的に)上、今までのコンピューターとは違い、
事実を正確に伝えない反面、
クリエイティブなものを作り出す能力を持っている。
つまり、フィクションを生成するための道具である。
どういうことかというと、ChatCPTなど、現在の生成AIは、
(その前の時代の生成AIであるGANとは異なり)
Transformer(トランスフォーマー:ChatGPTのTの意味)を
もとに作っている。
Transformerについては、
という論文が有名なんだけど、そこにあるように、
TransformerはAttentionが基になっていて、Attentionは上の論文
にあるように(↓の式は、その論文の4ページから引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/a9e36d4f6d3213453f3837bcdc108687.png)
っていう式であらわされる。
Qが検索対象
Kが、(Javaのハッシュマップ等)キーバリューストアで有名な、キー
Vが、キーバリューストアのV
一般のデータベース、あるいはGoogleなどの検索システムは、
Qの検索対象と、Kのキーが一致した時に、値Vを変えす
Qの検索対象と、Kのキーが不一致のときには、わからないとする
(検索失敗になる)
ところが、Attentionは、
まず、QとKの内積を求める
(Kの肩にTがかかっているのは、KもQもベクトルなので、このまま
だと掛け算できないためKのほうを転置行列にする。その転置のT)
→内積をとると、QとKの長さ*Cos「類似度」がでる。
このCosは、Cos類似度と呼ばれ、QとKの類似度になる
・・・あ~詳しくは、高校の数学の教科書見てくれ
・その類似度に基づいて、Vを返す
その結果
Qの検索対象と、Kのキーが一致した時に、値Vを変えす
Qの検索対象と、Kのキーが不一致のときには、
Qの検索対象と、Kのキーが不一致のときには、
QとKの類似度に応じて、Vの値を割り引いて返す※
具体例でいうと、
鎌倉幕府は1200年ごろできました
徳川幕府は1600年ごろできました
室町幕府は鎌倉幕府と徳川幕府の間にできました
室町幕府は何年にできたでしょう?
と聞かれると、
DB検索では、室町幕府の年号は入っていないので
→わかりません。
と答えるが、
ChatGPTなどのトランスフォーマーを使った場合、
鎌倉幕府が1200年で、徳川幕府は1600年で、その間なら
→1400年?
とか、値を「返してしまう」わかってないのに・・・
(実際は1330年ごろだから、間違い?)
この、教えてないけど、類似度に応じて値を返すという仕組みは、
事実を知りたい場合には、(適当に値を返されるから)困るけど
→上の例では室町幕府の成立を1400年って返されると、
受験的にはXです。
類似いたことを返してくれるってことは、連想してくれたりすることな
わけで、創造的、クリエイティブな仕事にはいいわけです。
たとえば、「足利尊氏の幼少期の物語を作りなさい」と言ったとき、
DBのように「そんなものは、登録されてないのでわからないです」
と言われたら、事実以外、なにも生まれませんが・・・
「足利尊氏」→「将軍」ってことで、源頼朝や徳川家康、その他
将軍の登録されている物語から、適当に割り引いて、乱数入れて
話ランダムに広げてくれれば、小説できるわけです。
小説は、それでいいんです。フィクションですから。
でも、うそじゃない。足利尊氏が源頼朝と同じだったらというフィクション
が入っているけど、そのレベルで大体こんなもんっていうのが
入ってきている。
つまり、生成AIはTransformerを使っている時点で、
正確なものではないけど、クリエイティブなことができるツール
っていうものになっているわけ。
クリエイティブというのは、フィクションが入ってくることであり、
フィクションは当然、事実ではない情報を含みます。
だから、ChatGPTは、「生成AIです」(=フィクションを含みます)
って言っているのに、それに対して、
「偽情報だあ」といって、マスコミがいじめるのも・・・なんだよねえ・・
自分たちは、ドラマとか流した時に
「このドラマはふくしょんであり」とかいって、「偽情報です」とは
言っていないんだよ・・・不公平だよねえ。
ちゃんと「 バック・トゥ・ザ・フューチャー 」とかに対して、
「現代ではタイムマシンはまだ完成しておらず、物理学的にも無理であり、
この映画は偽情報を含みます」って、言うべきになるけど・・・
・・・世の中の人は、そんなの求めてる???
