「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

断捨離でハット気づいて

2020年07月27日 10時51分27秒 | 日常のこと&写真
 慌てて終活に取組んでいるということでもないが、少しずつ身の回りをサッパリとするために整理をしているということで、一つ一つの思いでを海辺の引き潮のように捨てていく。
 もともと過去にこだわらず、過去より今、今より前にが私の生き方でもあった。同窓会で「あらっ、懐かしい~~~」と昔のことを振り返る回顧趣味はさほど強くなく、県人会、同門会、同窓会等々にはほとんど顔を出すこともなかった。唯一,25年余り前になるが出身の中学校が廃校になると知らされ、廃校はやはり寂しく「廃校式」に出席、引続き同窓会にも出席した。多分、それが最後だろうか。
 そんな変人だから昔の仲間より今から将来の仲間を大切にする自分。
「過去を振り返らず、前へ」 これが良いのかどうか分からないが、これまで付き合った方々を粗末、疎遠にしているという訳でもなく,音信は途絶えない。「元気でいるか」それだけでも知りたい。

 そんなことを振り返っているとハット気づいた。
 多くの原稿・資料はペーパーに印刷して保存してあり、またUSBメモリーにも保存している。
 ハット気づいたのは,ワープロ時代に書いたエッセイ、マニュアルをプリンターで印字して保存してあるが、昔のプリンター印字ペーパーは感熱式であることから時が経つと消えてしまう、ということを失念していた。ハット思い書箱から出してみると消えかけていた。ワープロ機はもう処分しフロッピーもない。
 そこで思い立ち、先週から消えかけた原稿を何とか読み解きながらUSBメモリーに保存し直している。いま取り掛かっているのは「いろは48人生心得帳」。
 これは長編で「40×40」文字で108頁にも及ぶ。さて何日かかるだろうか。
 このほか「朝目覚めたら新しい自分がある」 「人の心に花一輪」 「セールス心得帳」 「拠点長奮戦記」ほか小編物が。
 「古都逍遥」はパソコンを使って作成していたのでメモリーに保存できている。
 
 古いものを忘れずかつそれに縛られない、前へをモットーにこれからの余生も生きていきたい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者は早寝早起きなのに

2020年07月27日 00時35分11秒 | 日常のこと&写真
 高齢者は標準的には「早寝、早起き」なのだが、自分は「遅寝、早起き」だから身体的には悪いのだろうか。
 両親ともども「遅寝、早起き」と云っても7時頃に起きていたかな。
 自分は会社勤めから午前様が習慣、朝は9時始業だったが、社員たちが来る前に出勤していた。
 今でもその習慣が取れないようで午前1時頃になって「そろそろ寝ようかな」となり、床に入ってもしばらくグズクズとあれこれ考えている。朝は5時前後に目が覚めトイレへ。だけど妻はまだ寝ているようだしゴソゴソして起こすのも悪いので床に入ってボンヤリ。そのうち二度寝することもあるが、6時半には起床、パソコンのスイッチを入れて、まずメールとLINEを見る。
 そんな毎日の繰り返しだが、時折、爆睡することがある。やはり身体が要求するのだろう。8時過ぎに目覚めるときが月に2度ほど。これで調整しているのかな・・・。
 さて、そろそろ寝ようかな。明日は午前中に新聞の初ゲラが入る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする