遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

餅搗きの準備

2018-12-15 15:21:29 | 日記
平成30年12月15日(土)

餅搗きの準備
町内の餅搗き大会を明日に控え準備
朝10時、二手に分かれ材料の買出しをする

カミさん達は「豚汁」の材料を、、、
豚肉、豆腐、蒟蒻、油揚げに野菜類(大根、人参、
葱、牛蒡、里芋、しめじ等)、調味料(赤味噌、
ミックス味噌、ダシ、塩、醤油、一味等々、、、

我々三役は餅搗きの材料を、



糯米、餅取り粉、茹で小豆、黄粉、砂糖、海苔、
納豆、ワサビ、ねり辛子等に、缶ビール、酎ハイ、
ジュース、お茶、菓子、ツマミ、等々、、、






ラップ、アルミホイル、紙食器(コップ、皿、椀)

割箸、料理手袋、パック(袋)、簡易ボンベ(燃料)
アルミパネル(防火)、ピーラー(皮むき)洗剤、
消毒液、ペーパーまな板、ウエット・テイッシュ、
等々、、(リストは子供会、女性会が作成)


普段余り買い物に出ない我々は、業務スーパーで
何処に何が在るか、てんやわんや、、、、、
早速、店長を呼びつけ、、リストを差出、、、、
手際よく?、、、30分程で買い物を終了、、、

午後、子供会、女性会等の方達は、野菜を洗い、
皮むき、カット等、、、、
更には、糯米を次々に洗い、、大きな容器に
晒して置く、、、、。
その手際の良さには、感動する、、、、、。



男性群は、石臼や杵等の道具の手入れ、、、



杵は大5本、小2本、、内3本の先端が傷で
少しササクレが在る。グラインダーで擦る。

石臼の洗浄、シート、椅子、机等の点検、、
そうそう、、、餅の伸し板、延ばし棒の点検
豚汁用大なべの洗浄、竈、薪等のチェック、、。


足らない材料を買出し、、準備万端、、、
3時過ぎに終了する。

明日の天気は午前中晴れ、午後曇り、夜9時
頃から雨との予報、、、、
子供達は待ち遠し気に、公園へ様子見に、、、


今日の1句

餅搗の米洗ふ手のかひがひし    ヤギ爺

餅搗の未だか未だかと臼と杵    ヤギ爺