なんか、マスコミが生成AIを「フィクション製造機です」と言わずに
「偽情報製造機」にみたいにディするのは、悪意があるのはもちろんだけど
(取材すれば、中身Transformerってことはすぐわかるし、Transformerは
上記のようなフィクション生成に長けていること、事実を検索する場合
にはDBを利用し、システムが違うことは、普通の学者は説明するはず)
最近、これ、スポンサーに関係してるんじゃないかと思っている。
つまり、「生成系AIはなんでもできる」と言って売りつけたいスポンサーと
いままでシステムを売ってきて、そういわれると困るスポンサー(はディするわけ)がいて、それらにご機嫌を取るから・・・本当のことは言えない。
本当のことは、クリエイティブな道具は、実は文章生成より、
画像生成のほうがお金になって、なので、アドビさんが目を
つけているっていうわけなんだけど・・・
・・・この続きは、また今度ね!
Attentionは、この検索対象、キー
最近、うなぎ、多くありませんか?
よく行く、オリジン弁当でも、
凪のおむすびとか(右上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/9cb367045c0e27426574f9bee75a809c.jpg)
うなぎまぶしとかいう、ウナギが入っているやつとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/9df253be997af476c996877ff72556f6.jpg)
なか卯のメニューにも(まだ食べてないけど)うなぎあるし・・・
いま、ウナギって旬なの?
土用の丑の日が旬で、それって7月じゃないの?
地球温暖化で、旬が早くなった?と思ったら・・・
によると、
・天然物のウナギの旬は、10月から12月
・養殖物のウナギの旬は、6月から8月の夏ごろが一般的
・しかし現在では、1年中徹底した温度管理のもとビニールハウスの安定した
環境で育てられるので、季節による味の違いはありません。
つまり、旬が早くなったのではなく、もはや、1年中だべられる・・・
・・・ではなぜ、いまみんな一斉に出だしたんだろう?
・・・なぞだ・・・
という映画を、
6月4日に、黄金町のジャック&ベティで
見て来た
(↓の写真の下から、ネタバレになるので注意)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/a6334779e1ef8c47da221966d58b7670.jpg)
お話は、エリツィン辞任から1年間の
エリツィン氏(エリツィン家)から見た話
が前半。
後半は、プーチン氏との対話、とくに2つのことについて
一つは、国歌復活について
もう一つは、君主になりたいかについて
とくに、国歌復活のほうは、プーチン氏の視点が理解できて、
良かったと思うけど、たぶんプーチン氏の答えを切り取っているんだよね
そこが残念。
6月11日追記:後で見るためメモ
【ヨコスカ解説】プーチン大統領を取材したドキュメンタリー映画が関西で公開、映像から見える「ウラジーミル・プーチン」の“本質”
ウクライナ侵攻で、ダムが攻撃されて決壊、洪水が発生っていう話が、ニュースで流れてたけど、
【ウクライナ侵攻】ヘルソン州のダムが攻撃で決壊…洪水が発生 ロシア・ウクライナ双方が非難
これって、角由紀子さんの、「角由紀子のヤバイ帝国」でこの前言っていた、予言的中ってこと!(@_@!)
その動画が↓
2分19秒のところで。洪水の話をしている。そして
4分12秒~18秒のところで、大洪水がおきて、ウクライナ戦争終結?という話をしている
【緊急提言】ウクライナ戦争、3年後のイースターまでに終結!?【角由紀子】
実際には角由紀子さんが予言したのではなく、ソ連崩壊を当てたウクライナ正教会の人が当てたんだけど・・・
場所がキーウ(キエフ)とヘルソンで違うというかもしれないけど、
戦争はまだまだ続いているから、この作戦がまだまだ続いて、
最終的にはキーウで堤防崩壊がおこるのかも!!
目が離せません・・・
いや、ウクライナではなく、角由紀子さんから
【6月11日追加】
ジョセフティテルさんも、洪水当てたらしい。
そういえば、そんなこと言ってた気が・・・
【衝撃】さすがに当たりすぎです!!ジョセフティテルの6月6日の予言がヤバすぎる!!1【驚愕】
6月11日もティテルさんによると、ヤバいらしい(が、11日土曜日って出てるんだけど・・・最後のほうに?6月11日(日)がヤバいの?6月10日(土)は、何もなかったと思うんだけど・・・)
【6月12日追加】
ティテルさんは、さらに、やったのは、ロシアではないと考えているみたい
【衝撃】これは本当にロシアの仕業なのでしょうか?ジョセフティテルの6月6日の予言がヤバすぎる!!2【驚愕】
それも、公式で!!
