「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

第十二話「一燈を頼め」

2024年12月20日 19時02分30秒 | 朝目覚めたら新しい自分がある
 ぼちぼちと再編集をしていた「朝目覚めれば新しい自分がある」も最終話となり75話が完成、加えて「終わりに」を2話付け加えることにしたがそろそろエンド。
 今一度再読してしつこい文面などの手直しや分かりやすい文章にも
取り掛かるつもり・・・。
 今回は第11話だが適切でない話題なので省いた。


朝目覚めたら新しい自分がある
第十二話「一燈を頼め」

 人に認められたい、成功者になりたい、人に愛されたい。そのような願望を抱くとすれば成りたいと欲する目標に向かって自己を創り上げていかねばなりません。
 徳川300年の歴史を変えた維新の志士たちの精神に影響を与えた言葉に、「一燈をさげて闇夜を行く。闇夜を憂うことなかれ。ただ一燈を頼め」(言志録)というのがある。彼らの一燈とはなんであったのか。それは経世済民の思想であり、腐りきった治世の世直しであり自由であった。それが彼らの目標でありそれに向かって自己形成していった。 
 もしあなたが誰からも尊敬される自己像を創り上げたいのであれば、理想とする一燈を心に宿すことである。
 自己像を形成する心がけのヒントを六つあげてみるが、一つ二つでも心に宿すことができ人と接することができれば敬われるようになるだろう。
(1)思いやる暖かな気配り
(2)穏やかな心
(3)謙虚な言葉づかい
(4)人のために尽くす利他の精神
(5)相手の身になって考える
(6)一期一会の心で接する
 相手の身になって接することにより、相手の心を開くことができるようになり自身の人生の扉も開かれるだろう。そうすることによりあなたが目指す一燈の先の目標に到達することができるはずです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンキングを観に行く

2024年12月20日 12時22分14秒 | 日常のこと&写真
  「ライオンキングが観たい」というのでモールの東宝シネマへ行った。動物ものが好きな妻、劇団四季のライオンキングも観に行っている。
 明日の12時25分からの上映のチケットを買った。その前は朝なので朝は忙しいからダメ、夜は遅くなる、というのでお昼の時間に。
 ディズニー映画なので動物物は得意分野なので楽しみだ。
 そもそも初めてディズニー映画を観たのは小学校6年生で、視聴覚教育の一環として学校の講堂で観た。「砂漠は生きている」という自然科学物で面白かった記憶が今でも残っている。
 来週はクリスマス週で街は騒がしくなる。我が家はショートケーキでイブを過ごすのが恒例。でもイブの朝は忙しい。朝一で内科の定期健診、それが終わり朝食を済ませてから11時40分に北部支所でマイナンバーカードの更新手続き。その後、14時に次女が来てふれあいすサロンの私の写真展を一緒に見に行く。
 ショートケーキはその後、買いに行くことになる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする