本栖湖キャンプ場駐車場から竜ヶ岳、雨ヶ岳を歩き、眺望を楽しんできました。天気は曇り後晴れ、予報は晴れでしたので、竜ヶ岳からの「ダイヤモンド富士」を鑑賞しようとヘッデンを点けてスタートしましたが、頂上からの展望は得られず、残念ながら次の機会となったものの、端足峠から再度竜ヶ岳へ上り返し始めた頃から青空となり、秀麗富士や南アルプスなどの素晴らしい眺望を楽しむことができました。
【日 程】12月25日(日)
【メンバー】3名(相棒、娘)
【アクセス】
・往路;2:45自宅→R16など→北関東道千葉北IC→京葉道→首都高→中央道河口湖IC→R139→5:20本栖湖キャンプ場駐車場
・復路;14:45本栖湖キャンプ場駐車場→R139→中央道河口湖IC→首都高→京葉道武石IC→R16など→17:55自宅
【行 程】
5:30本栖湖キャンプ場駐車場⇒6:45あづま屋⇒7:35竜ヶ岳(休憩~7:45)⇒8:20端足峠⇒9:55雨ヶ岳(昼食~10:20)⇒11:40端足峠⇒12:25竜ヶ岳(休憩~12:40)⇒13:20あづま屋(休憩~13:40)⇒14:30本栖湖キャンプ場駐車場
【詳 細】
登山道には全く雪は無く、上り時は凍結していて特に問題は無かったものの、雨ヶ岳からの下山時は表面が融け始めで極めて滑り易く、竜ヶ岳の下山時も融けてドロドロと極めて滑り易くなっていました。
・ヘッデンと点けて本栖湖キャンプ場駐車場をスタート。

・あづま屋まで上ってきましたが、秀麗富士は雲の中です。

・雲が取れ、竜ヶ岳頂上から秀麗富士が望めることを期待して上ります。

・「ダイヤモンド富士」鑑賞時間前に頂上に到着しましたが、全く展望はありませんでした。残念ながら「ダイヤモンド富士」は次の機会です。

・これから向かう雨ヶ岳頂上もガスがかかっています。

・端足峠

・雨ヶ岳頂上付近、真っ白な花が咲いたような霧氷ではありませんが、トンネルとなっていました。

・雨ヶ岳頂上到着。まだ展望が開けませんので、早めの昼食としました。

・天気が回復することを念じて下山です。相模湾方面は晴れているようです。

・雨ヶ岳斜面の霧氷

・表面が融けだして滑り易い登山道をズルズルとコケながら下りました。木々の間には真っ白な南アルプスがチラチラと見え出したので、竜が岳では絶景を期待できそうです。

・端足峠から竜ヶ岳へ少し上り返すと嬉しいことに何と北岳や鳳凰三山が現れてきました。

・さらに上ると南ア南側の山々も見えてきました。悪沢岳、赤石岳とのことのようです。

・竜ヶ岳の上にも青空が拡がっています。

・赤石岳なども良く見えています。

・上るにつれ、八ヶ岳も見えてきました。

・白峰三山・鳳凰三山

・振り返ると雨ヶ岳頂上はまだ雲に覆われ、天子の階段が見えていました。

・南アがずらりと見えています。まさに絶景!