↓の動画
沈香学 全曲通し試聴会
さすが、自信ですね!
たしかにACAねさん推しの人は、もうすでに予約しているから、
全曲流しても問題ないですよね(^^;)
ちなみに、もう5周年なんだって!
【360°4K】ZUTOMAYO SCRAMBLE "Thank you for 5 years"
6月3日は、つくばのKEK(高エネルギー加速器研究機構)に行って、
タンパク質の構造分析方法について聞いてきた!
ので、その内容をメモメモ
【第一話】分子と生命
・ナノ世界への道
根本的な疑問「なぜニワトリは鶏に育つのか?」
昔は2つの説
前成説:精子の中に小人がいて、大きくなる
後成せt:素があって混じる
ミクロの世界へ
17C 顕微鏡ができて流れ変わる
生物は細胞からできている(フック)
微生物は卵から産まれてくる(レーウェンフック)
1838,39生物の基本単位は細胞(シュライデン)
遺伝子の概念
メンデル 遺伝の法則(エンドウ豆)→遺伝物資tがわからないときに
遺伝子型と表現型
対応付けられるけど、仕組みはわからない
アベリー 遺伝物資はDNA
ワトソンとクリック 二重らせん(1953)
遺伝子とタンパク質 アミノ酸のつなげ方→遺伝子
セントラルドグマ:DNA→mRNA→タンパク質
人のタンパク質:
23000程度のタンパク質の設計図がDNAに
(修飾とかもあって、タンパク質は10万)
タンパク質
立体構造:きまった形を持っている
→形が働きを決める
熱すると形が壊れ、働きが失われる
タンパク質の働き
化学反応を触媒する(酵素)
情報を伝達する(シグナル分子)
動く(筋肉)
外部刺激に反応(受容体)
→生化学
化学の言葉で生物を語る
タンパク質の構造を見る
方法3つ
・MX X線結晶構造解析
NMR 核磁気共鳴法
Cryo-EM 極低温電子顕微鏡法(クライオ電顕)
→10年前のブレイクスルー
20万以上のタンパク質の構造登録→30年前は300個くらい
X線構造解析
・解析対象のタンパク質を決める
・大腸菌に作らせる(発現)
・純度の高いもの(純品)に精製する(精製)
・結晶を作り(結晶化)
・X線をあてる(回析データ測定)
X線構造情報を使う実際の研究
エネルギーを融通(ためて使う):ATP 1日40Kg
GTP:どうやって使われるのか?
→GTPの量を測るタンパク質PI(5)Pの量に変換
【質問のキーワード】
・分子動力学
・AlphaFold(アルファフォールド):タンパク質の構造予測
・精製の例:ヒスチジンつけるとニッケルにつくこと利用
→タグ付け
クライオ電子顕微鏡で生き物のb品の形を「分子の世界」で明らかにしよう
生き物の内部を3次元で見たい!
見たい部分を切り開く→人や動物だと困る
→物を透過する特別な信号を使う
X線→CTスキャン→X線構造解析
ラジオ波→MRI→NMR
電子 →クライオ電顕
電顕で生き物を見る問題
真空中で見ないといけない→タンパク質壊れる
→そこでクライオ電顕 クライオ:とっても冷たい
ものを、とても低い温度で(ー196度)で冷やしたまま撮影
→うすい膜上の溶液の膜に入れる:壊れにくくなる
ここ数年で小さいものが見られるようになった。
→分解能革命:ブレイクスルー3つ
・カメラ
・画像解析(アルゴリズム、計算機)
・試料調整方法
クライオ電顕を使ってタンパク質の3次元構造マップを得る手順
・クライオ電顕でタンパク質粒子の2次元画像を撮影
同じタンパク質の粒子をたくさんのガラス状の氷に埋め込む
グリッド→グリッドスクエア→ホール(1μm)に入れる
タンパク質の動画撮影→振れ補正
・個々のタンパク質の洗い出し
いろんな方向むいているので、いくつかのグループに分けて
まとめる
まとめたものを平均化→ノイズなくす
・2次元粒子の画像のスタック→3次元構造マップ
→タンパク質粒子の姿勢を計算
※撮影像
ラドン変換:3次元を2次元にする
逆ラドン変換:2次元から3次元にする(いろんな角度必要)
3次元の角度を決める方法
プロジェクトマッチング法(投影像適合法)
※(精度が悪い)3次元マップがあったとする
(1)(精度が悪い)3次元マップを計算でラドン変換して
各角度における2次元投影像を作る
(2)(1)で作った画像と、撮影した2次元画像を比較し、
一番似ているものを選ぶ→ここで撮影画像の角度きまる
(3)(2)で2次元画像と角度が決まったので、
逆ラドン変換して、3次元マップを得る
→※に戻る(繰り返す)
なお、この方法だと、はじめの※の画像がないので困るが、
それはランダムに割り当てr
(おまけ)構造決定したあと
・写真で手に持っているのは、3次元構造のモデル(模型)
→3次元構造マップがら3Dプリンタで作成する
【質問】
2次元画像をどれだけ使う?
