「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

明日は東京都知事投票日

2020年07月04日 22時57分42秒 | 日常のこと&写真
 東京都知事選は明日の投票日を待つのみとなった。現職の小池知事が安定的な支持を得ておりまず当選は確実だろう。立憲も国民も袂を分かって独自候補を出し切れずにいる。宇都宮候補、山本候補も一定の指示を得ているのだが当選を争う支持率とまでは行っていない。
 若者に人気がある山本候補、コロナ対策に15兆円を投入すると公約に掲げている。はてさて東京都の財政規模がそんなにあるのだろうか?
 令和2年度の一般会計歳入が約7兆円、それに特別会計6兆円や公営企業会計2兆円を加えてやっとこさ15兆円だというのに、そのすべてをコロナ対策として歳出するというのだろうか。はてさてそうなるとインフラ整備や福祉、加えて都の職員の給与など、どこから捻出するというのだろうか、なにか隠し手でもあるというのだろうか。
 こんな山本候補に一票を投じたら都政は大変だ。私は都民ではないが妻の実家が東京であるため、頑張っている小池知事を応援。いろいろ問題はあるものの、泥をかぶり現状を切り抜けるのは小池氏しかいないのでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来れば想い出す・・・

2020年07月04日 11時10分05秒 | 京都
 「夏が来れば想い出す」という歌があるが、水連の季節になるとある思い出がよみがえる。
 カメラとの付き合いはかなり長いが、コンテストでの受賞を目指していた熱狂時代はスナップやポートレートを好んでいた。
 大阪勤務になったとき朝日カルチャースクールに入門。お目当ては「高田誠三」先生のネイチャー写真を学ぶためだった。
 高田誠三先生は大阪芸術大学写真学科の教授で風景写真家として世界的に知られていた。風景の面白さに惹かれスクールの有志5人と共に特別に指導を受けるため、先生の空き時間に戸外撮影で指導を受けた。初の直接指導が万博公園日本庭園での水連がテーマだった。
それから私は再び転勤したことから個別指導が受けられた期間は短かったが、すっかり風景写真の虜になり、中でも花、花と風景の撮影がその後のカメラライフとなった。
 先生がご病気で亡くなられて今年で10年になる。一向に写真の腕は上がらないものの、ネイチャー写真の楽しさを学ばせてくれた想い出はいつまでも忘れることができない。その頃の仲間とはもうすっかり音信不通となり、既に黄泉の国へ行かれたかたもいるという。
 もうさほど遠出ができなくなった年齢となり、近隣の名所や公園で写真を撮るのが楽しみになっている。 <写真は窓からの風景>



                   八瀬瑠璃光院

       鷹峯源光庵の迷いの窓と悟りの窓(現在拝観停止中、来年秋再開予定)

                仁和寺の近くにある旧御室邸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikonマクロレンズを購入

2020年07月04日 00時14分55秒 | 日常のこと&写真
 今年は秋の旅行も行かず、コロナのせいで外食も全くしていないこともあり無性に消費欲にかられてしまい、かと言って無用のものを買いあさるほど今は浪費家ではなくなった。(昔は衝動買いも多くムダを重ねていた)
 思案の末、Nikonのマクロレンズを買うことにした。愛用のミノルタカメラ(現ソニー)には各種レンズとフィルターも揃えているが、最も奮発したのがマクロレンズだった。花の写真をメインにしていることからどうしても良質なマクロレンズが欲しくて買ったものだが、もう年期が入ってレンズ内にチリが混じっている。加えて最も愛用していた機種がピントが甘くなり修理に出したいと思いながらも、新機種のニコンを買ったことからカメラケースに入れたままだ。
 ということでいよいよ決断しマクロを購入。梅雨が明けたら早速試し撮りへ出かけよう。もう20mmは必要性を感じなくなった。
 これでNikon用の一通りレンズはそろえた。純正の300mmとシグマの300mm。純正の200mmと75mmの標準。これにマクロがあれば5本揃い。これまでの自分だったらまだまだ欲しいレンズがあるが、これからの自分にとってはこれで十分だ。フィルターもソニーの同口径のものがあり流用することに。
 そんなことからソニーのカメラ、レンズ等すべてキタムラに引き取ってもらうつもりだ。名残惜しいがお別れだ!!



                京都愛宕念仏寺の羅漢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする