トレーニングを兼ね、筑波山をつつじヶ丘からぐるりと歩いてきました。天気は曇り後晴れ、蒸し暑く、大量の汗を絞られましたが、オカトラノオやウツボグサなどの花々に出逢えたなど存分に楽しめた一日でした。
【日 程】7月8日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:25自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤08:00つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:14:55駐車スペース➤(往路の引き返し)➤16:45自宅
【行 程】所要時間6時間30分・24,200歩
・08:15駐車スペース➨08:55弁慶茶屋跡(休憩~09:00)➨09:35女体山➨10:20筑波高原CP場テントサイト(コーヒーブレイク~10:35)➨11:00男ノ川橋➨11:50大石重ね側東屋(ランチ~12:20)➨12:45男体山➨13:00御幸ヶ原(休憩~13:05)➨14:05弁慶茶屋跡➨14:45駐車スペース

【詳 細】
弁慶茶屋跡からの白雲橋コースは岩々、このところの雨で泥濘が酷くて滑りやすく慎重を強いられ、パンツの裾も泥で汚れてしまいました。
・曇り空のなか、つつじヶ丘駅下の駐車スペースをスタートです。

・花を探しながら~
ヤマハギ コマツナギ


タカトウダイ ウツボグサ


・泥濘の登山道を歩き、弁慶茶屋跡へ到着です。

・ブナの小径。ガスの中を進みます。

・女体山山頂下のイワタバコ群生地~開花は未だ先です。

・女体山到着

・山頂に黄色い花が~キンレイカでしょうか。

・女体山山頂はガスで展望が良くないので、筑波高原キャン場へ向かいました。

・筑波高原キャンプ場到着、加波山や雨巻山などを眺めながらコーヒーブレイクです~今日は大勢の若人がキャンプ中、賑やかでした。

・キャンプ場の花々
オカトラノオ ウツボグサ


・花を探しながら林道を男ノ川橋へ向かいます~オオバシャノ。

・オカトラノオ、アップで。
・咲き始めのタマアジサイ、花芽が沢山ありましたので、これからです。
・チダケサシ
・コバギボウシも咲き始めていました。

・男ノ川橋から男ノ川コースを上り返します。

・大石重ね側の東屋で先着の神栖の山の会の方々とご一緒にランチ、美味しいミカンをいただきました~ご馳走様でした。
記念写真を撮り、男体山へ向かいました。またご縁があることを願っています。

・自然毛研究路~ここのイワタバコも未だでした。
・空が明るくなってきたので展望岩へ立ち寄り~展望は東側のみ、隣の宝篋山がクッキリでした。

・男体山到着。山頂のホシザキユキノシタ、さすがに終了でした。
・キヌタソウでしょうか、茶店の手前に咲いていました。

・天気快復の御幸ヶ原

・アンテナ設備の金網のなかのオカトラノオの群生

・濡れてっ滑りい女体山直下の岩場を慎重に下りると大分明るくなってきました~ブナの小径。

・弁慶茶屋跡を経て、つつじヶ丘へ向かいました~シモツケも終わりでした。

・青空のつつじヶ丘~駐車スペースまで戻り、完了です。

蒸し暑いなか、泥濘の岩場を歩き、花々にも出逢え、良いトレーニングとなり、また、良き出合いもあった筑波山でした。
【日 程】7月8日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:25自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤08:00つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:14:55駐車スペース➤(往路の引き返し)➤16:45自宅
【行 程】所要時間6時間30分・24,200歩
・08:15駐車スペース➨08:55弁慶茶屋跡(休憩~09:00)➨09:35女体山➨10:20筑波高原CP場テントサイト(コーヒーブレイク~10:35)➨11:00男ノ川橋➨11:50大石重ね側東屋(ランチ~12:20)➨12:45男体山➨13:00御幸ヶ原(休憩~13:05)➨14:05弁慶茶屋跡➨14:45駐車スペース

【詳 細】
弁慶茶屋跡からの白雲橋コースは岩々、このところの雨で泥濘が酷くて滑りやすく慎重を強いられ、パンツの裾も泥で汚れてしまいました。
・曇り空のなか、つつじヶ丘駅下の駐車スペースをスタートです。

・花を探しながら~
ヤマハギ コマツナギ


タカトウダイ ウツボグサ


・泥濘の登山道を歩き、弁慶茶屋跡へ到着です。

・ブナの小径。ガスの中を進みます。

・女体山山頂下のイワタバコ群生地~開花は未だ先です。

・女体山到着

・山頂に黄色い花が~キンレイカでしょうか。

・女体山山頂はガスで展望が良くないので、筑波高原キャン場へ向かいました。

・筑波高原キャンプ場到着、加波山や雨巻山などを眺めながらコーヒーブレイクです~今日は大勢の若人がキャンプ中、賑やかでした。

・キャンプ場の花々
オカトラノオ ウツボグサ


・花を探しながら林道を男ノ川橋へ向かいます~オオバシャノ。

・オカトラノオ、アップで。

・咲き始めのタマアジサイ、花芽が沢山ありましたので、これからです。

・チダケサシ

・コバギボウシも咲き始めていました。

・男ノ川橋から男ノ川コースを上り返します。

・大石重ね側の東屋で先着の神栖の山の会の方々とご一緒にランチ、美味しいミカンをいただきました~ご馳走様でした。
記念写真を撮り、男体山へ向かいました。またご縁があることを願っています。

・自然毛研究路~ここのイワタバコも未だでした。

・空が明るくなってきたので展望岩へ立ち寄り~展望は東側のみ、隣の宝篋山がクッキリでした。

・男体山到着。山頂のホシザキユキノシタ、さすがに終了でした。

・キヌタソウでしょうか、茶店の手前に咲いていました。

・天気快復の御幸ヶ原

・アンテナ設備の金網のなかのオカトラノオの群生

・濡れてっ滑りい女体山直下の岩場を慎重に下りると大分明るくなってきました~ブナの小径。

・弁慶茶屋跡を経て、つつじヶ丘へ向かいました~シモツケも終わりでした。

・青空のつつじヶ丘~駐車スペースまで戻り、完了です。

蒸し暑いなか、泥濘の岩場を歩き、花々にも出逢え、良いトレーニングとなり、また、良き出合いもあった筑波山でした。