撮影状況が良い場合1万で済むこともあるが、
そうでない場合20万
”個々のタンパク質の洗い出し
いろんな方向むいているので、いくつかのグループに分けて
まとめる”
→どのくらいのグループ
100~200。あまり分けすぎると、平均化する画像が少なくなり、
ノイズが消えなくなる
債務上限問題、デフォルト回避で決着t来ましたねえ
この債務上限問題、はじめからデフォルトになることはわかってた
ってことで、はじめのうちは、まったく取り上げられていなかったけど、
最後のほうになって、「何が問題なのか」少しだけわかってきたらしく
取り上げるマスコミも増えて来たみたい。
私も見てる経済のコメンテーターの馬淵さんも取り上げてたし・・・
【米デフォルト回避!?】アメリカ政治の分断が金融市場に与える影響とは?
合言葉は「デフォルトなんて怖くない」(By 石野真子 違っ!)
ただ、その背景となるところは、あんまり取り上げられていないので、
もう一度シェアしておくと、この背景に、
「デフォルトなんて怖くない」って、トランプさんが言いだした
ことにある。
トランプさんがなぜこんなに人気があるかというと、
一部の支持層にとって、トランプさんの実現しよとしているアメリカ
(Make America Great Again MAGA)に共感しているから。
その人たちは、労働者や田舎の農家などに多く、
その人たちにとって、デフォルトなんて、関係ないし、関心もない。
(間接的には関係あるけど、国債も株も買ってないので、直接は関係ない)
ただ、そういう人たちが自分の権利と意識に目覚め始め、
政治的関心は持つようになってきたから、
そのような人たちを票田としている共和党の議員の中では、
「デフォルト怖くない」という形で反対に回るようになってきた
ということ。
いままで、デフォルトにならなかったのは、そのような
労働者はそこまで政治意識なかったし、それをまとめる
(トランプさんのような)人がいなかったから。
それが興り始めて来たっていうことで、
ここまで問題になったわけ。
日本でも、というか世界中で、このような
労働者といなかの政治意識の高まり&政治的・経済的なずれは起こっていて、
フランスとかではストライキがさかんになっている。
日本では、政治意識の高まりはまだそんなだけど、
政治的・経済的ずれは起こっている。
経済的ずれは書くと長いので、別エントリにするとして、
政治的ずれは・・・
・たとえば、少子化対策
いなかのほうが、子供がおおいのに、現状、産休育休支援とか
都会の会社員に対する少子化対策ばかりやっていて、
農家に対する支援とかが???
→農家の場合、育児休暇で田植え休みますとかは言えない
・たとえば、マイナンバー
保険証の代わりに使おうとしてるけど、
そりゃ、大病院はいいけど、
にあるように、いなかや労働者などの(太字上記引用)
「弱い人ほど、社会保障からこぼれ落ちる」
日本はこれらの実情はあっても、まとめる政治家がいないから
政治問題化していないだけで、これをまとめる人が出たら
・・・出ないか、出なさそうですね、いまの野党だと(^^;)
(逆に与党だと、小野田さんがいるけど・・)
オギノばんという催事場?で
丹沢あんばんというのが売っていた。
いろんなあんがあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/cd13c5855d7af16d2b107b34a374f6d0.jpg)
中でもコーヒーが不思議!
コーヒーっぽいのではなく、
普通のあんのように見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/8e540577201ed90f45d41e7f96de6339.jpg)
味はコーヒー!
不思議だ!