「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

花の詩「牡丹」

2013年05月14日 09時26分58秒 | 花の詩
 
 花言葉 「王者の風格」「富貴」「恥じらい」「高貴」「壮麗」、(カンボタン)「高貴」

 「散りて後おもかげにたつぼたん哉」(蕪村)                     
 「白牡丹といふといへども紅ほのか」(虚子)
                       
 牡丹は中国西部の山岳地帯に自生する大輪の花。日本に伝えられたのは定説はないが、奈良時代に薬用として渡来したらしい。

 「枕草紙」に牡丹が登場していることから平安時代には観賞用としてすでに栽培されていたと思われる。

 芍薬と見間違うほど良く似た花で、芍薬も中国から伝えられている。通常、観賞用の牡丹は芍薬の幹に接木をして育成している。牡丹の島としても知られる「大根島」(島根県)」には初夏の頃は島全体が牡丹で覆い尽くされるように咲き誇っている。
 歌人の馬場あき子さんは、奈良の當麻の石光寺を訪ねたとき「花に酔う」という体験をしたと語っていた。

 「花びらを閉じてしずまる幾百の 
     牡丹の上に月てりわたる」(石黒清介)
 
 
  「文-四季 花めぐり」(小学館ウイークリーブック参照)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の詩「なでしこ」 | トップ | 「花の詩」藤の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花の詩」カテゴリの最新記事