・本日2度目の竜ヶ岳頂上。まだ、秀麗富士は全容を現していません。
休憩し、記念写真を撮って下山です。

・御坂・天子山塊も良く見えています。

・御坂・天子山塊。これまた絶景です。

・金峰山も。

・下山に従って秀麗富士の雲も少しずつ取れてきました。

・頂上が見えてきました。

・あづま屋まで下りてきました。

・あづま屋でコーヒーブレイク。秀麗富士を眺めてのコーヒーは格別でした。

・秀麗富士、やっと端正な姿を見せてくれました。

・本栖湖越しの白峰三山・鳳凰三山と、

・八ヶ岳を眺めると、駐車場まで下りるだけです。

最初の竜ヶ岳では展望がなく、残念ながら「ダイヤモンド富士」は次の機会となりましたが、端足峠から竜ヶ岳へ上り返し始めた頃から上空に青空が拡がり、何とか南アルプスや秀麗富士などの眺望を得ることができました。
【日 程】12月25日(日)
【メンバー】3名(相棒、娘)
【アクセス】
・往路;2:45自宅→R16など→北関東道千葉北IC→京葉道→首都高→中央道河口湖IC→R139→5:20本栖湖キャンプ場駐車場
・復路;14:45本栖湖キャンプ場駐車場→R139→中央道河口湖IC→首都高→京葉道武石IC→R16など→17:55自宅
【行 程】
5:30本栖湖キャンプ場駐車場⇒6:45あづま屋⇒7:35竜ヶ岳(休憩~7:45)⇒8:20端足峠⇒9:55雨ヶ岳(昼食~10:20)⇒11:40端足峠⇒12:25竜ヶ岳(休憩~12:40)⇒13:20あづま屋(休憩~13:40)⇒14:30本栖湖キャンプ場駐車場
【詳 細】
登山道には全く雪は無く、上り時は凍結していて特に問題は無かったものの、雨ヶ岳からの下山時は表面が融け始めで極めて滑り易く、竜ヶ岳の下山時も融けてドロドロと極めて滑り易くなっていました。
・ヘッデンと点けて本栖湖キャンプ場駐車場をスタート。

・あづま屋まで上ってきましたが、秀麗富士は雲の中です。

・雲が取れ、竜ヶ岳頂上から秀麗富士が望めることを期待して上ります。

・「ダイヤモンド富士」鑑賞時間前に頂上に到着しましたが、全く展望はありませんでした。残念ながら「ダイヤモンド富士」は次の機会です。

・これから向かう雨ヶ岳頂上もガスがかかっています。

・端足峠

・雨ヶ岳頂上付近、真っ白な花が咲いたような霧氷ではありませんが、トンネルとなっていました。

・雨ヶ岳頂上到着。まだ展望が開けませんので、早めの昼食としました。

・天気が回復することを念じて下山です。相模湾方面は晴れているようです。

・雨ヶ岳斜面の霧氷

・表面が融けだして滑り易い登山道をズルズルとコケながら下りました。木々の間には真っ白な南アルプスがチラチラと見え出したので、竜が岳では絶景を期待できそうです。

・端足峠から竜ヶ岳へ少し上り返すと嬉しいことに何と北岳や鳳凰三山が現れてきました。

・さらに上ると南ア南側の山々も見えてきました。悪沢岳、赤石岳とのことのようです。

・竜ヶ岳の上にも青空が拡がっています。

・赤石岳なども良く見えています。

・上るにつれ、八ヶ岳も見えてきました。

・白峰三山・鳳凰三山

・振り返ると雨ヶ岳頂上はまだ雲に覆われ、天子の階段が見えていました。

・南アがずらりと見えています。まさに絶景!

・本日2度目の竜ヶ岳頂上。まだ、秀麗富士は全容を現していません。
休憩し、記念写真を撮って下山です。

・御坂・天子山塊も良く見えています。

・御坂・天子山塊。これまた絶景です。

・金峰山も。

・下山に従って秀麗富士の雲も少しずつ取れてきました。

・頂上が見えてきました。

・あづま屋まで下りてきました。

・あづま屋でコーヒーブレイク。秀麗富士を眺めてのコーヒーは格別でした。

・秀麗富士、やっと端正な姿を見せてくれました。

・本栖湖越しの白峰三山・鳳凰三山と、

・八ヶ岳を眺めると、駐車場まで下りるだけです。

最初の竜ヶ岳では展望がなく、残念ながら「ダイヤモンド富士」は次の機会となりましたが、端足峠から竜ヶ岳へ上り返し始めた頃から上空に青空が拡がり、何とか南アルプスや秀麗富士などの眺望を得ることができました。